令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

よろしくお願いします。

2016年9月23日 15時20分

【後期児童生徒会役員選挙】
 
後期の児童生徒会役員を決定する、演説会、投票がありました。
立候補者、応援者の
演説を聞き、中学部、高等部全生徒による選挙を行いました。選挙管理委員の説
明を聞き、緊張した面持ちで投票していました。
 決定した役員さんを中心に、後期もみんなで元気で明るい白兎養護学校にしていきましょう。
   

中学部 白兎太鼓練習始まる!

2016年9月23日 13時53分

 【中学部 白兎太鼓】
 10月の白兎まつり、ステージ発表予定の「白兎太鼓」のパート別練習が始まりました。白兎太鼓は、竹、鉦、銭太鼓、胴太鼓、平太鼓のパートに分かれて演奏します。9月は自分のパート演奏を覚える所から始めています。みんな気合が入っています。
  

コントラバスの演奏を聴いたよ

2016年9月23日 13時30分

【訪問学級 音楽鑑賞会】
  コントラバス奏者の神庭智子さんをお招きして演奏会を行いました。訪問学級の子どもたちにとっては、初めて見る楽器であり、初めて聴く音色でした。最初、身体に響いてくるような音の迫力に驚いていましたが、慣れてくると低音で落ち着きのある音色が心地良くなってきたようで、みんなじっと演奏に耳を傾けていました。演奏曲の中には、聞き慣れた曲も多く、お気に入りの曲の演奏が始まると笑顔になる子どももいました。
   

いろいろな活動に挑戦!

2016年9月20日 10時09分

【小学部 生活単元学習】
 小学部では、各学級やグループで、
「秋を楽しもう」「お話遊びをしよう」等のテーマを設定し、いろいろな活動にチャレンジしています。様々な感触を楽しみながら主体的に活動すること、手順を理解し見通しを持って取り組むこと、役になりきって言葉や動作での表現力を高めること等をねらっています。活動を通して、友だちとのかかわりやコミュニケーションが豊かになってきています。
   

中学部 あいさつが基本です

2016年9月16日 11時38分

【中学部】
 いつも白兎のあいうえおの「あ」(あいさつ)を意識して学習を始めています。作業学習では、みんなで声をそろえて練習してから作業を始めています。
  

気持を伝えます

2016年9月15日 17時31分

【訪問学級 中学部1年生 自立活動】
 お父さんが大好きな歌をおんがく活動の時間に聴いたことを伝えたくて、手紙を書きました。先生と話をしながら文を考えたり手を添えてもらって文字を書いたりしました。先生から「お父さん、喜んでくれるよ!」と言われて、笑みがこぼれました。書いた手紙は、病院玄関前のポストに入れに行きました。ポストまでの道順を視線の動きなどで先生に伝えるなど、とても意欲的でした。
 

力いっぱいがんばりました

2016年9月15日 10時19分

【なかよし運動会】
 9月13日(火)、コカ・コーラウエストスポーツパーク(鳥取県民体育館)で、「なかよし運動会」が開催されました。鳥取市と岩美町の小学校、特別支援学校の児童が参加し、それぞれが力いっぱいがんばりました。
  初めて参加した1年生は、会場の広さや人の多さにとまどう様子もありましたが、ほとんどの児童が、練習の成果を発揮することができました。たくさんの応援をありがとうございました。
  

やった!!全員完走!完歩!

2016年9月12日 16時26分

【さわやか車いす&湖山池マラソン大会】
 9月11日(日)にコカ・コーラウエストスポーツパーク周辺で、湖山池マラソンが開催されました。中学部・高等部の生徒11名が参加しました。気温が高く暑い中でしたが、全国から集まった人たちと一緒に、1・3・5kmマラソン、3
kmウォーキングで全員完走、完歩しました。
 たくさんの応援ありがとうございました。
   

もうすぐなかよし運動会

2016年9月8日 11時09分

【小学部 なかよし運動会練習】
 9月13日(火)に鳥取県東部地区特別支援教育研究会主催の「なかよし運動会」が開催されます。下学年は「おうちがたったよ」、上学年は「とんでくぐって」、そして全員が「おおだまころがし」と「バルーン」に出場します。体育の時間に、各演技の練習をしています。
 たくさんの他校の友だちとふれあいながら、力いっぱいがんばりたいと思います。
  

音をひびかせて♪

2016年9月7日 16時57分
【訪問学級 おんがく活動】

田中先生のトロンボーンの演奏を聴きました。子どもたちは、耳に響く低くて大きな音に、ちょっとびっくりしましたが、すぐに慣れ、恐る恐るスライド部分を握って振動を感じたり、じっと音を聞いたりしている様子が見られました。
 「虫の声」の合奏では、それぞれ好みの楽器を選んで鳴らしました。鳴らし終わると満足そうな表情を見せていました。まるで秋の夜、賑やかな演奏会を聞いているようでした。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。