中学部 新入生歓迎会!!
2025年4月30日 17時29分先輩たちは、工夫を凝らした作業班や行事の紹介の発表をし、1年生は、好きなこと、頑張りたいことを伝える自己紹介をしました。最後に「友だちづくりゲーム」をしてお互いに距離が縮まり、楽しい会となりました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
先輩たちは、工夫を凝らした作業班や行事の紹介の発表をし、1年生は、好きなこと、頑張りたいことを伝える自己紹介をしました。最後に「友だちづくりゲーム」をしてお互いに距離が縮まり、楽しい会となりました。
「白兎のご縁」プロジェクトが始まります。白兎養護学校の魅力発信、ふるさとキャリア教育や満足感・達成感のある教育活動の充実に向けて、「白兎」の名称を生かした地域連携を核として取り組みを広げていきます。
今日は、体育館に集まって「スタンプラリー」「地引網」「ロゴマーク」の3つの柱をもとにアイディアを出し合いました。出し合った意見は付箋に記入し、みんなで共有しました。「どんなスタンプラリーができるだろう」「とれた魚の写真で図鑑を作ろう」「キャラクターの着ぐるみができたらいいかも」…とアイディアが広がりました。
4月11日、令和7年度入学式を行いました。小学部25名、中学部13名、高等部20名の新入生を迎えました。昨年度は、学部を分けて入学式を行っていました。今年度は久しぶりの全校での入学式です。会場には、新入生を迎える暖かな空気が広がっていました。
4月9日(水)に、令和7年度着任式・始業式が行われました。3月にたくさんの先生方とのお別れをしましたが、この度たくさんの先生方が白兎養護学校へ来られました。新しい出会いが、よい出会いになればと願っています。
始業式では、校長先生より、今年度も「白兎のあいうえお」を頑張っていくこと、「白兎のご縁」の取り組みで、いろいろな所と仲良くなっていくこと、そして今年度は、白兎の海で地引網が行われることのお話がありました。校長先生のお話を聞いて、児童生徒は、ワクワクドキドキした表情を見せていました。
訪問学級においてもリモートで着任式・始業式を行いました。
3月24日に令和6年度の修了式・退任式・離任式を行いました。その前に伝達表彰で、漢字検定や教職員の表彰がありました。
校長先生から「毎日、様々な学習や運動に力いっぱい頑張る姿が輝いていたこと」「はくとのあいうえおを実行し、特に元気な声のあいさつ、思いやりの姿がすばらしかったこと」「次の新しい学年へのがんばることを決めて、元気な姿で始業式に会いたいこと」のお話がありました。
年度の終わりは、学年を頑張ったことの充実感と一緒に、たくさんの先生方とのお別れがあります。とってもさみしいです。たくさんのありがとうの気持ちでいっぱいの日でした。
訪問学級もリモートで修了式・退任式・離任式を行いました。
小学部3年生みんなでタクシーの乗り方や買い物の仕方を事前学習し、3月7日に実際にスーパーマーケットへ校外学習に出かけました。タクシーの運転手さんに「おねがいします」「サンマート湖山店まで行ってください」など、自分たちで行き先を伝え、きまりよくタクシーに乗りました。スーパーマーケットでは、買うと決めていたおやつをかごに入れ、レジでお金を支払い、レシートやおつりも忘れずに受け取り、すべて自分たちでがんばりました!初めての体験でドキドキワクワクがいっぱいだったでしょうが、みんなとてもうれしそうでした。買ったおやつは3年生最後のお楽しみ会のスイーツタイムにいただきま~す💛
3月12日(水)に卒業証書授与式を行いました。お天気を心配していましたが、穏やかな春らしい暖かな日が旅立ちの日となりました。小学部8名、中学部16名、高等部17名の一人一人が校長先生から卒業証書を授与され、新たなステージへと巣立ちました。
今年度は、会場に参列する在校生も増え、卒業の歌「旅立ちの日に」の2部合唱が体育館の天井を覆うように響き渡り、卒業生、在校生の卒業への想いを感じられる式となりました。
卒業生のみなさん ご卒業おめでとうございます。「白兎のあいうえお」を胸に自分らしくがんばってください!!
いつも、いつまでも応援しています!!
午後からは、訪問学級で「卒業を祝う会」を行いました。
中学部1年1組と4組の1年生は、3学期の総合的な学習の時間で、鳥取の伝統芸能や地域に伝わる民謡を知ることをねらいとして、銭太鼓による民謡「貝殻節」の演奏に取り組みました。
3月5日に、末恒地区公民館で、練習した成果を地域の方々へ披露しました。
当日は、多くの方が聞きに来てくださり、生徒たちは緊張しながらもしっかりと練習の成果を発揮することができました。
発表後は、地域の方々から「上手に演奏していてびっくりしました。」「頑張って練習してきたことが伝わりました。」等と感想を言っていただき、生徒たちはとても嬉しそうでした。
今後も地域との交流を続けていきたいと思います。
2/28(金)は小学部のおわかれ会。みんなが心を込めて体育館を飾り付けし、お祝いのダンス「サチアレ」と「Bling-Bang-Bang-Born」を踊りました!先生チームもバンドを組んでマツケンサンバをプレゼントしました(笑)
司会は5年生。さすが次の最高学年、立派な司会ぶりです。6年生もみんなが準備してくれたプレゼントを受け取ってうれしそう。最後に6年生は中学部でがんばることを一人ずつ発表しました。さすが6年生、みんなの前でも落ち着いて堂々としたもんですね~
6年生のみなさん、卒業おめでとう!学校に登校するのも残りわずか数日です。素敵な卒業式になりますように…
2月28日(金)に、高等部 送別会が行われました。在校生は、学年・グループに分かれて、3年生に向けて贈る言葉や出し物の発表をしました。3年生は、在校生に向けて贈る言葉や出し物、卒業制作の紹介をしました。とても心温まる会となり、卒業を実感して涙する3年生もいました。
〈会の様子〉 〈3年生の出し物〉
〈卒業制作〉 〈卒業生へのメッセージ〉