7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

訪問学級 わくわくアニバーサリームーンライトツアー 1日目

2022年10月7日 14時35分

 訪問学級わくわくアニバーサリームーンライトツアー1日目は、夕方5時30分からスタートです。薄暗くなってきた廊下を行った先には、「お宿 しろうさぎ」の灯りがお出迎え。普段は学習しない時間なので、目が伏し目がちですが、薄暗い会場の灯りを探す様子が印象的でした。七福神の湯は、香りから「布袋尊の湯」と「弁財天の湯」を選び、手湯を楽しみました。雲がかかっていて星は、見えませんでしたが、おつきさまがうすっらと見えました。屋上広場からの夜景、秋の虫の音は、初めての経験でした。一番はお土産がうれしそうでした。先生とわいわいと楽しく過ごしあっという間の充実した時間でした。 

さんにん どうぞ かおり 手湯 双眼鏡 ぼくも 夜景  お宿でおやすみ  おみやげ

訪問学級 わくわくアニバーサリー 前日準備完了!!

2022年10月5日 17時17分

 訪問学級では、修学旅行に行くことができない代わりに病院内で、修学旅行に代わる子どもたちにとって普段味わうことのできない特別な学習を計画しました。「わくわくアニバーサリームーンライトツアー」です。病院関係者の皆様の御理解と御協力を得て、夜の学校で夜景・星空・飛行機の離陸風景を見ることにしました。また、鳥取県環境立県推進課 星空環境推進室の職員の皆様に、星取県のパネル等の借用、子どもたちへの応援メッセージ動画撮影の御協力を得ました。そのおかげで会場が素敵に出来上がりました。コンセプトは、星空県 灯りのお宿「しろうさぎ」です。はわい温泉の七福神の湯をモチーフに七色の温泉も準備しています。あとは、子どもたちが体調よく、参加できることを願うばかりです。

パネル はわい あかり はわいあかり

訪問学級 音楽鑑賞会

2022年10月5日 12時17分

訪問学級では、芸術の秋ということで「音楽鑑賞会」を9月20日と29日の二日に分けて行いました。普段のおんがく活動の学習で非常勤講師としてお世話になっている先生のフルートの演奏にうっとりとしました。また、「訪問学級の全員で音楽を楽しもう!」と訪問学級の先生からの「貝殻節」のプレゼント動画を見たり、全員で「マンボNo.5」を演奏したりして大好きな音楽を満喫しました。

せんせいと  みえますよ  司会  プログラム  いちご  にこにこ  ふたりでマンボ

中学部1年 校外学習

2022年10月3日 15時25分

 中学部1年生は、9月30日に進路学習の一環として校外学習に出かけました。梨農園では初めての梨狩りを体験し、大きな梨を一人5つずつ収穫しました。その場で冷やしていただいた梨もみんなで食べました。梨農園で働く方々の様子を見たり、しっかり説明を聞いたりするなど、学びを深めました。 

 昼食は鳥取砂丘見晴らしの丘でみんなで大山鶏カレーを食べました。友達と一緒にたくさん写真も撮りました。

 最後に鳥取砂丘コナン空港に行き、タブレットを使ってデジタルスタンプラリーを楽しみました。大好きなコナンのキャラクターと一緒に、ここでも素敵な写真をみんなで撮りました。存分に学び、楽しんだ1日でした。

IMG_0007 IMG_0068 IMG_0121 IMG_0123 IMG_1575 IMG_1773

小学部 修学旅行

2022年9月30日 20時24分

 最高の秋晴れの中、待ちに待った修学旅行へ行ってきました。青山剛昌ふるさと館、水木しげるロードなど、県中西部をまわってきました。事前学習を重ねた甲斐があって、お気に入りのアニメのキャラクターや妖怪を探してまわり、見つけたときは大喜びでした。また、お土産などのショッピングをしたり、美味しいものを買って食べたりして楽しみました。「自分のすきなことをやる。そのために人はうまれてきたのだ。」という水木しげるさんの言葉通り、体感して過ごした1日になりました。

修学旅行1 修学旅行2

修学旅行3 修学旅行4

修学旅行5 修学旅行6

修学旅行7 修学旅行8

高等部 2年校外学習

2022年9月23日 11時14分

 9月22日に2年生は、八頭町、若桜町方面に校外学習に出かけました。始めに、はっとうフルーツパークに行き、りんご狩りをしました。大きなりんごをみんなが食べました。

 そのあとはグループ別行動を行い、若桜駅周辺を歩いて観光するグループと響きの森で過ごすグループに分かれました。昭和おもちゃ館で駄菓子を買ったり、響きの森でキーホルダーを作ったりとそれぞれが、選んだ活動を楽しみました。

1  2 

3 4 

5 6 

7 8 

9 10 

高等部 学習の様子

2022年9月21日 11時50分

 高等部は、コースごとに学習をしています。本日2校時目は、レインボーコースは、自立(のびのび)をしていました。2つのグループに分かれ、ものを介して友達と関わったり、身体をうごかしたりしました。

 スカイコースも2つに分かれて、生活単元学習で「鳥取」について学習しました。鳥取の魚や鳥などクイズをしながら勉強しました。

 リバー3年生は、職業の時間で「産業現場等における実習」の振り返りをしました。今日実習先から帰ってきたところでもあり、自分のがんばりをよく考えることができました。

 2年生は、数学「買い物の計算」をしました。カレーや焼きそばを作るために何を買って、いくら支払うのかを一生懸命考えていました。

 1年生は来月にある「技能検定」の喫茶部門の練習をしました。だいぶ流れも覚え、接客できるようになってきました。来月の技能検定が楽しみです。

1 4 5r 6 7 8 9 10 11

訪問学級 学習の様子~秋を味わう~

2022年9月21日 08時27分

 訪問学級では、季節を感じる学習を大切にしています。秋は、たくさんの素材が満載な季節です。今年の中秋の名月は、雲がかかって見えませんでしたが、学習の中で満月やお月見団子を手にのせて味わいました。また、大きな栗がやってきて、イガイガにびっくりです。なかの栗を手のひらでコロコロとしたり、腕にのせてみたりと本物の秋にふれました。

おつきみ リース だんご くり くりころ 

中学部 進路学習

2022年9月20日 13時38分

 中学部では、学年に分かれて進路学習に取り組んでいます。身近にある仕事を調べたり、学校にある仕事を調べて、実際に体験したりしています。また、高等部についても、作業の見学をしたり、高等部の先生の話を聞いたりして学習しました。

IMG_0116(   IMG_0443(IMG_0105((   IMG_1357(

訪問学級 きらきら☆タイム~ようかいからのおくりもの~

2022年9月13日 10時30分

 訪問学級の9月のきらきら☆タイムのテーマは、「秋の行楽シリーズ到来!鳥取のよいとこ巡り」です。ゲゲゲの町に行った気分できたろうのなかまに変身したり、ようかいからのおくりものの水手袋、こんにゃくの感触を楽しんだりしました。自分からリモートの画面越しの友達に「どうぞ」と火の玉を渡しあうなど関わりも楽しみました。夏生まれの友達のお誕生会でもようかいからのおくりものの特産の果物でころころゲームを楽しみました。

げげげ みどりのげげげ 

ひのたまどうぞ ひのたまがきた 

おたんじようかい けーき

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。