令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

卒業祝賀会

2014年3月10日 12時46分

3月8日(土)
【PTA卒業祝賀会】
 PTA主催の卒業祝賀会が白兎会館で開催されました。PTA会長の話から始まり、ひとしきり歓談をした後、卒業生の保護者の方に花束の贈呈をしました。最後に校歌と「あなたと一緒に歌いたい」を歌い卒業祝賀会を閉じました。
 
 

今日の出来事

2014年3月7日 12時08分

3月7日(金)
【卒業に向けて】
 卒業式の準備が進み、今日から卒業式練習が始まりました。今日は卒業生を対象に全体の流れを確認した後、学部ごとに練習をしました。これから3月13日の卒業式当日まで繰り返し練習をしていきます。体調を崩さず当日を迎えられることを祈るばかりです。
 
【高等部】
 職業の時間に「進路についてまとめよう(感謝の気持ちを込めて)」の学習をしました。
 3年生は1・2年生に自分のがんばってきたことや今後の抱負を自信を持って伝え、1・2年生は3年生の発表を聞き、働くうえで大切なことなどを知り自分の進路に役立てることをねらいとしています。3年生は堂々とした態度で、みんなに聞こえるように大きな声で発表をしていました。3年生の思いはきっと1・2年生の心に響いたことと思います。
  

入試

2014年3月6日 12時40分

3月6日(木)
【高等部入試】
 平成26年度白兎養護学校高等部入学者選抜検査が行われました。いつも以上に緊張した顔で受付を済ませて検査会場へと入っていった3年生も、すべての検査・面接を終えると解放感に満ち溢れた表情を見せてくれました。みんな学習してきたことをしっかりと発揮してくれたものと信じています。
 合格発表は3月14日です。
 

小学部

2014年3月5日 16時39分

3月5日(水)
【ムーブメントタイム】
 小学部がムーブメントタイムで身体を思いっきり動かしました。フリームーブメントから始まって走行ムーブメント、リラックスムーブメントと続き、次は何かな…と思っていると突然現れたのはスカーフマン!みんなにスカーフのプレゼントを持って来たのです。カラフルなスカーフを身にまとってのスカーフムーブメントを楽しんだ後、パラシュートムーブメントをしてプログラムを終えました。
 
 

高等部

2014年3月4日 18時12分

3月4日(火)
【高等部・3年】
 高等部の3年生が「身だしなみ学習~ビューティーアップ!みんな、きれいになろう!~」をしました。資生堂の滝澤さんを講師に招き、身だしなみについての話を聞いた後、女生徒はメイクの仕方を、男生徒は髭の剃り方・ネクタイの締め方を指導していただきました。
 慣れない手つきでぎこちなさも見られましたが、時間の経過とともに手の動きが滑らかになってきて、最後には上手に仕上げることができていました。


【高等部・1年】
 
 本校の卒業生を講師に招き、卒業後の生活の様子について色々な話を聞きました。卒業後のことに限らず、仕事のことや趣味のことまでたくさんの質問が出ましたが、講師に来てくれたFさんは親切丁寧に答えてくれました。1年生もあと2年で社会に出ていくことになります。この学習を通して自分の将来の生活に関心を持つことができました。

PTA役員会

2014年3月3日 16時21分

3月3日(月)
【役員会】
 第3回PTA役員会が開かれました。10月以降の活動報告と平成25年度の決算見込みについて報告の後、平成26年度PTA役員(案)について話し合いをしました。その結果、案のとおりに平成26年度のPTA総会にて提示され承認される見通しになりました。
 その他として学校アンケートの集計結果と平成26年度の予定について、PTA歓迎会や卒業を祝う会のあり方について活発な意見が交わされました。PTA活動のより一層の活性化と学校教育に関する熱い思いを感じました。
 

お別れ会・小

2014年2月28日 15時27分

2月28日(金)
【お別れ会・小学部】
 小学部のお別れ会がありました。6年生の紹介の後、3つのグループ「ゴーゴー☆あらしグループ」「はくと げんき ぱーくグループ」「しょうてんグループ」ごとに元気いっぱい・アイデアいっぱいの出し物が披露されました。どの出し物にも小学部のパワーを見ることができました。プレゼント渡しの後、6年生が一人ずつがんばったことや楽しかったことをスライドと実演で発表しました。そして、「大切に使ってください。」と卒業制作として作ったベンチの紹介があり、最後に全員合唱「きみにあえて」で締めくくりました。
 お別れ会・送別会は中学部、高等部と続き、小学部が最後でした。どの学部も短い時間の中で準備や練習にがんばってきたことを、精いっぱいに発表している児童生徒の姿を見ることができました。
 
 
 
 

証書押印

2014年2月27日 14時42分

2月27日(木)
【卒業証書】
 卒業式に向けて準備が着々と進んでいます。児童生徒の卒業学年については礼法指導等が始まります。残された学校生活を楽しみつつ、思い出深い卒業式になるように取り組んでいきます。
 

送別会

2014年2月26日 17時35分

2月26日(水)
【送別会・高等部】
 高等部の送別会がありました。学年ごとの出し物では1年生が「マッスルミュージアム」で身体を張ったパフォーマンスで卒業生へのメッセージを表現し、2年生は3年生へのメッセージを織り込んだ「3年生に捧げる映画」を上映しました。その後、高等部職員による「贈る言葉」の合唱と澤本学年主任のエールと続きました。そして、3年生は「恋するフォーチュンクッキー 白兎バージョン~お世話になった先生とともに~」の上映とダンスを披露しました。そして会場に呼びかけ、全員で「恋するフォーチュンクッキー」を踊りました。
 学年の発表が終わると、高等部がこの1年取り組んできた全員合唱で「桜散る頃」を歌いました。この1年、歌いこんできただけあって素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
 送別会の後は作業種ごとに茶話会を開き、1年間のがんばりと高等部での思い出などを語り合いながら楽しい時間を過ごしました。
 
 
  

お別れ会(中)

2014年2月25日 17時31分

2月25日(火)
【お別れ会・中学部】
 
 保護者や他学部の職員を合わせて30名近くのお客様を迎え、中学部の「お別れ会」が開かれました。
 第1部はプレゼントと出し物です。1年生は3年生にプレゼントを渡した後、ソーラン節を元気よく踊りました。2年生は3年生にプレゼントを渡した後、「YELL」の合唱と三三七拍子で元気よくエールを送りました。3年生は1・2年生の気持ちに応え、それぞれの心に残った思い出の一コマを寸劇や実演で紹介しました。最後には卒業制作の「白兎のあいうえお」パネルを披露し、大きな拍手をもらいました。
 第2部は「卒業祝いコンサート」でグループごとに発表しました。それぞれのグループが練習してきたことを、心をひとつにして精いっぱい演奏したり表現したりしました。
 最後にみんなで中学部のダンス「いいことしよう」を踊ってお別れ会を終えました。2年生が中心となって運営にあたり、司会から紹介など決めひきよく進行することができたお別れ会でした。
 
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。