電気科

目標
 
 現代社会において、「電気」の担う役割は多く、幅広い分野で、電気の技術者が必要とされています。どんな仕事でも、製品を作ったり、モノを動かしたりする時でも、電気の知識や技術を使うからです。
 
 「強電」から「弱電」まで電気・電子に関わる基礎的な知識・技術を中心に、コンピュータ、機械制御の分野まで幅広く学習し、実践的な技術を身につけた人材の育成を図ります。
 
 
学習内容
  1. 強電分野:現在の社会に必要不可欠は、電気エネルギーについて、電気の発生から電気の受け渡し、電力の利用などの関連技術を総合的に学習します。
  2. 弱電分野:コンピュータ利用技術やメディアリテラシーの取得と、計測及び制御等の実践的な技術について学習します。

掲示板

資格取得(第2種電気工事士)
資格取得(第1種電気工事士)
資格取得(2級電気工事施工管理技術検定)
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R02年度・下期結果
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R03年度・下期結果
資格取得(品質管理検定)
2014-02-20 [電気科]
資格取得(第3種電気主任技術者)
R3年度電気科課題研究計画
2021-08-16 [管理人]
資格取得(工事担任者)
2014-02-20 [電気科]
資格取得(工事担任者 DD3種) R02年度結果(第二回)
資格取得(品質管理検定) R02年度9月試験結果
資格取得(第1種電気工事士) R02年度試験結果
資格取得(2級電気工事施工管理技術検定) R02年度結果
資格取得(第3種電気主任技術者) R01年度試験結果
資格取得(危険物 乙種)R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(危険物取扱者 乙種)
資格取得(工事担任者 AI3種) R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(工事担任者 DD3種) R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(第1種電気工事士) R01年度試験結果
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R01年度・下期

日誌

課題研究発表会(電気科)

2020年1月27日 15時21分

 1月20日(月)、「電気科 課題研究発表会」を行いました。
 これは、3年生が1年間取り組んだ内容を、テーマごとの6つの班に分かれて発表するものです。
 来年取り組む現2年生には6テーマ全てを、授業の関係で1年生には2テーマの発表を聞いてもらいました。

 

1)LEDを用いた電子工作 班
 LEDを使って、実用できる役に立つものを製作しました。
  
  
 本年度は、バスケットボールの試合で使用する「ボールポゼション表示」と警告音を鳴らす「ホーン」の機能を一体化した機器を製作しました。
 ここ数年毎年改良を加えていますが、今年は「リセットスイッチ」の追加や、LEDを四角にして「矢印」を見やすくしたり、といった改良を加えて製作を行いました。
 こちらは、実際に西部地区のバスケットボールの試合で使っていただき、好評でした。

2)レスキューロボットの製作 班
 今年の3年生が生まれる前年の2000年の10月には、「鳥取県西部」地区を震源とした大きな地震が発生しました。2016年10月には「鳥取県中部地震」も発生するなど、私たちの暮らすこの地域も災害と無縁ではありません。
 これらを背景に、地震が起きたときに被災地に取り残された人々を救助するロボットを製作し、毎年神戸市で行われている「レスキューロボットコンテスト」に参加しています。
  
   
 無線LANを使って、パソコンから操縦されるロボット(1号機、2号機、3号機)は、それぞれ異なる役割を持ち、共同で救助活動を行います。それぞれの役割、特徴、製作にあたっての苦労したところなどについて、発表しました。

3)シーケンス制御 班
 「シーケンス制御」とは、あらかじめ決められた順序で制御の各段階を順番に進めていく制御です。工場では一般的に使われていますが、家にある「洗濯機」などの家電製品にもこのような制御が使われているという、実は身近なものです。
 今年は制御装置を使って、ハンドベルの「自動演奏」ができる装置を作りました。
  
  
 この装置は、9月末の「米工祭 文化展示の部」でも公開し、ちびっこにも大人気でした。

4)テクノボランティア(電気工事) 班

 昨年(2年生の時に)「第二種電気工事士」の免状を取得したメンバーにより編成された、テクノボランティア班の一つです。
  
 近隣に出かけて、コンセントの増設など簡単な電気工事をさせていただきました。

  
  
 また、電気工事の依頼のないときには、ボランティア班と一緒に近隣に出掛けて、お部屋の照明のお掃除などをさせていただきました。

5)競技用ロボットの製作 班
 10月27日(日)に、「新潟県長岡市 アオーレ長岡 」で行われた「第27回全国高等学校ロボット競技大会 新潟県大会」に出場するためにロボットを製作、大会に参加してきました。
  
  
 夏休みに出てきたり、放課後に残ったりして、人が操縦する「リモコン型」と、プログラムによって自分自身で動いていく「自立型」、二種類のロボットを製作しました。
 発表の中では、実際のロボットによるピンポン玉キャッチなどのデモンストレーションもあり、会場を沸かしていました。

6)テクノボランティア(ボランティア) 班
 学校内の清掃、近隣住宅の清掃等、様々なことをやってきた、もう一つのテクノボランティア班です。
  
  
 
 毎回、終わった後の「ありがとう」の言葉に励まされ、一年間汗を流しながら頑張ることができました。
  
 「テクノボランティア(ボランティア)」班の7名は、1月31日に行われる「課題研究全体発表会」にも、電気科の代表として参加、3年生全員の前で発表してくれる予定です。

 3年生一人一人が、成果(できたこと)の報告もちろんですが、「こんなことに苦労した」、「こんなことには注意しよう」、「思ってもみないことが起きる」、「これはできなかったので、来年ぜひ改良して」、など多くのメッセージを来年取り組むことになる2年生に向けてくれました。

 この一年を通して、「考えた」こと、「苦しんだ」こと、そしてどうやって「解決」したのか、様々な経験がこれから社会にでていく彼らの未来に、少しでも役立つことを祈ります。