プールに入りたーい!(小学部1年生)
2024年7月12日 20時46分1年生のプールの日は火曜日です。残念ながら火曜日は・・・臨時休業になってしまったり、大雨、雷の予報が出されたり・・・。残念ながら、1回入ったきりプールに入れないことが続いてしまいました。でも大丈夫! 中庭のプールで、屋内の新聞プール、ボールプールで、思いきり楽しみました。
それでも、やっぱりプールで大はしゃぎしたい1年生。今度の火曜日は晴れますように!!
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
1年生のプールの日は火曜日です。残念ながら火曜日は・・・臨時休業になってしまったり、大雨、雷の予報が出されたり・・・。残念ながら、1回入ったきりプールに入れないことが続いてしまいました。でも大丈夫! 中庭のプールで、屋内の新聞プール、ボールプールで、思いきり楽しみました。
それでも、やっぱりプールで大はしゃぎしたい1年生。今度の火曜日は晴れますように!!
中学部2年生の総合的な学習の時間では、「I Love 鳥取」というテーマで、鳥取県の有名な場所や楽しめる場所について調べてきました。調べた情報をプレゼンし合い、校外学習を企画しました。そして、6月27日(木)に岩美町立渚交流館へ行き、シーカヤック体験を行いました。道中の路線バスでは、乗り継ぎがギリギリになったり、整理券がうまくとれなかったり、ドキドキすることもありましたが、そんなハプニングをみんなで乗り越えて現地に到着しました。インストラクターさんからパドルの使い方を習った後、みんなが用意してもらったシーカヤックに乗って、海岸沿いの海を漕ぎました。徐々に慣れてきて、最後は洞窟にも入りました。「疲れたけど、楽しかった。」と言いながら、生徒たちは笑顔を輝かせていました。
7月3日(水)~5日(金)に、高等部3年生が、1日目はグループ活動、2日目はディズニーランド、3日目はお台場の日程で、東京方面に修学旅行に行ってきました。初めての飛行機に乗る生徒もいて、搭乗前はドキドキし、到着したら意外に楽しかったという声も聞かれました。ディズニーランドでは、乗り物に乗ったり、お買い物をしたりして、それぞれ思い切り楽しむことができました。3日間を通して、とても暑かったですが、みんな元気に帰ってくることができました。生徒の満足そうな表情を見ると、思い出に残る修学旅行になったようです。
(出発 空港にて) (1日目 グループ別活動)
(ディズニーランドにて) (ホテルでの食事の様子)
(フジテレビ前にて) (お台場にて)
待ちに待った水泳の学習が始まりました。プールが大好きな子もいれば、ちょっと怖いなぁと思っている子もいますが、プールには子どもたちの笑顔と歓声があふれています!
浮き輪を使ってバタ足をしたり、教師と追いかけっこをしたり、友だち同士で水のかけ合ったり、楽しそうなことをどんどん見つけて学習に取り組んでいます。今後も天気に恵まれてプールに入れますようにとみんなで願っています。
きらきら運動会では、ボッチャやパン取り競争、赤玉取り競争などの競技やダンス、表彰式をしました。一人一人が楽しみながら競技に取り組む姿、頑張る友だちを応援する姿、とても素敵でした♪表彰式では、生徒がメダルを作り、友だちにプレゼントしました。表彰式のBGMを聴いて思わず笑顔になったり、力を出してやりきった表情になったりしていました。
鳥取地方気象台によると2日は、前線や湿った空気の影響で朝から夕方にかけて雷を伴い激しい雨が降る見込みです。また、朝6時には、大雨警報(土砂災害)及び警戒レベル3高齢者等避難が発令される見込みとなっています。
児童生徒の安全のため、明日2日は臨時休校とします。
明日予定していたPTA人権教育・研修部の部会は延期とします。期日については追ってご連絡します。
「食育月間」にちなんで『給食に使われている食材について知る』展示を図書館で行っています。リアルな魚のレプリカにさわったり、野菜の断面を調べたりできるような展示となっています。
展示を見る子どもたちからは、「この前のあごのちくわのお汁おいしかったね。」などの声が聞かれています。
6月26日 中学部・高等部で、選挙を行いました。今回の選挙で、児童生徒会会長・副会長・役員を決めます。実際の選挙と同じように、受付で投票用紙を受け取り、記載台で投票用紙に記入、投票箱に入れていきます。選挙管理委員の生徒たちも真剣な表情で仕事を進めていました。
「まほうのれいぞうこであそぼう」をテーマにした学習の最終回は「かき氷屋さん」です。当日までにかざりや看板を準備し、練習もしっかりやって、お客さんの来られるのを心待ちにしていました。「いらっしゃいませ!」「何がいいですか」「ありがとうございました」など、お客さんとやりとりをしながら、自分の仕事に取り組む3年生の子どもたち、とてもうれしそうでした!6月15日(土)の参観日には保護者の方にも来ていただき、みんなの笑顔があふれる素敵なかき氷屋さんでした。
5月18日(土)19日(日)に行われた、障がい者スポーツ大会に出場しました。それぞれが力を発揮し、優秀な成績を収めることができました。校内で表彰式を行い、校長先生より賞状を渡していただきました。来年も参加して、さらなる成績を収めることを期待しています。
≪よーくやった!よーくやった! はくと!》