1年間の思い出写真
2021年1月27日 16時41分 ありがとうさよなら集会にむけて、6年生の出し物で飾る1年間の思い出写真を作りました。たくさんある写真の中からお気に入りのものを選び、タイトルや名前を書いたり、写真を貼り付けたりしました。1年間の思い出をしっかりと振り返ることができました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
令和7年度 けんべいスポーツフェスティバル プログラム
※当日の駐車場について
駐車許可証をお持ちの方は指定された場所にお停めください。
駐車許可証をお持ちでない方は箕蚊屋中学校グラウンドにお停めください。
ありがとうさよなら集会にむけて、6年生の出し物で飾る1年間の思い出写真を作りました。たくさんある写真の中からお気に入りのものを選び、タイトルや名前を書いたり、写真を貼り付けたりしました。1年間の思い出をしっかりと振り返ることができました。
中学部の生徒が作業学習で製作した作品を販売する「ショップスマイル」が新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校での販売は中止となりました。お客さまである保護者の皆さんへ直接販売できないのは残念ですが、注文用紙を配りそれを受けるという新しい形での販売方法で今年度は「ショップスマイル」を開催することになりました。「製品をきれいなままで届けよう。」、「受け取った方が喜んでいただけるように届けよう。」と生徒たちは最後の袋詰めやメッセージカード作りに取り組んでいます。
製品は生徒を通して2月12日(金)の注文をいただいた各家庭へお届けします。楽しみにしてください。
1年から6年までの単一学級全クラスが集合し、新春かくし芸大会を行いました。ダンスやお正月らしい笠回し、伝統芸能の安来節ありと様々な出し物が披露され、大いに盛り上がりました。
中学部では、2月12日(金)の「卒業を祝う会」に向けて、生単の学習が始まりました。3年生に「ありがとう」の感謝と卒業しても「がんばって」のエールの気持ちを伝え、思い出に残る楽しい会にしようと、2年生がリーダーとなって取り組んでいきます。
自分達で仕事の分担を話し合って決めたり、3年生への招待状やプレゼント作りにとりかかったりなど、3年生に喜んでもらえるよう意欲的に準備を進めています。
今年の干支「丑」にちなんだ書初めをしました。久しぶりに毛筆を使ったのでドキドキしましたが、手元をよく見て集中して書くことができました。子どもたちの書いた勢いのある書初めを見ていると、「今年もがんばるぞ」と元気が湧いてきます。
あけましておめでとうございます。2021年の幕開けです。8日(金)が始業式の予定でしたが、大雪のため臨時休校。12日(火)に各学級で、校長先生の話を放送で聴くという形で始業式を行いました。3学期がんばることを全校の前で発表予定だった中学部の生徒2人はそれぞれ、「字を丁寧に書くこと、友だちと仲よく過ごすこと」をがんばりたい、「作業学習の仕事」をがんばりたいと各学級で発表しました。ほかのみなさんも目標を立てていることでしょう。学年まとめの3学期です。みんな元気に過ごしてほしいと思います。
今日は、2学期の終業式が行われました。その後、高等部は学部集会を行い、冬休みの生活のきまりを確認しました。長い冬休みとなりますが、普段と変わらない生活リズムを意識し、元気な姿で新学期を迎えたいと思います。
中学部1~8組サークルタイム(総合的な学習)の発表会が行われました。パフォーマンスサークルが魔女の宅急便に扮して、手品を披露し、そのあとニジューの曲に合わせてダンスを踊ったりしました。ミュージックサークルは曲に合わせて楽器を演奏したり、プレイサークルは司会をしたりと各サークルで協力し、学習してきたことを十分に発揮して発表を行いました。3学期では「世界を知ろう」ということで、日本をはじめとする世界の国々の文化に触れ、興味を持つことをねらって活動する予定です。
先日、社会人講師「ホットケーキミックスさん」による音楽鑑賞が行われました。児童は歌や楽器の生演奏を聴き、音のハーモニーやリズムを身体全体で感じたり、音楽に合わせたパネルシアターや絵本を楽しんだりしました。音楽が流れると自然に身体を揺らしたり、笑顔があふれ出たりととても楽しい時間を過ごすことができました。
中学部AB組では、12月14日(月)、国際交流コーディネーターの臼田アンさんに来ていただき、ベトナムについて学習しました。家の形の船で生活する人がいること、赤いバナナがあることなど驚くことがいっぱいでした。お話の後は、ベトナムの遊びを体験しました。ゴムとび、ダンカオ、チュンチュンチェの3つを教えてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。