小学部
2022年1月14日 11時43分【小学部 雪遊び】
今年は、積雪の多い冬になりそうです。その分、子どもたちは、雪遊びを楽しむことができそうです。今日もちょうど休憩時間や生活単元学習の時間に晴れ間がみられ、みんな元気よく外に出て、雪だるまづくり、雪合戦などして楽しみました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【小学部 雪遊び】
今年は、積雪の多い冬になりそうです。その分、子どもたちは、雪遊びを楽しむことができそうです。今日もちょうど休憩時間や生活単元学習の時間に晴れ間がみられ、みんな元気よく外に出て、雪だるまづくり、雪合戦などして楽しみました。
【 高等部 部活動 】
12月は美術部に新しく地域の方に来ていただき、指導していただきました。1月は11日(火)から部活動が始まります。1月は会議日が多いため、実施しない日が多いです。活動日をご確認ください。また、天候によって当日中止になる場合もあります。
部活カレンダー.pdf
【小学部 クリスマスを楽しもう!】
生活単元学習では、クリスマスをテーマにした学習に取り組みました。みんなでクリスマスツリーを制作したり、パーティーに向けて準備や練習をしたり、子どもたちの気持ちは高まっていきました。さらに、琴の浦高等特別支援学校 ボランティア部さんから素敵なクリスマス飾りをいただき、ツリーやリースに飾り付けました。ボランティア部のみなさん、ありがとうございました!!当日は、ゲームや歌、ダンス、出し物など大いに盛り上がりました。
【 高等部 リバーコース修学旅行 】
12月10日に城崎マリンワールド、城崎温泉に出かけました。朝は鳥取駅に集合し、貸し切りバスで城崎に向かいました。マリンワールドでは4つのグループに分かれて活動しました。天気もよく、景色もとても綺麗でした。ペンギンの散歩やイルカショーなどそれぞれ楽しみました。
城崎温泉でも食べ歩き、外湯巡り、ロープウェイ、散策グループの4つのグループに分かれて楽しみました。自分のお土産、家族のお土産もしっかり買って大満足の旅行となりました。
11月29日(月)湖東中学校との交流を行いました。今年度は、湖東中学校1年生6クラスと本校は6グループに分かれて、オンラインで交流をしました。各学校で考えた活動(自己紹介、クイズ、ジェスチャーゲーム等)を通して相互に交流しました。お互いの学校や友だちの様子を知ることができ、生徒からは「湖東中学校に行きたい」「また交流したい」などの感想が聞かれました。湖東中学校1年生は、共生社会に向けた学習の一つとして取り組んでおられ、この交流を通して、今後もどこかで関わりをもてたらうれしいです。
【小学部 いのちの出前授業】
助産師さんを講師に迎え、今年も上学年を中心に、いのちの出前授業を受けました。赤ちゃんの人形を抱っこして命の重さ、尊さを実感したり、自分の体の成長や二次性徴、プライベートゾーンについて知ったり、たくさんのことを学びました。早速、手を伸ばして、適切な人との距離を実践しようとする児童も見られました。また、家庭でも話題に出していただき、学びを深めていけたらと思います。
【 高等部 部活動 】
11月28日(日)に陸上部の有志で「とっとリレーマラソン2021 Autumn」に参加しました。 高校の部では、出場チームが1チームでしたが、フルマラソンの部やハーフマラソンの部の方たちと一緒に走りました。天候にも恵まれ、ヤマタスポーツパークを気持ちよく走ることができました。1位の表彰もしていただき、とてもよい経験となりました。応援ありがとうございました。
11月19日(金)、中学部3年生13名は鳥取県西部方面へ修学旅行にでかけました。生徒たちは、水木しげる記念館の見学、水木しげるロードでのスタンプラリーや買い物を楽しみました。ANAクラウンプラザホテルでは、ナイフとフォークを使って、ハンバーグのコースをいただきました。たくさんのスタッフの方々が笑顔で迎えてくださり、素敵なランチタイムとなりました。お菓子の壽城では、工場を見学したり、お土産を買ったりしました。好天に恵まれた秋の日に、いろいろな経験をし、楽しい1日を過ごすことができました。
【 高等部 修学旅行 】
11月26日に、高等部スカイレインボーコースの3年生が修学旅行に行きました。雨を心配しましたが、境港は天気も良く、水木しげるロードでスタンプラリーや買い物を楽しみました。昼食は、東光園で懐石料理を食べました。おいしい懐石料理をみんながおなかいっぱい食べました。
午後の燕趙園では、雑技団を鑑賞した後に散策をしました。解散式では「雑技団で椅子をまわしてすごかった。」「ねこむすめラテを飲んでおいしかった。」などたくさん素敵な感想が聞けました。
【小学部 鉄棒教室】
本年度も豊かな体験充実事業で、鉄棒教室を実施しています。ジュニアスポーツクラブの山本先生、岡村先生を講師にお迎えして、鉄棒運動で使う様々な動きを取り入れた運動をサーキット形式で体験しました。子どもたちは、次々と先生から提示される運動に意欲的に取り組みました。チャレンジコーナーでは個々の目標の技に挑戦!「はじめて、逆上がりができた!」と喜びを表す児童の姿も見られました。