クリスマスリースを作ったよ(訪問学級)
2015年12月2日 15時01分(訪問学級)
12月になりました!小学部の児童が季節の掲示物としてクリスマスリースを作ってくれました。ふわふわのモールやかわいいリボンを台紙に貼って素敵なクリスマスリースが完成しました。リースはさっそく廊下に掲示して、みなさんにクリスマスの雰囲気を感じていただこうと思います。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
(訪問学級)
12月になりました!小学部の児童が季節の掲示物としてクリスマスリースを作ってくれました。ふわふわのモールやかわいいリボンを台紙に貼って素敵なクリスマスリースが完成しました。リースはさっそく廊下に掲示して、みなさんにクリスマスの雰囲気を感じていただこうと思います。
〈白兎養護学校作品展〉
11月28日(土)~12月24日〈木)まで、鳥取県人権広場21「ふらっと」交流スペース(鳥取市扇町21)で、白兎養護学校作品展が開かれています。
個性あふれる小・中学部の作品20点を展示していますので、ぜひご覧いただければと思います。(高等部の作品展は、1月下旬~2月下旬に予定しています。)
【にこにこショップPR活動】
本校では「にこにこショップ(作業製品販売会)」を12月10日(木)に行います。中学部・高等部の生徒が作業学習で作った製品を生徒自身が店を出し販売する学習です。今年度初めての取り組みなので、多くのみなさんに来ていただけるようにPR活動を行いました。
中学部は白兎・末恒駅周辺、高等部は美萩野・湖山・県庁周辺に行き、ポスターの掲示をお願いしたり、チラシを配布したりしました。
たくさんのお客様に来ていただけることを願っています。
【高等部 部活動交流】
11月28日(土)、琴浦町農業者トレーニングセンターで県内4校の生徒が部活動交流を行いました。バスケットボール・バドミントン・卓球で、日頃の部活動等で練習してきた力を発揮する場となり、他校の友だちとも交流を深めました。
(中学部:1年校外学習)
11月下旬、1年生が校外学習で鳥取県の様々な施設に出かけました。県庁で働いている先輩の話をきいたり、警察本部にて警察の仕組みについていろいろと教えていただいたりました。県庁食堂で食事をしたあと、県立図書館の書庫を見学・・・。江戸時代に作られた本や明治時代の教科書など珍しい書物をたくさん見せていただき、興味深々の様子で見入っている生徒たちでした。
【小学部】
「学校のために、自分たちができることをしよう!」と、パンジーの苗を植えました。土を運んだり、植木ばちに土を入れたり、苗を植えたり、友だちと協力しながら活動しました。「やった!」「できた!」「きれい!」と歓声があがり、さわやかな笑顔があふれていました。毎日、水やりも頑張ります。中庭や学校周辺が、花いっぱいになりました。
【高等部 産業現場等における実習】
高等部1・2年生は、11月17日~27日の期間、産業現場等における実習で校外に出かけています。作業所・生活介護事業所・企業等それぞれの実習先で、指導・支援していただきながらがんばっています。これからふりかえりの会を持ち、成果と課題を共通理解しながら今後の学校生活に生かしていきます。
【白兎検定に向けての職員研修】
本校では、掃除のスキルを身につける学習として白兎検定を行っています。各各部の児童生徒の実態に合わせて検定を行いますが、系統性のある適切な指導ができるように共通理解を図るため、11月19日・24日に研修を行いました。実習助手の模範を解説付きで見て学びました。今後各学部での学習に生かしていきます。
【訪問秋まつり 大成功!(パート2)】
児童生徒は、劇を演じる方観る方も身体の動き、笑顔、発声などで楽しさを表現していました。保護者や本校の先生方など、お客さんから温かい拍手をもらって満足そうでした。
最後に、♪月夜のぽんちゃらりん♪に合わせてみんなで鳴子を振って踊り、秋まつりをにぎやかに終えました。
【訪問秋まつり 大成功!(パート1)】
19日(木)に「訪問秋まつり」を開催しました。今年のテーマは「おはなしをたのしもう!」でした。おはなし活動で親しんでいる『おおきなかぶ』『ももたろう』の劇を2グループに分かれて発表しました。また、ベッド学習の児童生徒も、ビデオにて学習の成果を発表し、会場を盛り上げました。