7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 総合的な学習の時間

2018年10月18日 16時33分

【地域とつながる その2】
 
今年度、中学部の「総合的な学習の時間」では、グループごとに地域に出かけ「人・もの・できごと」にふれあう体験を生徒たちが計画して実施しています。
 今回は、「白兎あすなろ」に出かけてきました。生徒たちは、フラッグ(旗)ダンスを披露したり、折り紙のプレゼントをしたりして交流をしました。皆さんに喜んでもらえたことが、生徒たちは自信や喜びとなっています。
   

全校集会

2018年10月17日 17時57分

【全校集会】白兎まつり
 5限に全校集会をしました。後期の児童生徒会になって初めての集会でした。新役員による集会の進行でしたが、はっきりとした口調でとても聞きやすかったです。生徒会長が「白兎まつりも近づいてきていて、準備などに大変だと思いますが頑張っていきましょう。」と挨拶をした後に、高等部1・2年生が受検した技能検定の結果発表と認定証の受け渡しと小学部が参加した「なかよし運動会」での大玉ころがし第1位の表彰状の伝達がありました。
 その後に「白兎まつり実行委員会」の紹介と白兎まつりのスローガン『レッツGO! 平成最後のおまつりだ みんな輝く 笑顔咲く』が発表されました。最後は全校でダンス「じょいふる」を踊って集会を終えました。
    

中学部 総合的な学習の時間 

2018年10月17日 12時25分

【地域とつながる その1】
 
毎年冬には、中学部は末恒地区老人クラブの皆さんと交流会を開き親睦を深めています。また、例年、クリーンクリーン活動にも参加していただき一緒に清掃活動をしています。このような地域の方との交流は生徒にとっても、友達以外の人とかかわる貴重な体験となっています。
 今年度、中学部の「総合的な学習の時間」では、グループごとに地域に出かけ『人・もの・できごと』にふれあう体験を生徒たちが計画して実施しています。今回は、末恒地区公民館のカラオケ教室に出かけてきました。生徒たちは恋ダンスを披露したり、カラオケで1曲歌ったりして皆さんと一緒に楽しみました。生徒たちは温かく迎えられて大満足でした。今度は何をしてつながろうかと検討中です。
  

静的弛緩誘導法研修会

2018年10月15日 11時25分

【訪問学級 職員研修会】
 三重県からNPO法人ふくろうの家の村林雅子先生をお迎えして、訪問学級職員研修会を開きました。先生からの講義や「からださん元気ですか体操」の演習などを通して静的弛緩誘導法の意義や基本を学びました。現場での長い経験に裏打ちされた村林先生のお話を、訪問学級教職員がうなずきながら聞く場面も多く、励まされたり元気をいただいたりしてとても有意義な一日を過ごすことができました。
   

小学部

2018年10月11日 16時00分

【白兎まつりに向けて その2】
 朝から笛の音とともに「すずっこ踊り」の練習がはじまります。「大きな動き」「大きな声」「笑顔」をめあてに練習を重ねています。体育館練習でも気合いの入ったかけ声を響かせ、堂々と踊っています。
 今年の小学部のお店は、「しゅっぱーつ!はくとえきであそぼう」です。各グループ、わくわく楽しい駅を準備中です。キャラクターの「しゅっしゅくん」と「ぽっぽちゃん」も登場します。どんな駅が完成するのか、楽しみにしてください。
    
                     

白兎まつり

2018年10月10日 14時37分

【白兎まつりに向けて】その1
 白兎まつりで高等部3年生は模擬店で「HAKUTOカレー屋」をします。今日は第1回目の練習をしました。ごはん、ルーとも少なめでしたが決められた量を守りながら、カレーを盛りつけていました。試食させていただきましたが、おいしく出来上がっていました。生徒のAさんは「本番に向けてもっと練習をしてお客様を迎えたい。」と話していました。
   

にじいろのさかなだよ

2018年10月5日 09時46分

【訪問学級 きらきらタイム】
はくとまつりの作品展に向けて、子どもたちが、それぞれ世界に一匹だけの「にじいろのさかな」を作りました。魚の型紙に光沢のある紙をちぎったりお花紙を丸めたりしながらカラフルなうろこを作って貼りました。子どもたちが作った「にじいろのさかな」を並べてみると、教場や病室が一気に明るくなったようでした。
   

技能検定

2018年10月4日 17時06分

【技能検定】
 高等部2年生シー・リバーコースの生徒が琴の浦高等特別支援学校を会場にして行われた「鳥取県特別支援学校技能検定」に参加してきました。シーコースの5名は清掃部門のマスター検定(床及び机上清掃)に、リバーコースの3名はチャレンジ検定(床清掃)に挑戦し、それぞれが2~4級の認定を受けることができました。練習する時間が思うように取れずに向かった検定でしたが、どの生徒もびっくりするほど落ち着いて最後までしっかりと検定を受けることができていました。検定を通して生徒たちの精神面での成長を感じることができました。
   

中学部 ニュースポーツ

2018年10月3日 12時29分

【中学部 保健体育】
 
保健体育学習でニュースポーツの学習が始まりました。今年度の種目は「カローリング」です。生徒たちはこれまで手作りの台車等で楽しんだ経験を持っていますが、多くの生徒は競技用の重い本格的なカローリングは初めての経験となります。
 ゲームのルールをしっかり覚えながらスローイングの練習を重ね、現在チーム戦を繰り広げています。地域の行事や余暇活動にもつながることを期待しています。 
    

小学部

2018年9月28日 19時46分

【末恒小学校との交流会】
 9月25日(月)、28日(金)に本校体育館で、4・5年生と末恒小学校3年生との交流会を行いました。ペアの友達と自己紹介をして握手をしたり、友達と協力して行う風船リレー等のゲームをしたりする中でお互い仲良くなりました。終わりの感想発表でも「楽しかった」「仲良くできた」という言葉も聞かれ温かい雰囲気の中、交流することができました。11月には、末恒小学校に出かけて交流をする予定です。
    

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。