米子高校の生徒と交流したよ!(幼稚部)
2023年11月20日 10時20分
|
11月17日に手話言語の授業を受けている米子高校の生徒が来校し、子どもたちと交流しました。高校生からのクイズや、絵本の読みきかせを楽しんだ後、「あなたと一緒に歌いたい」の歌を手話で一緒に歌いました。その後は、自由あそびで一緒に絵を描き合ったり、飛行機を作ったり、ままごとをしたりして楽しんでいました。高校生と触れ合うことができ、とても有意義な時間を過ごしました。 |
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
| ・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
| ・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
| ・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
| ・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
| ・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
|
11月17日に手話言語の授業を受けている米子高校の生徒が来校し、子どもたちと交流しました。高校生からのクイズや、絵本の読みきかせを楽しんだ後、「あなたと一緒に歌いたい」の歌を手話で一緒に歌いました。その後は、自由あそびで一緒に絵を描き合ったり、飛行機を作ったり、ままごとをしたりして楽しんでいました。高校生と触れ合うことができ、とても有意義な時間を過ごしました。 |
|
11月14日に11月生まれの誕生会をしました。誕生日を迎えた友達にうたのプレゼントをしたり、お母さんからの話をきいたりしました。誕生日を迎えた幼児は、将来したいことやなりたいことをたくさんお話ししました。みんながそれぞれ役割を果たし、温かい雰囲気で笑顔あふれる誕生会となりました。 |
|
皆生養護学校幼稚部と学校間交流をしています。新型コロナウイルス感染症の影響で、対面での交流がなかなかできませんでしたが、11月10日(金)に4年ぶりに対面での交流を実施しました。 初めは緊張していましたが、なまえよびで少しずつ笑顔が見られるようになってきました。そして、手話で季節の歌を歌ったり、ばすごっこの様子を見たりしました。ふれあいあそびでは、お友達の手を優しく握ったり、体をこちょこちょしたりして、遊びました。最後は、横になって、バルーンを楽しみました。お互い、たくさんの笑顔が見られ、充実した時間を過ごすことができました。 |
11月2日に小学部の芋ほりを行いました。
5月に芋を植えてから6ヶ月が経ち、どんな大きさになっているのかワクワク、ドキドキしながら芋ほりが始まりました。手を泥だけにしながら勢いよく芋ほりを始め、次々とかわいい芋やたくましい芋がとれました。たくさん堀った芋は調理学習などでみんなで美味しくいただきましょう。
|
子どもたちがとても楽しみにしていた秋の親子遠足で、米子鬼太郎空港や境港に行きました。飛行機や船を見ると、子どもたちの目がきらきらと輝いていました。米子鬼太郎空港で妖怪探しをしたり、おいしいおにぎりをほおばったりしました。バスや汽車の移動では、興味津々に外を眺めたり、JR境線のホームにある妖怪の看板を見つけたりしていました。普段、なかなか経験できないことができて、子どもたちも満足感でいっぱいの表情を見せてくれました。 |