ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 今年度 第2回目の学校公開を開催します。

  令和7年11月13日(水)・14日(木)

 たくさんの方々の御来校をお待ちしています。

 詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ

学校日誌

第1学期終業式・中ろう体壮行会

2016年7月21日 15時00分
今日の出来事

   第1学期の終業式が行われました。校長先生からは「今年の夏休みには、特に『これを進んでやってみよう』、
『夏休みは
これを続けて頑張るぞ』ということを決めてみましょう。」というお話しがありました。そして、小学部の
児童代表が交流学習や運動会でがんばったことについて発表をしました。
 明日から35日間の夏休みです。長い夏休み、体調管理やけがには十分注意して安全に過ごしてほしいと思
います。2学期始業式、みんなが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
    
 また、7月30日(土)・31日(日)に防府市で開催される「中国地区ろう学校体育大会」に参加する中学部生徒の
壮行会が開かれました。中学部1年生の4人にとっては初めての対外試合、勝利をめざしてがんばります! 

鳥取大学医学部附属病院との合同勉強会

2016年7月17日 13時00分
今日の出来事
 今年度1回目の医療・学校の合同勉強会が行われました。本勉強会は10年以上前から続く会で、
各校の乳幼児教育相談の実践報告、医療からの講義、参加者による意見交換が行われています。



 今回は鳥取聾学校本校、松江ろう学校、ひまわり分校の教員、耳鼻咽喉科医師、言語聴覚士が
参加し、『一側性難聴児の聴力測定について』等のテーマで熱心な話し合いが行われました。
 医療から専門的な指導助言を受けることは、聾学校教員にとって大変有意義で、研修した内容を
実際の教育相談活動や指導に生かすことができます。

福米中学校との手話交流会(交流及び共同学習)

2016年7月15日 18時00分
今日の出来事

  交流校である米子市立福米中学校で手話交流会を行いました。

 

  中学部1年生にとっては今年度第1回目の交流、緊張していた様子でしたが、次第にほぐれてきて
和やかな雰囲気の中で進められました。



 同年代の友だちと関わり、よい経験となりました。2学期も手話交流、卓球部の部活動交流を実施
していきたいと思います。

冷やし中華始めました

2016年7月14日 13時30分
今日の出来事


     子どもたちに好きな給食のメニューのアンケートをとるといつも上位に挙がるのは『麺類』です。
    今日の給食はなんと、 冷やし中華! 子どもたちも先生もあっという間にペロリと食べてしまいました。

本校とのSkype交流

2016年7月13日 14時30分
今日の出来事


 小学部5年生の児童が、鳥取聾学校本校の4年生の児童と、9月に実施される宿泊体験学習の
初めての打合せをSkype(スカイプ:インターネット電話サービス)を利用して行いました。
 それぞれの自己紹介の後、役割分担についての話し合いをすることができました。夏休み明けに
もう一度Skypeを利用して最終確認をする予定です。