重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

6年生の登校最終日

2023年3月16日 12時50分

6年生の通常登校は、今日が最終日。

明日はいよいよ「卒業式」なので、どちらかと言えば「お客様」で9時登校になります。

最後の学活の時間は、通知表を繁内先生からいただきました。そのあとで、タブレット内のデータ消去を行っています。今日で小学校で愛用したタブレットともお別れです。

さあ、明日はいよいよ卒業式当日です。胸を張って、堂々と巣立ってほしいと思います。

6年最終日 (1)_R6年最終日 (3)_R6年最終日 (2)_R6年最終日 (4)_R

2年生の活動紹介

2023年3月16日 12時43分

1年生に向けて、「2年生の活動発表会」を行いました。

進級を前にしたこの時期に、「2年では、こんな活動をするよ」と引き継ぎをする会です。2年生のお兄さん・お姉さんたちが、やさしく丁寧に教えてくれました。

1年生も発表をしっかりと聞いていました。進級することがとても楽しみになったようです。

ありがとう、2年生!

2年活動発表会 (1)_R2年活動発表会 (3)_R2年活動発表会 (4)_R2年活動発表会 (2)_R

タブレットでスライドショー作り

2023年3月16日 12時29分

3年の総合的な学習の時間。

いつもにぎやかく盛り上がっている3年生教室ですが、今日はなんだか大人の雰囲気。みんなが静かに集中してキーをたたいています。

これまで調べてきたことをもとに、自分で撮った写真を使って、スライドショーを一生懸命に作っているところでした。それにしても、キーボード入力がとても滑らかになっています。「子供の力=上達の速さ」はすごいですね。

3年総合プレゼン (1)_R3年総合プレゼン (2)_R3年総合プレゼン (3)_R3年総合プレゼン (4)_R

「卒業式の総練習」 よく声が出ていました!

2023年3月15日 11時40分

当日と同じ時間帯(10:00~)で、総練習を行いました。

メインとなる卒業証書授与が終わったところです。証書を胸に、卒業生として立派に振る舞っています。少し緊張気味でしたが、本番ではさらに堂々とした姿を見せてくれると思います。「総練習」の経験は、やはり大事だと感じました。

それにしても、マスク着用率が高いです。強要はしませんが、何とか外して、晴れ姿を見せてほしいと思っています。

卒業式総練習 (2)_R卒業式総練習 (1)_R卒業式総練習 (3)_R

在校生のみんなも、とてもきまりよく参加することができました。背筋がピンと伸びている子が多かったです。

卒業式総練習 (4)_R卒業式総練習 (5)_R

卒業生の「門出のことば」も、しっかりと声が出るようになってきました。保護者の皆さん、当日に期待してください。

卒業式総練習 (6)_R

桜のつぼみも膨らんで

2023年3月15日 11時35分

鮮やかなスカイブルーの空が広がっています。

この天気を卒業式当日に取っておきたい感じがしますが…。口惜しいですが、明後日は「降水確率50%」の予報が出ています。何とか晴れてほしいと願うばかりです。

3月15日快晴 (1)_R

東京では「開花宣言」が出たようですが、こちらの桜もつぼみが膨らんできました。暖かな日が続けば、もうすぐ咲きそうです。とても楽しみにしています。

3月15日快晴 (2)_R3月15日快晴 (3)_R