7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 湖東中学校との交流

2018年12月11日 15時05分

【中学部 湖東中学校との交流会】
 
12月11日(火)、湖東中学校1年生との交流会を開きました。中学部生徒43名と湖東中学校1年生35名が6つのグループに分かれて、自己紹介や各種ゲーム等で親交を深めました。最初は緊張していた生徒たちも、会話やゲームを通して和やかな雰囲気の中で活動を楽しみました。湖東中学校の生徒たちが担当する「湖東中タイム」は、白兎養護学校の生徒たちも一緒に楽しめるようなゲームが準備してあり、心温まる交流会となりました。本校生徒にとっても他校の中学生と触れ合える機会が少ないため、他者理解や他者とのコミュニケーション、接し方を学んだりする有意義な機会となりました。
    
   

白兎養護学校作品展

2018年12月6日 16時51分
【校外作品展のお知らせ】

12月1日(土)~12月22日(土)まで鳥取県立人権ひろば21「ふらっと」交流スペース(鳥取市扇町21)で白兎養護学校作品展が開かれています。個性あふれる小・中学部の作品約20点を展示していますので、是非ご覧いただければと思います。なお、高等部の作品は1月26日(土)~2月24日(日)に展示の予定です。

準備完了

2018年12月5日 18時24分

【にこにこショップ】前日準備
 12月5日(水)5・6限に作業班ごとに分担し「にこにこショップ」の準備を行い、お客様を迎える準備が整いました。
10時30分から12時までの短時間での開店になります.。皆様のお越しをお待ちしています。
        
  

ベッドサイドでミュージックケア

2018年12月5日 11時18分

【ミュージックケア 訪問学級】
 毎週月曜日に特別非常勤講師の淺見先生をお迎えして教場で行っているミュージックケアの指導を、今週はベッドサイドの子どもたちを対象に病室で行いました。いつものオルゴール曲が流れてくるとミュージックケアの始まりに気づいて目が動き出す子どももありました。リズミカルな曲に合わせて楽器を鳴らしたり、ゆったりとした曲でやさしく体に触れられたりしてボディイメージを感じたり心身をリラックスさせたりすることができました。
  

芸術

2018年12月4日 17時57分

【とっとりの芸術宅配便】
 12月4日(火)「とっとりの芸術宅配便」として「Opera~s☆(代表 寺内智子)」の方々においでいただき、芸術鑑賞会を開きました。
 第1部は入場曲のドレミの歌から始まり、トランペット吹きの休日、ふるさと、猫の声だけの「猫の二重奏」、となりのトトロ、名探偵コナンのエンディング曲の「渡月橋」の6曲、第2部はオペラ「ヘンゼルとグレーテル」から9曲を鑑賞。そして最後に、本校で歌い継がれている「あなたと一緒に歌いたい」を会場の全員で合唱しました。みんな曲や歌に合わせて体を動かしたり歓声を上げたりしながら楽しく鑑賞することができました。途中で本校職員の出演もあり大盛り上がりでした。
   

校内授業研究会(本校・訪問)

2018年12月4日 17時05分

【授業研究会】
 11月28日と29日の二日間にわたって、授業研究会を開催しました。本校は広島大学の竹林地先生をお招きし、小学部の生活単元学習を全職員で参観した後、研究協議を深めました。また、訪問学級は鳥取大学の三木先生を講師にお招きし、ふれあいタイム、朝の会の授業参観を行ったのち、協議を行いました。県内外から参観に来られた先生方も交えて充実した議論をし、学び多い二日間となりました。この学びを今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
   

中学部 性と生の教育

2018年12月3日 14時56分

【中学部 命の出前授業】
 
12月3日(月)、県看護協会の橋本助産師さん、芳村助産師さんに協力していただきながら、性と生に関する内容の学習を
行いました。学習は、命の大切さを実感する内容、プライベートゾーンや適切な相手との距離、性被害を避けるためについての内容、二次性徴や心身の発達についての内容の3つのグループに分かれて行いました。
 自分の心と体に向き合うとても有意義な学習となりました。
   

小学部

2018年11月30日 17時18分

はたらく交流~おしえて先輩~】

 4年から6年生の子どもたちは、白兎検定(テーブル拭き)に向けて、中学部の先輩方の実技を見学しました。先輩のきびきびした動きやはきはきした声等、見事な実演を目の当たりにし、子どもたちからは「大きな声だった」「拭き方がかっこよかった」等の感想が聞かれました。テーブル拭きの大事なポイントを教えていただき、白兎検定に向けて気持ちが高まってきている様子でした。いよいよ来週から、検定に向けて練習に取り組んでいきます。
   

訪問秋まつり!

2018年11月26日 12時08分

【訪問学級 参観日】
 前回紹介した「訪問秋まつり」がありました。子どもたちは、お客さまを前にしていつも以上に張りきったり、緊張したりそれぞれでした。でも、お客さまから拍手をいただいたり、賞賛の言葉をいただいたりしてそれぞれに達成感を感じていました。当日、残念ながら登校できなかった子どもの中には、iPadのFace Timeを使ってベッドサイドにいなが学習発表に参加した子どももいました。また、この日はPTA研修会で医療センターの療育指導室主任保育士の高橋朋子先生から卒業後、病院で受ける療育について、どのような活動やグループがあるのか具体的なお話をお聞きすることができました。保護者にとっても教師にとっても卒業後の生活をイメージする機会になりました。今日のお話から学んだことを卒業までの生活や学習に生かしていきたいと思います。
     
   
                        

高等部 白兎保育園との交流

2018年11月26日 11時04分

【高等部:白兎保育園との交流】
 高等部シー・リバーコースの生徒は、家庭科の学習で白兎保育園へ出かけ、年長児と交流しました。園児と仲よくなり喜んでもらおうと、絵本の読み聞かせやペープサート、手遊び歌をして働きかけたり、一緒に遊んだりしてふれあいを楽しみました。園児の笑顔や元気いっぱいの様子に、生徒たちもパワーをもらい、いろいろな発見や感動体験をすることができました。
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。