【JRC部】きずなのひまわり成長中!!
2020年7月31日 14時01分今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、募金活動や広報活動などの校外での活動ができないため、校内でできる活動として、初めて《福島ひまわりプロジェクト》に取り組んでいます。
↓↓↓
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、募金活動や広報活動などの校外での活動ができないため、校内でできる活動として、初めて《福島ひまわりプロジェクト》に取り組んでいます。
↓↓↓
令和元年12月14日(土)
調理部は毎年恒例のクリスマス会を開催しました。
先輩への感謝も込めて1、2年生だけで料理を作り、先輩を招待しました。先輩もとても喜んでくれて大成功でした。
| | |
フルーツカットはオレンジ、メロン、りんご等を綺麗に飾り切りして盛り付けました。 | やっぱり、イチゴのショートケーキは外せません! | クッキーも型抜きでかわいく仕上げました。 |
| | |
クリスマスといえば・・・チキンですよねーーー♥ | スチームコンベクションオーブンを使ってしっとり、パリッと焼き上げます。美味しそうでしょー(^^♪ | サラダも豪華に生ハムを入れちゃいました。 |
| | |
松江鮮魚店で魚を購入しました。鮮度抜群の魚をたっぷり用意しました。 | 初めて松葉蟹を捌きました。けど思ったより簡単にできました。 | 大きなヒラマサを捌きました。こんなに大きな魚を捌いたのは初めてだったのでドキドキしましたが、綺麗にできてよかった!(^^)! |
| |
クリスマスパーティーの準備が整いました。先輩、後輩の大好物ばかり集めました。 シーフードグラタン ポテト チキン お造り パスタ サラダ クッキー バナナシフォン ガトーショコラ イチゴショートケーキ エビフライ あぁあーーーーーし・あ・わ・せ・♬ | 集合写真A←T←N←A←S |
令和元年11月16日(土)
今年度第9回となる中国地区牛乳・乳製品料理コンクールが岡山県学校給食会給食総合センターを会場に開催されました。
応募総数1593点の中から、各県の大会で代表となった2名、合計10名が制限時間1時間以内に4名分の料理を完成させます。
本校から、山本美咲(調理コース2年生)さんが、出場。緊張した中、精一杯心を込めた料理を作り上げました。
結果は優秀賞を受賞。段取り、作業工程など今後身につけるべき課題も見つかり、受賞の喜びと、今後の成長につながる素晴らしい
大会となりました。
| |
たくさんの審査員に見られながらの作業はとても緊張しましたが、落ち着いて調理できました。 | 境港産のベニズワイガニをふんだんに使ったクリームを春巻きの皮で包みパリッと揚げました。アクセントに大葉を入れることで、濃厚なのにさっぱりとした後口になります。 |
| |
大葉香る カリッとカニクリ春巻き | 優秀賞受賞おめでとう!! |
日程 2019年11月1日(土)~3日(月)
場所 どらドラパーク東山テニス場
団体の部 1回戦 米子南 1-② 鳥取西
※ 2名の手助けを借りて大会に出場することができました。
個人の部
1回戦 近藤・大山ペア 0-④ 鳥取商業
2回戦 池田・白石ペア ④-0 中央育英
3回戦 ④-0 米子西
4回戦 ④-3 鳥取東
準々決勝 1-④ 米子東
※ ベスト8 鳥取県高校選抜インドア出場
2019年9月15日,16日鳥取県ソフトテニス新人戦西部地区予選
個人の部
1回戦 池田・白石ペア ④-0 境
近藤・大山ペア 0-④ 境
2回戦 池田・白石ペア ④-3 米東
準々決勝 池田・白石ペア 3-④ 松蔭
5~8位決定戦 池田・白石ペア ④-1 米東
5・6位決定戦 池田・白石ペア ④-3 松蔭
団体の部 5位
令和元年10月19・20日
調理部と、有志で集まってくれた調理コース3年生は、米子コンベンションセンターで開催された、農と食のフェスタのボランティアに参加してきました。
| | |
先着1000名様限定の新米おにぎりの配布に長蛇の列ができました。混乱の無いように調理部の生徒たちが、活躍しました。 | 例年と会場が違い、勝手が違いましたが、何度もシュミレーションを行い、スムーズにあっという間に1000食分なくなりました!(^^)! | 会場の外にはたくさんの屋台が並びました。その中のJA鳥取西部さんのテントで、野菜のカットや袋詰めを行いました。 |
| | |
さらに、店先に立ち、販売の手伝いもさせていただきました。大きな、元気な声で、高校生らしいさわやかな掛け声でした。 | イベントでは、名探偵コナンのものまねで人気の 石出奈々子さんのショーが行われ、調理部の生徒も楽しく見学させていただきました。声もかけていただき良い思い出になりました。ありがとうございました! | 鳥取県栄養士会では、米粉の野菜クレープの試食をお手伝いさせていただきました。卒業後、管理栄養士になりたい思っている生徒もいるので、一緒に活動できて、本当に良い経験になりました。 |
| | |
餅つき体験では、子どもからお年寄りまでたくさん参加してくれました。お餅をひっくり返したり、子どもには少し手伝ってあげたり、よいしょっ!!と掛け声を出して、会場を盛り上げました。 | つきたてのお餅は、すぐに、婦人会の卓越した技術により、小さく丸められ、それを調理部の生徒が、きな粉にまぶし、パック詰めしました。やわらかいお餅と、きな粉の甘い香りはたまりません( *´艸`) | さんだわらをたぬきの的に当てるゲームが行われました。思ったようにまっすぐ飛ばず、何度もチャレンジして会場も盛り上がりました。ここでも調理部が運営のサポートをしっかり頑張りました。 |
| ||
台風19号の災害義援金の活動にも取り組みました。 コンベンションセンターの最上階まで聞こえたというほどの大きな声で、必死に声を出し、たくさんの方々の心のこもった義援金がたくさん集まりました。みんな笑顔で募金してくださり、大人も子どもも生徒たちとハイタッチしたりして、他とは違うけど、こんな笑顔の絶えない義援金は前向きで素敵だなと思いました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 | 最後は会場の片づけです。最後のさいごまできっちりりやるのが、調理部のスタイルです。2日間ずっと声出しや、立ちっぱなしだったりと、本当に大変だったと思いますが、本当に頑張って活躍してくれました。 | 主催者の方々から米子南高校の活躍がなければ、ここまでの成功はあり得ないと、声をかけていただきました。 『地域の活動にボランティアで参加し、想像しなかった事態が起きたり、一人では解決できない問題にぶち当たったりしたこともあったけど、仲間や会場のスタッフに助けられ、また、たくさんのお客様にねぎらいの言葉をかけていただき、とても貴重な体験となりました。』 |
|
ほのまるさんと記念撮影 |
2019年9月15日(日)
一次審査で選ばれた10名が鳥取短期大学で二次審査(実技審査)に挑みました。
米子南高校調理部2名、山本美咲、森尾朱音がペアで出場し、優秀賞を受賞しました。
| | |
| | |
8月22日(木)、昨年に引き続き、今年も9月3日の学校祭茶席に向け、
京都きもの学院の先生方からゆかたの着方と半幅帯の蝶結びについて教えて
いただきました。
ゆかたや帯などの無い生徒は貸していただき、きれいに着るコツ、また動
いても着崩れにくいコツなどポイントを押さえ丁寧に教えていただき、2時
間程で全員一人できれいに着ることができました。家でも何度か練習し、本
番はきれいにゆかたを着て最高のおもてなしができるよう部員一同頑張ります。
| |
◎インターハイ出場おめでとう!
・アーチェリー部 ・ボート部 ・弓道部 ・柔道
◎中国大会出場
・ソフトテニス部
◎各競技の主な結果
アーチェリー 女子団体優勝(山本志織・宮崎花菜・澤口拓実・森虹香)
男子団体3位(影山大貴・坪倉幸太朗・畑拳士朗・孔一都輝)
女子個人優勝 山本志織 2位宮崎花菜
5位 澤口拓実 6位四元 亜弥"
バスケットボール部 2回戦 米子南79-48倉吉東 3回戦 米子南87-45青谷
準決勝 米子南73-85倉吉北
第3位 優秀選手 松本一花
卓球部 女子団体1回戦 米子南2ー3鳥取東
男子個人シングルス3回戦進出 坂上(米南)0-3鎌田(鳥西)
女子個人シングルス3回戦進出 足立(米南)1-3藤原(倉東)
山本(米南)0-3内海(鳥取敬愛)
柔道 女子個人78kg級:第1位 岡﨑美穂
ボート部 女子ダブルスカル(児島麻鈴・井田汐音)優勝
女子舵手付クオドルプル
(阪口琴音・渡部美羽・松本紗英・前田京香・川上美玖) 3位
ソフトボール部 1回戦 米子南1-13米子西
ソフトテニス部 女子団体戦 1回戦 米子南②-1 倉吉総合産業高校
2回戦 米子南0-② 鳥取商業高校
女子個人戦 秋田留菜・白石寧々ペア 中国大会出場
池田 萌・山田怜実ペア 中国大会出場
第63回中国高等学校バスケットボール選手権大会
米子南高校 49-91 慶進高校(山口県1位)
| | |
| | |
5月2日(木)~5日(日)
県外チームを含む、8チームが参加しGW強化練習会を開催しました。
| |
| |