令和6年5月25日(土)
高校総体初日。ハンドボールは初戦を迎えました。負ければ終わりというプレッシャーの中、対戦相手は強敵!青翔開智高校。

今までの練習の成果をすべて出し切る!という強い意志でコートに立ちました。

円陣組んで気合いバッチリ!

引き締まった表情に今日の調子の良さが伺えます。

ディフェンスも声を出して全力で手を伸ばして精一杯頑張りました。

オフェンスでも人数が一人少ないというハンデを感じさせない、積極的にゴールを奪いに行く気迫を感じました。
そして後半にドラマのような展開を迎えます。
大怪我により練習もまともにできなかった3年生の選手。ギリギリで、ベンチに入ることができましたが、短時間しかプレーできない。そして後半わずかな時間ですが出場し、得点を決めることができました。その瞬間チームのメンバーが涙を流し、喜びあいました。試合中に感情に流されるのは良くないかもしれませんが、部活動でしか得られないとても良い経験ができたと思います。
さらに試合残り30秒で、いまだゴールが無い選手が1名いました。みんなでボールを回し、劇的に残り時間わずかでゴールを奪うことができ、全員得点を達成することができました。これには、コートもベンチも涙でした。
結果は15-31で敗れてしまいましたが、選手全員が全てを出し切ったような満足した顔でした。
このような経験は一生に何度訪れるかわかりません。特に3年生はこれからの進路実現に向けてこの経験を生かしてほしいと思います。
バドミントン部では、
5月25~27日まで鳥取産業体育館で県総体がありました。
3年生は最後の大会、ここを目指して日々の部活に励んできました。
初日は、団体戦!
初戦から第3シングルスまでもつれ込む接戦、手に汗握る展開に、部員全員で応援にも熱が入りましたι(´Д`υ)

二日目、三日目は西部地区予選を勝ち上がった、女子4人の個人戦
連日、連戦の疲れから厳しい戦いを強いられました😖
3年生はこれで引退。それぞれの進路に向かって頑張ってください。1・2年生は、日々の部活に励み、秋の新人戦を目標に頑張りましょう!

バドミントン部
e-スポーツ
5月26日、境港市民交流センター(みなとテラス)にて「ねんりんピックはばたけ鳥取2024 eスポーツ鳥取県代表チーム選考会(西部地区)」が行われました。
本校eスポーツ部も、その運営ボランティアに参加しました。
種目は「太鼓の達人」。
多くの市町村から、多数のチームの参加があり、10月に行われる全国大会への切符をかけて熱い戦いが繰り広げられました。
年配の方々の、楽しみながらも真剣に競技を行う姿に、
大会運営を行いながらも生徒たちは、良い刺激を受けたようです。
今年の全国大会は鳥取県開催。
全国からの選手を鳥取県にお迎えする秋の全国大会本戦も、良い大会に出来るように運営のお手伝い頑張ります。










e-スポーツ
5月25日(土)に米子市立和田小学校で、第68回鳥取県植樹祭が行われました。
和田小学校の体育館で行われた屋内イベントの一つとして、
本校eスポーツ部も「eスポーツ特別体験ブース」(太鼓の達人)の運営ボランティアとして活躍しました。
たくさんの子どもたちが来場してくれて、「eスポーツ特別体験ブース」も大賑わい。
行列が出来ていました。
本校の生徒たちも、初めて「太鼓の達人」をやる子どもたちや保護者の方への手ほどきや、
かけ声・手拍子などでイベントを盛り上げることに貢献しました。






e-スポーツ
5月6日(月・祝)
eスポーツ部のメンバーで、
米子駅前イオンの坪内学園eスポーツイベントに参加してきました。
本校だけでなく、境港総合技術高等学校、米子松蔭高等学校、立正大淞南高等学校のeスポーツ部のみなさんも参加されており、賑やかなイベントでした。
午後にはロケットリーグ、タイピングeスポーツ、ぷよぷよの大会が行われ、
本校eスポーツ部の生徒も参加し、他校や一般参加者との競技を通して、
交流を深めることができました。


他県からは国体選手レベルの参加者もあり、
レベルの高い試合を参観することで、
良い刺激を受けることができました。
その他にも体験ブースもあり、
ゆっくりと楽しむこともできて、
G.W.の最終日を、良い1日として締めくくりました。


4月20日(土)、琴浦町の等伯総合公園サッカー場で第49回中国高等学校アーチェリー選手権大会の鳥取県予選が行われました。
その結果、女子団体が優勝し、6月に岡山県の備前市で行われる中国大会への出場権を獲得しました。
近年の悩みであった部員不足が昨年来の大勢の入部で改善しつつある明るい兆しの中、さらなる弾みとなりました。
今後とも応援よろしくお願いします。
<結果>①女子団体 優勝
②女子個人 第2位 濵田果歩(3年)
第3位 津平明凛(2年)
第4位 原 天音(2年)
第5位 内田愛菜(2年)
第6位 柴田愛結(2年)
2024年4月13日(土)、今年度初の「とつげき!みつばち隊」は「認定こども園キッズタウンかみごとう」を訪問し、12名の子どもたちと楽しい時間を過ごしてきました。大型絵本の読み聞かせ、リズム遊びやふれあい遊びをした後、一緒に工作をし、作ったボールを飛ばして遊んだり、リレーをしたりしました。元気いっぱいの子どもたちのパワーに負けず、高校生もパワー全開!しっかり触れ合うことができました。
令和6年4月6日(土)
あちこちで満開の桜が見られるようになり、心が弾むのは大人だけじゃない!ちびっ子だって、学生だってみんな同じではないでしょうか?
今日は春の暖かさに加え、風も弱くて絶好のお花見日和。
そこで、ハンドボール部のチームワークを向上させる目的で(すでにチームワークはいいけど(笑))お花見を開催いたしました。
学校のグラウンドの桜がきれいに咲いていたので、ケーキや飲み物を用意して、たくさんおしゃべりして、とても盛り上がりました。


バドミントン部で毎年恒例のお花見を兼ねて、湊山公園で行われている「桜祭り」でゴミ拾いを行いました。
桜も満開🌸 部員たちは、桜(屋台?)に気を取られて、足元のごみに気づかない人もちらちら(笑)
今年も、男女仲良く楽しく、まじめな時はまじめに活動していきましょう!


