ぞうぐみさんをおくるかいをしたよ!(幼稚部)
2024年3月12日 16時48分
3月11日(月)にぞうぐみさんを送る会をしました。みんなで歌を歌ったり、ハンカチ落としをしたりして楽しみました。会食で丸いドーナツを頂いた後、ぞう組が鍵盤ハーモニカの演奏を披露したり、お互いにプレゼントを渡し合ったりしました。子どもたちは常に笑顔いっぱいで、1年間の積み重ねがたくさん見られました。最後に、楽しい思い出をつくることができて、充実した会となりました。 |
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
3月11日(月)にぞうぐみさんを送る会をしました。みんなで歌を歌ったり、ハンカチ落としをしたりして楽しみました。会食で丸いドーナツを頂いた後、ぞう組が鍵盤ハーモニカの演奏を披露したり、お互いにプレゼントを渡し合ったりしました。子どもたちは常に笑顔いっぱいで、1年間の積み重ねがたくさん見られました。最後に、楽しい思い出をつくることができて、充実した会となりました。 |
3月1日(金)に、ひなまつりをしました。「ひなまつりの話をきいたり、おひなさまに変身したりしてひなまつりに興味を持ち、楽しむ」ことをねらいました。「ひなまつりのおともだち」の紙芝居を見たり、おひなさまに変身したりしました。なりたい役が重なってもじゃんけんなどで折り合いをつけて、みんながおひなさまになりきりました。その後は、貝合わせあそびを楽しんだり、ひなあられを食べたりして、ひなまつりの興味・関心を深めました。 |
今年度最後のひまわりタイムでした。大好きな下垣さんの手話での語りによる紙芝居でひなまつりの世界をしっかりと楽しみました。その後は、ひな壇の前で下垣さんよりひな人形の特徴についてお話をしていただきました。「おひなさまになってみよう」の活動では、なりたい役を選んで、記念写真を撮りました。役になりきって、すまし顔をしたり、楽器の演奏をしたりしました。下垣さんに見てもらえて、満足な表情を浮かべていた子どもたちでした。 |
2月27日(火)に、「人とのかかわり方や公共交通機関利用のルールやマナーを学ぶこと、また西部地区の特別支援学校について知ること」を目的として、県立米子養護学校で行われている「火木カフェ」に行きました。子どもたちは、おいしそうないい匂いの漂うカフェで、好きなパンを選んでお金を支払ったり、飲み物を店員さんに注文したり、うれしそうにやりとりをしていました。また、パンやジュースをその場で飲食した時には、「あんこのパンをえらんだよ。ともておいしかった。」などとつぶやきながら、大満足の様子で、貴重な体験となりました。 |
2月生まれの誕生会をしました。これまでの誕生会の経験を生かして、お祝いする方もされる方も自分の立場と役割を理解し、しっかりと会を進行したり、誕生日にあたっての思いを表現したりしました。みんなでうたのプレゼントをしたり、お母さんのお話に身を乗り出してきいたりしていました。温かい雰囲気で笑顔あふれる誕生会となりました。 |