令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

校外学習

2014年4月25日 18時03分

4月25日(金)
【校外学習:中学部】
 鳥取砂丘こどもの国に校外学習に行ってきました。じっとしていても汗ばむような、まるで初夏を思わせる晴天に恵まれた校外学習になりました。
 キャンプ場で「松ぼっくり拾い」や「洗濯バサミ相撲」、「下駄とばし」ゲームをみんなで楽しんだ後、ずっこけ男道を踊りました。木陰で弁当を食べた後はクラスごとに自由行動…乗り物に乗ったり、ソフトクリームを食べたりして楽しい時間を過ごしました。1年生もすっかり2・3年生となかよくなって遊具で一緒に遊んだり、ベンチに座って話をしたりしていました。

  
  
【校外学習:高等部】
 歓迎遠足として白兎グラウンドゴルフ場へ校外学習に出かけました。縦割り班でグラウンドゴルフをしたり、レクリエーションをしたりして楽しい時間を過ごしました。グラウンドゴルフはみんな経験もあり上手にスティックをさばき、ボールをコントロールしていましたが、時々珍プレーもありずっこける場面もいくつか見られました。レクリエーションは「綱引き」や「しっぽ取りゲーム」などをして遊びました。天気に恵まれ、思いっきり太陽の光を浴びて、うっすらと日焼けした顔には満足感があふれていました。

    

高等部生徒給食配膳開始

2014年4月23日 17時55分

4月23日(水)
 
【高等部生徒の給食配膳作業開始】
 
  給食配膳の前に、竹内栄養教諭から手洗いの徹底についてのお話を聞きました。手洗いチェッカーで自分の手洗いの不十分なところをチェックしたあと、身支度を整え、さあ、配膳開始です!
   
   

全校集会

2014年4月23日 15時34分

4月23日(水)
【全校集会】
 5限に全校集会がありました。新執行部になって初めての仕事でした。マイク渡しをダッシュでするなど、とっても張り切って自分の仕事に取り組んでいました。
 運動会の紹介ではスライドを使って説明をしたり日程の確認をしたりしました。その後、運動会で踊る恒例の「ずっこけ男道」を執行部主導で踊りました。みんなのよく知っている踊りなので元気よくとび跳ねる姿が見られました。

  
  
 ◇運動会の素敵なスローガンを募集しています。どんどん応募してください!

中学部

2014年4月22日 18時04分

4月22日(火)
【新入生を迎える会】
 中学部では3・4限に「新入生を迎える会」をしました。中学部での1年間の活動を中心に分かりやすく説明をしたり、ダンスを取り入れたりして楽しい雰囲気を保ちながら披露していきました。最後には運動会で踊る「ずっこけ男道」を元気いっぱいに踊りました。今年の1年生もノリノリで元気がいいです。
 
  
  

児童生徒会

2014年4月21日 18時32分

4月21日(月)
【児童生徒会役員選挙】
 5・6限に児童生徒会役員選挙がありました。中学部からは3名、高等部からは4名の立候補者があり、応援演説では立候補者の人柄や今までの活動について、立候補者は児童生徒会活動における目標と意気込みをはっきりとした言葉でみんなに訴えていました。それぞれの演説が終わり、投票に移り、その後開票されて結果が発表されました。その結果高等部から会長、副会長1名、中学部から副会長1名が選ばれました。残念ながら落選した人も生徒会の執行部役員として活動することになります。また、小学部から役員として2名加わります。みんなで協力して会長・副会長を支え、活発な児童生徒会活動を期待しています。
 
 
  
  
◇就任のあいさつ。               ◇校長先生から認定証が渡されました。

PTA総会・等

2014年4月18日 13時56分

4月18日(金)
【PTA総会等】
 平成26年度のPTA総会を開きました。平成25年度の事業並びに会計報告と承認、平成26年度の事業並びに予算の承認、役員の改選、専門部の編成と議事は進行されていきました。その後、長年PTA活動に精進されてこられた2名の方の表彰をしました。本当にありがとうございました。
 
  
【昼食会】
 総会の後、学部・学年懇談会、専門部会と進行し、12時20分からは本年度初めての取り組みである「昼食会」を学部ごとに開きました。PTAの縦のつながりはもとより、横のつながりを広げ会員同士の親睦を図る意味で開催された昼食会でした。食事をとりながら子どものこと、学校のこと、家庭のことなどを自由に話し合いながら親睦を深めることができました。
 

 
【保護者研修会】
 鳥取県警察本部少年課の西原さんを講師に招き、「携帯電話の使用に関する保護者研修会」を学習参観の後に行いました。携帯・スマートフォンを持たせる側の親にとって知っておいていただきたいこと、携帯・スマートフォンを利用した犯罪例などを交えて話をしていただきました。
 
※PTA総会から保護者研修会まで、長時間にわたり保護者の皆様には大変お世話になりました。

今日の出来事

2014年4月17日 08時47分

【ALT紹介】
 新しく外国語指導助手(ALT)として来られる先生を紹介します。Olivia Kallio-Pukkila(オリビア・カリオ・プキュラ)先生です。オーストラリアの出身で踊ることが好きな先生です。毎週木曜日に白兎養護学校に来られます。これから1年間、一緒に楽しく外国語学習をしていきます。よろしくお願いします。
   
【避難訓練:火災】 
 火災を想定した避難訓練を実施しました。PM2.5の数値が上昇したため、屋外での滞在時間を短縮しての実施となりました。火災報知機の作動から避難完了まで混乱することなくスムーズに避難ができました。消防署の方から「火よりも怖い煙」の話を聞き、その後、ポンプ車の放水と見学をして避難訓練を終えました。いざという時に今回の経験を生かしてほしいものですね。

身体測定(小)

2014年4月16日 17時43分

4月16日(水)
【身体測定】
 今日は小学部の身体測定がありました。この1年でいったいどれだけ大きくなったのかみんなわくわくドキドキして検査に臨んでいました。「ハイ、動かないで~。」の声に合わせてピシッと姿勢を正している姿に、身体だけではなく心も成長していることを感じました。


 ◇う~ん…見えにくいなぁ。          ◇先生!バッチリ見えたよ!

PTA役員会、他

2014年4月14日 11時46分

4月14日(月)
【PTA役員会】
 PTAの新旧役員会がありました。18日(金)に予定されている総会の日程確認や運営、25年度の活動報告に決算報告、26年度のPTA事業・予算等について話し合いをしました。その後、各専門部で引き継ぎをしました。25年度のPTA役員さんには大変お世話になりました。また、26年度のPTA役員さんにはお世話になります。

【訪問学級職員】

【事務部職員】

 ◇本年度もよろしくお願いします。

部活動

2014年4月11日 10時32分

4月11日(金)
【部活動】
 高等部では生徒の可能性を伸長し、他の活動への意欲と自信につなげたり、仲間と一緒に活動することで協力・公正の態度を育てること、さらには卒業後の生活を見据えて余暇活動の拡充を図ることをねらいに部活動に取り組んでいます。今日はその部活動のオリエンテーションを行い、運動部、陸上部、ハンドベル&ソング部、美術部、写真部の紹介をしました。
 この後、入部希望を取り、体験入部を通して正式に活動することになります。
 

【高等部職員】


※訪問学級、事務部については後日、紹介します。

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。