調理実習の様子

2022年5月11日 10時07分
調理コース

令和4年4月28日(木)
 調理コース3年生は中華の実習でした。麻婆豆腐と中華風コーンスープ(粟米湯)、そして焼売を作りました。

  
 手前はコーンスープ、奥では麻婆豆腐の元になる挽肉を炒めています。ニンニクや生姜の香りがたまりません!! 花椒や豆板醤がピリリと効いた本格的な味付けです。
  
 焼売は実はとてもシンプルで作りやすい点心です。玉ねぎの甘みが豚肉ととの相性ばっちりで美味!           麻婆豆腐定食完成です!

令和4年5月6日(金)
 ゴールデンウイークの途中にポツンと入った実習。しかも天気が良くて暑い。そんな時こそ食欲が沸く最高の鶏肉料理。それが鍬(くわ)焼き。
そしてデザートは、シフォンケーキです。
  
 鶏肉は片栗粉をまぶして焼くことで柔らかくジューシー。それを甘辛く煮ると白いご飯が止まりません。 だし巻き卵はもう得意料理ですね!
  
 栄養計算も行います。料理だけでなく、管理栄養士や栄養士を目指す生徒もたくさんいるのでとても勉強になります。            鶏の鍬焼き定食
  
 デザートは抹茶と紅茶のシフォンケーキ。メレンゲの立て方や、粉の混ぜ方などポイントがたくさん。        シフォンケーキの盛り合わせ

令和4年5月10日(火)
 調理コース2年生の日です。今日は鶏のクリーム煮。ベシャメルソースを初めて作りました。
  
 クリーム煮の具材は人参、ジャガイモ、ブロッコリー、カリフラワーです。人参とジャガイモはシャトー剥き。野菜それぞれに合った下ごしらえをします。 バターを焦がさないように丁寧にベシャメルソースを作ったら、口当たりがさらに良くなるように濾します。
  
 濾しかたが特徴的です。さらしに入れて二人で引っ張りながらねじると、細かい目から出てきます。こうすると口当たりが滑らかになります。            鶏のクリーム煮