1年 がんばってます!算数のまとめ
2020年12月9日 09時39分1年教室がとても静かで、ビックリするくらいです。
算数のまとめ学習にすごく集中してがんばっていました。
えんぴつの音が、「カリカリ」と聞こえてきます。
入学してからの成長を実感します。よくがんばってますよ。
たし算やひき算はもちろんのこと、時計の問題などもあります。
じっくりと落ち着いて考える姿、とても凜々しいです!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年教室がとても静かで、ビックリするくらいです。
算数のまとめ学習にすごく集中してがんばっていました。
えんぴつの音が、「カリカリ」と聞こえてきます。
入学してからの成長を実感します。よくがんばってますよ。
たし算やひき算はもちろんのこと、時計の問題などもあります。
じっくりと落ち着いて考える姿、とても凜々しいです!
ひまわり学級では、絵手紙作りに熱中していました。
書写の学習なので、墨を使った「白黒の世界もいいなあ」と感じました。
趣のある、味わい深い作品ができあがっています。
言葉も自分なりに工夫した、センスあるものになっていますね。
図工室で、2年生が楽しく活動していました。
「すごろく作り」に夢中になっています。
それぞれにこだわりがあるようで、詳しい説明をしてくれるのですが…。
ファンタジーの世界に浸っている子もいて、よくわからないことも多々あります。
力一杯に熱中している姿に脱帽です。それが、子供の世界ですね。
児童玄関は、こんな感じになっています。
子供が毎日必ず通る場所なので、大事なポイントがたくさんあります。
まずは、児童会テーマです。
「進んで助け合う学校にしよう」
子供たちが考えた言葉なので、これを大切に合言葉として、日々励んでいます。
正面から見ると、こんな風になっています。
委員会の呼びかけの言葉や、各色組のお知らせコーナーもあります。
正面玄関を入った様子はこんな感じです。
以前に比べて、スッキリとしました。
おやおや、新しいものが置いてあります。
新しく導入した、自動体温測定器です。
おでこや手をセンサーに当てると、すぐに体温が表示される優れものです。
今週の個別懇談の際には、保護者の皆さんにも使っていただく予定です。