お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

【定時制】令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会

2022年6月30日 19時31分

6月5日(日)、倉吉東高等学校・北条体育館において開催された令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会において、本校定時制バドミントン部の奥土居 里菜さん(2年次)、米澤 楓さん(3年次)の2名が県代表として団体戦メンバーに選ばれました。
8月16日から19日にかけて小田原アリーナで開催予定の全国大会に出場します。応援をよろしくお願いします。

球技大会開催

2022年6月22日 09時54分
今日の出来事

令和4年6月21日(火)、雨天で延期されていた球技大会が開催されました。心配されていた雨も降らず、各競技で、学年を越えた熱戦が繰り広げられました。


選手も応援する生徒も、生徒会の定めたコロナ対策と熱中症対策を守りながら、それぞれの競技に楽しく取り組んでいました。


ソフトテニスで1年4組が優勝した以外は、すべての競技で3年生が優勝し、大会後、各クラスでは、秋の球技大会に向けて闘志を燃やす会話が沸き起こっていました。

ライフル射撃・空手道同好会表彰式

2022年6月16日 13時10分
報告事項

令和4年6月16日(木)本校応接室において、ライフル射撃と空手道同好会の表彰式が行われました。
ライフル射撃では、第7回中国高等学校ライフル射撃競技選手権大会において、3年生 中島 凜さんがエアライフル(AR40WJ)で優勝、ビームライフル(BR40WJ)で5位に入賞しました。
中島さんは、「自己ベストで優勝することができ、とても嬉しかったです」と喜びを語ってくれました。


空手道同好会は、令和4年度鳥取県高等学校総合体育大会において、2年生 澤本 悠貴さんが男子個人形で優勝しました。
澤本さんは「今回の大会で気づいた課題を克服し、長所は活かしていけるよう、日々の努力を大切に頑張ります」とこれからの意気込みを語ってくれました。


インターハイに向けて、皆さんの更なる飛躍を期待します。

3年次生進路講演会

2022年6月16日 11時34分
今日の出来事
令和4年6月15日(水)、3年次生対象の進路講演会を第1体育館で行いました。
講師に近畿大学入学センター高大連携課参事 屋木 清孝 様をお招きしました。
「大学入試突破のために」という演題で、ユーモアを交えながら進路決定の秘訣を話していただきました。講演冒頭では、「強い生徒」の共通点として、「ゴールから逆算して行動を起こす」ことをポイントとして紹介し、「夢を叶える場所(目標)の設定」、「受験校対策のための反復と継続」の大切さを熱く語ってくださいました。
最初は緊張していた生徒たちも、軽妙な語り口にどんどん引き込まれていき、講演後は「早く家に帰って、勉強したい」「絶対に夢を叶えます」などの力強い言葉で感想を述べてくれました。本講演を契機として、第1志望に向けて最後まで粘り強く取り組んでいってほしいと思います。

【放送部】大会結果報告

2022年6月15日 18時27分
報告事項

令和4年6月11日(土)、とりぎん文化会館にて、第69回NHK杯全国高校放送コンテスト県大会が行われました。朗読部門で2年生 伊藤 ひよりさんが最優秀賞、3年生 高橋 茉弓さん、2年生 楢本 彩音さんが優秀賞、アナウンス部門で2年生 加藤 ゆり子さんが優秀賞、テレビドキュメント部門で優秀賞を受賞し、個人で4名と団体で全国大会への出場を果たしました。
全国大会でもさらなる活躍を期待しています。

囲碁部・山岳部表彰式

2022年6月15日 17時56分
報告事項
令和4年6月15日(水)本校応接室において、囲碁部と山岳部の表彰式が行われました。
囲碁部は、第46回全国高校囲碁選手権大会鳥取県大会において、男子団体(2年生 細田 大智さん、宮﨑 拓郎さん、1年生 檜山 湊太さん)が優勝、男子個人で細田 大智さんが優勝、女子個人で3年生 米江 冴月妃さんが2位に入賞し、全国高校囲碁選手権の出場権を獲得しました。
男子団体のメンバーは「鳥取県の代表として恥じない戦いをし、全国優勝を目指して頑張ります。」と意気込みを語ってくれました。

山岳部は、第57回鳥取県高等学校総合体育大会登山競技の部において、団体女子団体パーティ(3年生 米江 冴月妃さん、神部 なつきさん、富田 梨月さん、中原 遥子さん)で優勝し、2年連続優勝で全国大会への出場権を獲得しました。
メンバー代表の米江さんは「今大会ではケアレスミスが多く、改善点が多く見つかったので、全国大会はミス1つもなく満点をめざして優勝を狙います!」と意気込みを語ってくれました。



皆さんの活躍を楽しみにしています。

【ソフトテニス部】県総体結果報告

2022年6月2日 10時01分
報告事項
令和4年5月28日(土)~30日(月)にどらドラパーク米子庭球場にて、第57回鳥取県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技の部が行われました。
女子個人戦において、3年生 矢野 結子・上山 知穂ペアが準優勝、同じく3年生 髙田 歩実・渡部 友菜ペア、2年生 石指 柚葉・遠﨑 結衣ペアがベスト8という好成績で全国大会への出場権を獲得しました。矢野・上山ペアは昨年度に引き続き、2年連続全国大会出場を果たしました。


女子団体戦は決勝戦で米子松蔭高等学校に惜しくも敗れ、準優勝でしたが、中国大会への出場権を獲得しました。また、男子個人では森戸 裕貴・遠藤 壮真ペア、米田 裕吾・本庄 恒典ペア、丸山 大棋・泉 航平ペアの3ペア、女子個人は上記の3ペアに、音田 佳奈子・高野 未悠ペアを加え、4ペアが中国大会の出場権を獲得しました。




全国大会出場を目指し、日々練習に取り組んできた成果を発揮することができた大会だったと思います。また新たに得た課題を見直し、7月に行われる中国大会と全国大会に向けて、限られた時間・制限の中でもできることを精一杯取り組み、頑張っていきます。

令和4年度 壮行会

2022年5月27日 18時16分
今日の出来事
令和4年5月27日(金)、県総体と県総合音楽会の壮行会が本校第2グラウンドで行われました。
大会に出場する部活動を、應援團の演技と吹奏楽部の演奏に合わせて、全校生徒・職員で壮行しました。

大会に向けて、校長先生、生徒会長から激励の言葉が送られました。


選手代表のサッカー部主将 清水 大輔さんが、大会に臨む意気込みを熱く語ってくれました。


今まで積み重ねてきた力を、本番で精一杯発揮してほしいと願っています。
みなさん、頑張ってください!!

令和4年度 生徒総会

2022年5月24日 16時11分
今日の出来事

令和4年5月24日(火)、新型コロナウイルス感染症対策のため、各教室へオンライン配信する形で、生徒総会が行われました。


昨年に引き続き、生徒会執行部主導のもと資料のペーパーレス化を図り、予め Google Classroom にアップロードした議案書を、1・2年次生は Chromebook、3年次生はスマートフォン等を用いて閲覧しました。


生徒会執行部を中心に、生徒会活動がより活性化していくことを期待します。

Tickets-to-the-World Library「グローバルリーダーズキャンパス成果発表会」

2022年5月24日 14時13分
今日の出来事
令和4年5月23日(月)~24日(火)、本校図書館にて、Tickets-to-the-World Library「グローバルリーダーズキャンパス成果発表会」が行われました。
米国スタンフォード大学・鳥取県教育委員会主催のオンライン講座「グローバルリーダーズキャンパス」を昨年度受講した3年生4名が、最終課題で行った日米比較のプレゼンテーションを英語で発表しました。
23日
3-7 田中花菜さん "LGBTQ+ in Schools in the U.S. and Japan"
3-7 北村沙也さん "Expression of Love and Happiness"


24日
3-7 中原遥子さん"The importance of promotion of starting a business"
3-8 谷田千紘さん"Should Japan actively adopt the skipping system?"


さらに発表者は、講座を通して学んだことについても話しました。
他の参加者や現地の高校生と議論することで、失敗を恐れず物事に取り組む姿勢や、積極性を身につけることができ、コミュニケーション能力が高まったとのことです。また、異文化や多様性について考えを深めることで、視野を広げることができました。
発表後は、プレゼンテーションの内容や日米の文化の違い等について、質疑応答が活発に行われました。発表を聴いた生徒達も、新しいことに挑戦する意欲が刺激されたことと思います。