令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

みんなですずっこ踊り~小学部全学年~

2024年10月11日 15時07分

10/26(土)の白兎まつり本番に向けて、小学部全員が体育館に集まって「すずっこ踊り」を練習しました。すず心(すずしん)と呼ばれる鈴のついた鳴子を持って、小学部の子どもたちが元気よく力いっぱい踊る、みんなが笑顔になれるステージをめざします。本番をお楽しみに!

① ②

③ ④

高等部生徒が挑戦!特別支援学校技能検定(喫茶サービス部門)

2024年10月10日 19時51分

10月9日、琴の浦高等特別支援学校において、鳥取県特別支援学校技能検定(喫茶サービス部門)が開かれました。本校の高等部1年生の4名が挑戦しました。この日に向けて、一生懸命準備して迎えた検定当日。緊張しながらも、しっかりとお客様の応対をしました。校長先生から認定証を受け取りました。生徒たちの自信となった検定挑戦でした。

 CIMG9875

教室での学習の様子です。 

IMG_0024m

認定証を受け取りました。

你好(ニーハオ)!中国の文化を学ぼう(小学部3,4年)

2024年10月9日 16時46分

小学部3,4年生の生活単元学習では、「白兎まつりをしよう~レッツゴー!ワールドフェスティバルin中国~」の学習をしています。

10/7(月)8日(火)には中国の国際交流員の楼韵姿(ペンコ)さんを招いて、中国の文化について学びました。中国の代表的な建物や食べ物、中国語のあいさつや数字、中国で人気のアニメや遊びを教えていただきました。そして、中国のすごろくである「飛行機」や「ジェンズ」(羽を蹴る遊び)も体験しました。日本とは違う文化にみんなが目をキラキラと輝かせていました!

IMG_4410 IMG_4432

IMG_4948 jyennzu

行ってきました!訪問学級 修学旅行

2024年10月7日 14時31分

 訪問学級中学部3年生が鳥取市内と岩美町へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。

 1日目は、鳥取砂丘こどもの国でフォトフレーム作り。先生と色や使う材料を相談しながら、フランスをイメージした作品が完成しました。その後、フランスがテーマとなっている砂の美術館へ。スケールの大きな作品に驚きました。宿舎では、夕食のあと温泉とお楽しみ会を楽しみました。お楽しみ会では、音楽のセッション、特にカリンバの優しい響きにうっとり。

 2日目は、山陰松島遊覧船へ。波の影響で船は欠航でしたが、キャンドル作り体験では、スタッフの方が海のこと、キャンドルの作り方などを丁寧に教えてくださり、素敵なひとときとなりました。

 鳥取のよさ再発見の旅となりました。友達にも旅の様子を報告する予定です。

IMG_1346 IMG_1406 IMG_6696

IMG_6685

小学部修学旅行 思いっきりエンジョイしてきました!

2024年9月30日 16時50分

9/26(木)~27(金) 小学部6年生が修学旅行に行ってきました!

初日はひまわりの丘公園(兵庫県小野市)の巨大遊具で力いっぱい遊んだ後、グリコピア神戸でポッキーのできる様子を見学しました。ホテルの食事は豪華なビュッフェ。好きなものをお皿にとって、みんなで楽しく食べました。2日目の姫路セントラルパークでは、ドライブサファリでヒョウやライオンや間近で見たり、キリンにニンジンをあげたり、遊園地ゾーンで乗り物に乗ったりと思いっきり楽しみました。

6年生のみんなの最高の笑顔を(ごく一部ですが…)ご覧ください!

1 2

3 4

5 6

7 8

末恒小のみんなと一緒に~交流及び共同学習~

2024年9月30日 16時12分

今日は小学部4~6年生が末恒小3年生のみなさんをお招きして、お互いに自己紹介をしたり、ペアを組んでリレーをしたりして交流を深めました。息を合わせて一生懸命ボールを運ぶ友だちを「がんばれー!」と応援してくれる温かい雰囲気…素敵です!「今度は末恒小に来てください」と言ってくれる友だちもいて、白兎のみんなもとても喜んでいました。また来てね~(^^♪

① ②

③ ④

公民館清掃を行いました

2024年9月27日 17時00分

 9月27日(金)に、高等部総合サービス班が、末恒公民館において清掃活動を行いました。今回は、窓の掃除を中心に行いました。暑い中でしたが、「ありがとう」と声をかけていただき、最後まで活動することができました。次回10月にも、行う予定です。

IMG_0032  

IMG_0355  IMG_0356

IMG_0357  IMG_0354

高等部2年校外宿泊学習 ~ 中部に行ってきたでぇ ~

2024年9月13日 14時30分

9月12日(木)、13日(金)に、高等部2年生が校外宿泊学習に出かけてきました。1日目は、中部方面の青山剛昌ふるさと館や未来中心、白壁土蔵群などグループに分かれて活動しました。ちょうど12日は「鳥取県民の日」。なしっこ館でのナシの食べ比べやクイズなど、鳥取を満喫しました。2日目は、東部地域でボーリングをした後、鳥取一の観光地の砂丘方面に行って活動しました。とても暑かったですが、友達と一緒に活動したり、夜も一緒に寝たりして、とても楽しい2日間を過ごしました。来年の修学旅行が楽しみです。

IMG_0017  P1010024

P1010037  P1010039

P1010043  P1010047

とっとり県民の日コーナー~図書館より~

2024年9月10日 17時36分

鳥取県についての展示をしています。鳥取県についての〇×クイズや、鳥取県のおいしい食べ物のキャラクターのシルエットクイズなど、楽しく学べるコーナーとなっています。

IMG_2354 IMG_2358

IMG_2359

災害から自分を守ろう(小学部 生活単元学習)

2024年9月9日 17時12分

小学部3~5年生の生活単元学習では、防災について学習しています。9月6日(金)と9(月)には鳥取大学防災Lab.の方を招いて、「防災ボトル作り」を行いました。

100円ショップでそろう物を中心に、笛付き懐中電灯や簡易トイレなどをボトルの中に入れて、非常時に役立つ防災ボトル作りをしました。自分のボトルが完成してとてもうれしそうにしているのが印象的でした。

IMG_4668 IMG_4679

3年写真① 3年写真②

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。