奨学金のご案内
2024年7月4日 16時00分奨学金についてお知らせです。詳細は下記ファイルとHPをご確認ください。
【1・2年対象(教室掲示・HP)】
皆さまのお越しをお待ちしています
奨学金についてお知らせです。詳細は下記ファイルとHPをご確認ください。
【1・2年対象(教室掲示・HP)】
皆生トライアスロンのボランティアに申し込んだ生徒50名を対象とした説明会を開催しました。
本校の生徒は、積極的にボランティア活動に参加してくれます。
県社会福祉協議会主催のボランティアには、本年度104名の生徒が登録しています。
各ボランティア活動での異年齢の様々な方との交流やその場での体験等をとおして、さらに大きく成長してくれると思います。
応援します! 米西生!
今年も美術Ⅰの授業で作ったハニワの展示が始まりました。
現代版のハニワで、「推し活ハニワ」「JKハニワ」「スケボーハニワ」などユニークなハニワが沢山揃ってます。
玄関前に展示していますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。
本校が行う総合的な探究の時間「みらいチャレンジ」活動が、この度、一般財団法人三菱みらい育成財団が行っている カテゴリー1 高等学校等が学校現場で実施する「心のエンジンを駆動させるプログラム」の助成先として採択されました。
教育プログラム名は 「『みらいチャレンジ』で未来をチェンジ! ~社会とつながる探究活動で学びのイノベーション~」です。
これからさらに充実したみらいチャレンジ活動を行い、生徒の心のエンジンを駆動させていきたいと思います。
6月19日(水)20(木)放課後、講師に本校100期卒業生であり、現在東京でカメラマンをされている、實重かおり さんに来校頂き、写真部の部員を対象に写真ワークショップを開催しました。
最初に、「その先の好き」をテーマとして自分の趣味や夢を各自紙に書き出し、實重さんが実際に部員をモデルとして撮影しながら人物や風景の写真の撮り方をレクチャーして頂きました。
そして実際にカメラを用いて教わった内容をもとに写真撮影にチャレンジしてみました。
校内の至る場所を回りながら、部員は自分の好きなこと、将来の夢などを語りながら撮影したり、されたりしながら、あっという間の1時間でした。
今後もこの2日間で教わった技術を生かし、これからの県写真展や翠風祭で、よりよい写真が撮れるよう、活動を継続していきます。
6月18日(火)に春の球技大会を開催しました。前夜の雨により朝のグランド準備が困難となり、やむなく雨の日の競技で開催となりました。
屋内競技のみの大会となりましたが、各種目とも盛り上がっていました。
公益財団法人ふるさと鳥取定住機構より案内が届きましたので、お知らせします。詳細は添付資料をご覧ください。
参加を希望する方は、資料内のQRコードから直接お申込みください。
6月19日に鳥取大学教育支援・国際交流推進機構キャリアセンター准教授 長尾博暢 先生を講師としてお招きし、1年次生対象の「キャリア教育講演会」を実施しました。
この日は日中の気温が30℃を越えるということもあり、1つの教室での講演の様子を他のクラスに配信するオンライン方式で講演会を行いました。
講演の中で、鳥取大学に進学した本校卒業生からのメッセージもお話いただきました。生徒にとって、将来について考える有意義な講演となってくれることを願っています。
5月31日、米子市公会堂集会室にて日本青年会議所主催のインバウンド戦略会議が行われ、本校から16名の生徒が参加し、社会人や大学生の方々に交じってグループワークを行いました。
まず、米子市近隣の魅力・コンテンツについて考え、次に、外国人観光客呼び込む観光コンテンツを考えて発表をしました。
様々な年代の方々と米子市について考えるなかで、自らが地域をつくる一員であることを、あらためて実感した会議でした。