修学旅行
2014年7月3日 13時57分(修学旅行報告2)
◇ソフトクリームつくりに挑戦! ◇これから「警察官」に変身します!
電話交換機の更新のため
7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。
お急ぎの際は、
学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
(修学旅行報告2)
◇ソフトクリームつくりに挑戦! ◇これから「警察官」に変身します!
【修学旅行:中学部】
(修学旅行報告1)
7月3日~4日、中学部が大阪方面へ修学旅行に出かけています。あいにくの小雨模様ですが、天候に関係なくみんな元気いっぱい旅行を楽しんでいます。
キッザニア甲子園に到着し、グループに分かれて職業体験をしています。
【七夕集会】
全校集会を開きました。7月は『七夕集会』です。集会に先立ち、障がい者陸上競技大会の入賞者へ賞状伝達がありました。日頃地道に練習に励んだ成果です。おめでとうございます。
「七夕集会」では七夕にちなんだ話を聞いたり、七夕飾りリレーをしたりして楽しいひと時を過ごしました。飾り付けられた短冊には児童生徒の願いがびっしりと書き込まれていました。いつかその願いが叶うように支援していきたいと思います。
【PTA交流研修会】
6月30日(月)、PTA交流研修会が開かれました。この研修会は、本校PTA人権教育・研修部が主催し、本校教育の実際を校外へ発信するもので、今年度は校内外より約60名の参加者がありました。全体会に続き、授業参観、交流発表会、グループ討議が行われましたが、そのいずれも参加者の熱気にあふれるもとなり、特に校外からの参加者の方々には、特別支援教育の一端でも御理解いただけたのではないかと思います。次はまた来年ということになりますが、多くの参加者を迎え、熱い時間が持てればと思っています。
【高等部3年修学旅行】最終日
(修学旅行報告4)
修学旅行の最終日は、みんな揃って、東京スカイツリーとお台場見学です。高層ビルや人の多さに驚きながら、東京での最後の活動を楽しみました。
【高等部3年修学旅行】6月25日~6月27日
(旅行報告3)
修学旅行2日目は、6つのグループに分かれての班別研修でした。 みんな揃っての朝食のあと、出発です。
電車などを使いながら、行きたかった東京の各地を研修してまわりました。
【高等部3年修学旅行】6月25日~6月27日
(旅行報告2)
グループに分かれて、東京ディズニーランド・シーを楽しみました。
【高等部3年修学旅行】6月25日~6月27日
(旅行報告1)
鳥取空港で結団式をしたあと、多くの保護者さんに見送られながら、飛行機で東京に向かいました。羽田空港到着時は雨でしたが、バスで東京ディズニーランド・シーに向かっている間に晴れてきました。いよいよ活動開始です。
【プール開き:中学部】
梅雨明けを思わせるような青空の下、中学部のプール開きをしました。入水の前に健康と安全に関する話をして、水泳学習が安全で楽しく行えるように今一度確認をしました。その後、先生と希望者が模範泳法を披露しました。1年ぶりとは思えない力強い泳ぎに大きな拍手が湧き上がりました。
柔軟体操をしてからシャワーを浴びて入水しました。久しぶりの水の感触に甲高い歓声があちこちで聞かれました。
【日曜参観日】
訪問学級「訪問ミニ運動会」
保護者の方にも参加していただき、賑やかにミニ運動会をしました。「20秒つもり競争」「風船運びリレー」「ダンス」をして盛り上がりました。保護者の中には、「運動会楽しかったです。次回の”20秒つもり競争”は練習してきます。」と感想を書いておられる方もおられました。
PTA研修会
テーマを「子どもたちの豊かな生活のために」~親として知っておきたいこと、今日から取り組めること~に設定し、平成26年度のPTA研修会を開催しました。本校職員が「笑顔あふれる卒業後の生活のために」「健康つくりは歯が大切」「よりよい支援のために」の3項目について説明をしていきました。多くの保護者の方に参加していただき、研修を深めることができました。
公開学習の様子
各学部の学習参観の様子です。多くの方に参観していただきありがとうございました。
※平成26年6月23日(月)は振替休業日です。
【PTA活動・学校公開】
PTA総務部会が開かれ、広報誌白兎の編集会議が行われていました。写真や原稿のレイアウトを工夫しながら作業を進められていました。
発行にはもう少し時間が課kるようですが、どんな広報誌に仕上がるのか今から楽しみです。
【学校公開日】
学校公開日2日目は初日よりも多くの方に来校していただき、児童生徒の学習の様子を見ていただきました。心なしかいつもよりも張り切って学習に取り組んでいるように感じました。