春を感じる快晴の空
2023年2月6日 11時12分立春を過ぎて、明るい陽射しに春を感じる好天気となりました。残雪に陽光が反射して、よけいに明るく感じます。これで、我慢と忍耐の鳥取の冬が終わることを願っています。
明日から5・6年生のスキー教室です。
今朝の欠席状況を確認しましたが、コロナ・インフルともに入ってきていません。宿泊するのは、なんと3年ぶりとなります。今年度最後の校外行事です。子供たちとしっかり楽しんで来ようと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
立春を過ぎて、明るい陽射しに春を感じる好天気となりました。残雪に陽光が反射して、よけいに明るく感じます。これで、我慢と忍耐の鳥取の冬が終わることを願っています。
明日から5・6年生のスキー教室です。
今朝の欠席状況を確認しましたが、コロナ・インフルともに入ってきていません。宿泊するのは、なんと3年ぶりとなります。今年度最後の校外行事です。子供たちとしっかり楽しんで来ようと思います。
2月3日は「節分」です。今日の給食は、「節分こんだて」になっています。
節分メニューの中には、「いわしのかば焼き」と「福豆」が入っていました。そういえば、朝から子供たちが、「今日は豆が出るなあ」と言っていました。こんだて表をちゃんとチェックするくらい、「子供にとって、給食は楽しみなんだ」と実感しています。給食センターの皆さん、毎日ありがとうございます。
こちらが、「福豆」です。きちんと袋に入っていて、とても食べやすい豆でした。豆を食べながら、「食材の値上がりで、献立を組むのも大変だろうなあ」と考えてしまいました。ごちそうさまでした!
1年生の体育を見に行ったのですが、どうやら授業の終わり際だったようです。
授業の振り返りをやっていますが、みんなが「よい姿勢」で話を聞くことができています。1学期の初め頃と比べたら、素晴らしい成長ぶりです。今日は、なわとびをがんばったようです。
さっと立ち上がって、おわりのあいさつです。背筋を伸ばして、きちんとあいさつができました。
体育館からの帰りも1列になって歩きます。少しリラックスモードに入りますが、バラバラに走っていた頃を思い出すと、ずいぶん成長の跡が見られます。もうすぐ2年生だね!
音楽室から軽やかな演奏が聞こえてきました。
5年生が「ルパン3世のテーマ」を合奏しています。テンポの速いリズムに乗って、楽しそうに演奏しています。なじみ深いメロディーを奏でながら、足でリズムを取っている子が多くいます。まだ音がばらついているので、何度も練習を重ねています。みんなで音を合わせて、楽しい合奏を仕上げてほしいと思います。
5年生の家庭科実習。今日は、ミシンの練習です。
練習布の線に沿って、ゆっくりとミシンで縫っていきます。はじめは恐る恐るやっていましたが、だんだん慣れてきて、縫い目が真っすぐになってきました。
「やればできる子たち」ですね。あっぱれ!