重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

タブレットでドリル学習

2023年2月16日 10時23分

5年生の算数は、急きょ変更のタブレット学習に取り組んでいました。

「タブレットの活用」といっても、ネット調べやプレゼン作成、カメラを使った観察記録など、いろんな活用ができます。今日は、その中でも「ドリル学習」を行っています。自分のペースで、どんどん問題ができるので、子供たちには高評価のようです。それに加えて、丸つけが瞬時にできて、間違えたらリトライすることができます。どの子も集中してがんばっていました。

5年タブレット (1)_R5年タブレット (2)_R5年タブレット (3)_R5年タブレット (4)_R

あいさつの心地よさ

2023年2月16日 10時19分

2年生の道徳の時間です。

今日は、「広がるあいさつ」の学習をがんばっています。道徳ノートに自分の思いや考えを書いて、友だちの意見と比べていました。心を開いて学び合っている姿は、とてもいい感じの学びでした。もうすぐ3年生だね。

2年道徳 (5)_R2年道徳 (6)_R2年道徳 (7)_R2年道徳 (8)_R

冷え込みも今日までか?

2023年2月16日 10時12分

雪は降っていませんが、とても冷え込みが厳しい朝を迎えました。

今日は、今年度最後の学習参観日です。寒い中、子供たちも元気に登校してきました。お父さん・お母さん方が授業参観に来られるので、すごくはりきっている感じがします。

この冷え込みも、今日まででしょうか。週末はまた暖かくなるとの予報が出ています。暖かい日差しが待ち遠しいですね。もう少しの辛抱です!

2月16日_R

直方体を作ろう!

2023年2月15日 10時20分

4年生の算数では、「直方体を作ろう」の学習をしています。

工作用紙に「展開図」を書き込んでいました。方眼のマスを数えて、形が歪んでいないことを確かめています。さて、正確に展開図ができたでしょうか。

次に、ハサミできれいに切り取る作業をしています。上手に切って、折り目をつけると「直方体の完成」となります。図形の学習は、「自分のイメージ通りに進むかどうか」がポイントになります。さてさて、直方体はうまく出来上がったでしょうか。

4年展開図 (1)_R4年展開図 (3)_R4年展開図 (2)_R4年展開図 (4)_R

「将来の夢」について考える

2023年2月15日 10時12分

6年生は「自分の夢」「将来の夢」のプレゼン資料を作っていました。

タブレットを巧みに操作して、スライドを仕上げています。画像などを使って、とてもセンスのいいスライドができつつありました。

一人一人の作業を見ていると、「夢」の捉え方がそれぞれあると感心しました。「美容師さん」などの職業を書く子もいれば、「ひとにやさしくできる人」と記している子もいます。

思春期の入口に立っている6年生。それぞれの個性がどんどん発揮されることでしょうね。中学校での活躍を期待してます!

6年夢プレゼン (1)_R6年夢プレゼン (2)_R6年夢プレゼン (3)_R6年夢プレゼン (4)_R