特別支援学校合同文化祭
2015年10月27日 13時41分【特別支援学校合同文化祭】
10月24日(土)倉吉体育文化会館で特別支援学校合同文化祭が行われました。高等部のシー・リバーコースの生徒が音楽の学習で練習してきたハンドベルとトーンチャイムのアンサンブルを発表しました。本校の愛唱歌である「あなたと一緒に歌いたい」を、美しいハーモニーを響かせて届けられるように練習してきました。当日はみんなが心をひとつにして練習の成果を十分に出し切れました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【特別支援学校合同文化祭】
10月24日(土)倉吉体育文化会館で特別支援学校合同文化祭が行われました。高等部のシー・リバーコースの生徒が音楽の学習で練習してきたハンドベルとトーンチャイムのアンサンブルを発表しました。本校の愛唱歌である「あなたと一緒に歌いたい」を、美しいハーモニーを響かせて届けられるように練習してきました。当日はみんなが心をひとつにして練習の成果を十分に出し切れました。
中学部 まつりに向けてレッツ・ゴー!
いよいよ今週開催となった白兎まつり。本番に向けての準備もいよいよ佳境に入ってきました。今年度の中学部はステージ発表としておなじみの「白兎だいこ」、お店は「だんごやさん」と「ゲームやさん」の2つを開きます。生徒たちはお店の準備や調理練習に毎日はりきって取り組んでいます。お客さんに喜んでいただけるすてきなおもてなしを目指して・・・。みなさまの来店をお待ちしています!
毎週金曜日、訪問学級では、センソリータイム(自立活動)を行っています。今日は、カーテンに映し出された色鮮やかな落ち葉を見たり、虫の声を聞いたりして秋を感じました。子どもたちもリラックスして豊かな表情で気持ちを表していました。
【高等部 保健体育】
体を動かすのによい季節になりました。保健体育の時間には、各学年・コースでティーボールやサッカー、ダンスなどを行っています。ティーボールは、ゲームの基本や打ち方を学び、チームに分かれてゲームも楽しんでいます。ダンスは、白兎まつりで発表する予定です。
〈小学部 はくとスーパー忍者村 準備中!〉
白兎まつりに向けて、『はくとスーパー忍者村』の準備が、着々と進んでいます。「くぐる修行」の場のトンネルや、「投げる修行」での手裏剣、「刀修行」での刀などもできあがってきました。忍者のポーズやダンスも、バッチリとかっこよくなってきました。忍者の衣装を身につけ、忍者になりきっている児童もいます。
白兎まつりでは、皆さんも、いろいろな修行にチャレンジしてみてください。お待ちしています。
【白兎まつりに向けて】高等部
白兎まつりが近づきました。高等部では、学年ごとに模擬店やアトラクションの準備を進めています。調理の練習をして試食をしたり、店の飾りを作ったり、ゲームに必要なものを作ったりと、みんなで協力しながら準備を進めています。
白兎まつり実行委員会が中心になり、白兎まつりテーマやテーマソングを決定し、先週の全校集会で発表しました。実行委員休憩時間を利用してダンスの練習や横断幕作りをしています。白兎まつり当日に笑顔の花がたくさん咲くよう、みんながはりきっています。お楽しみに!
【中学部 体育】
体育で卓球の学習が始まりました。友だちと協力しながら準備や片づけをすることから始まり、卓球のルールやマナーを大切にしてゲームを楽しむことを学習を通して学んでいます。11月の中旬には「交流卓球大会」が予定されており、生徒たちはそれに向けて「卓球」グループと「ころがし卓球」グループとに分かれて、打ち返しや試合形式の練習をして力をつけたりしています。
【小学部 上学年 体育】
体育の時間には、鉄棒、跳び箱、マット、平均台等の器具を使っていろいろな運動にチェレンジしています。易しい動きから難しい動きへ、少しずつステップアップできるよう、一人一人が目標を持って取り組んでいます。「がんばり表」を活用することで、授業の流れがわかり、主体的に取りくめるようになってきました。
【訪問学級】
きらきらタイムの学習では、教場にいながら秋を感じる学習をしました。最初にプロジェクターに映った鮮やかな秋の風景を見ました。次にいもほりの疑似体験をしました。教師と一緒に芋づるを引いたり、蒸したさつまいもの香りにふれたりして秋を楽しみました。
【高等部 音楽】
高等部ではシー・リバーコースの生徒が10月24日の合同文化祭での発表に向けて、音楽の時間にハンドベルの練習に取り組んでいます。
1学期から、外部講師の指導も受けながら練習を積み重ね、自分の音のタイミングがつかめるようになってきました。みんなの心がひとつになり、美しいハーモニーが響くようになってきています。音楽の時間には、早くからやってきて準備を進んで行う姿もみられます。
合同文化祭、そして白兎まつりでも発表します。どうぞお楽しみに!!