小学部
2019年5月9日 20時58分【小学部 さつま芋の苗植え】
毎年、小学部ではさつま芋を育てています。今日は、天候もよく多くの学級が中庭の畑に出て、さつま芋の苗植えをしました。大きく育つように願いながら、やさしく土をかけ、ジョウロで水をやりました。秋には、みんなで収穫をして、さつま芋を使った学習をしたり、おいしく調理したりする予定です。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【小学部 さつま芋の苗植え】
毎年、小学部ではさつま芋を育てています。今日は、天候もよく多くの学級が中庭の畑に出て、さつま芋の苗植えをしました。大きく育つように願いながら、やさしく土をかけ、ジョウロで水をやりました。秋には、みんなで収穫をして、さつま芋を使った学習をしたり、おいしく調理したりする予定です。
【小学部 運動会に向けて】
運動会の練習は佳境に入ってきましたが、それ以外にも運動会に向けてがんばっていることがあります。生活単元学習の縦割りグループごとに集まって、応援グッズの制作や応援練習に取り組んでいます。教室から「フレー!、フレー!」と子どもたちの元気な声が響き、運動会に向けて気持ちが高まっています。演技以外の子どもたちの活躍にもご注目ください。
【運動会総練習】
5月8日(水)に運動会総練習をしました。雲一つなく澄んだ青空のもと、児童生徒たちは種目の疲労や役員の仕事に精一杯取り組みました。児童生徒会の新役員にとっては初めての大きな仕事になります。会長、副会長とも緊張した面持ちでしたが、総練習が進行していく中で次第に気持ちもほぐれていったようです。5月11日の本番に向けてよい練習になりました。
【訪問学級 ベッドサイド学習】
訪問学級では、11名の児童生徒のうち約半数が主に病棟や自宅のベッドサイドで学習をしています。今日の学習は、絵本の読み聞かせを聞いたり、手遊びをしたり、今月の歌を聞いたり、個にあった体操をしたりしました。ベッドサイドの限られた環境の中で学習することが多いので、いろいろな工夫をした学習をして経験を広げていきたいと思います。
【小学部 歓迎会】
新1年生と転入生を迎えて、小学部歓迎会を行いました。少々緊張気味の入場となりましたが、すぐにグループリーダーがエスコートしてみんなの輪の中にとけこみました。はじめは、各グループで名前と好きな食べ物等を言って自己紹介をしました。そのあとは、もっと仲良くなるためにダンスやゲームをして楽しみました。みんな和やかに温かな会になりました。
【中学部 ようこそ1年生の皆さん】
今日は平成最後の学習日。この記憶に残る日に「新入生歓迎会」を開きました。今日までこの日のために2年生、3年生が心を込めて準備してきました。 先輩からは1年生に向けて、作業学習や校内作業実習の説明、白兎太鼓の紹介等があり、エールで応援しました。 1年生は一人一人が堂々と自己紹介し、先輩たちにアピールしました。最後はみんなでダンスをして盛り上がりました。
【中学部 始まっています!運動会練習】
令和元年5月11日(土)に運動会が予定されています。
今年度も中学部の団体演技は「ダンス ダンス ダンス!」です。昨年度の保健体育学習のエアロビクスで踊った『U・S・A』の曲の振り付けをアレンジしたダンスです。バルーンも登場します。入学したばかりの1年生も交じって、みんなで楽しく練習しています。本番をお楽しみに。
【避難訓練】
火災による避難訓練をしました。天候が悪く体育館への非難になりましたが、混乱することなく全員避難することができました。ただ、火災報知機の音が校舎外(グラウンド)へ避難するときよりも大きく響き渡り、興奮してしまう児童も見られました。
校長先生から火災の怖さや命の尊さなどについての話がありました。湖山消防署の方の話を聞き、消火器の使い方のポイントを聞くことができました。避難訓練の後、希望者は煙体験をしました。
【全校集会】
全校集会をしました。集会に先立って、平成31年度前期児童生徒会役員の認定書が副校長先生より手渡されました。
全校集会では運動会の話があり、実行委員長からは運動会のスローガンが発表されました。今年の運動会のスローガンは「新しい時代もキラキラ輝け~全力疾走 白兎~」です。平成から令和になって初めての学校行事になります。いつの時代でもキラキラ輝いていこうという思いが込められています。最後に全校ダンスを踊ってキラキラ輝いていました。
【PTA総会】
4月19日(金)にPTA総会を開催しました。総会前には通学バス利用児童生徒保護者会を開き、平成31年度の通学バスの運行状況などについて確認していきました。総会では徳丸PTA会長のあいさつ、加賀田学校長のあいさつと続いた後、議事に入っていきました。議事では平成30年度の事業と決算の報告と承認、平成31年度(令和元年度)の事業計画及び予算の承認がされていきました。その後役員の改選があり、PTA会長には徳丸会長が再任されました。