中学部3年修学旅行③
2015年5月27日 15時30分京都に着きました! 修学旅行最初の食事は『京都ラーメン』
自分たちで相談してお店を決めました。
昼食後は京都府立聾学校を訪問、京都の中学生と交流しました。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
昼休けいに火災が起こったという想定で、避難訓練をしました。いつ起こるのかを知らされていなかったのですが、パトライトを見てさっとハンカチで口を押さえ、落ち着いて避難することが出来ました。
その後は、米子消防署員さんにお世話になって、水消火器を使った消火訓練と、部屋に充満した煙の中を逃げる体験をさせていただきました。小学部6年生は、消火訓練は初挑戦。水の勢いに驚きながらも、うまく操作することが出来ました。煙避難体験は、子どもも先生たちも初体験。煙の中では、そばにいたはずの友達を見失ってしまったり、方向もわかりにくくなる恐ろしさを知りました。
子どもたちの感想からは、「消火訓練をして、自分でも火を消す自信がついた」「大人になっても、この体験を忘れないで行動したい」「怖くても、自分で考えて行動したい」など、体験を自分の生活に生かそうとする意欲が感じられました。以前は、避難訓練があるというと、ただ怖がっていた子どもたちでしたが、行動からも感想からも成長が感じられた避難訓練でした。