令和3年度のスタートです。進級おめでとうございます。
2021年4月7日 18時08分| 4月7日(水)に新しい先生を迎える着任式と始業式がありました。新しい学年になった幼稚部4名と小学部3名の子どもたち。担任先生の発表もあり、久しぶりの学校はとてもにぎやかでみんな笑顔になりました。 |
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
| ・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
| ・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
| ・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
| ・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
| ・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
| ・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
| 4月7日(水)に新しい先生を迎える着任式と始業式がありました。新しい学年になった幼稚部4名と小学部3名の子どもたち。担任先生の発表もあり、久しぶりの学校はとてもにぎやかでみんな笑顔になりました。 |
来週の入学者募集検査を控え、中学部3年生は5教科のテストだけなく
面接試験の対策にも力を入れています。
今日は級外の先生を面接官として、模擬面接を行いました。
生徒たちは担任以外の先生方との面接練習は初めてで戸惑う場面も見られ
ましたが、これまで学んだことを活かし、きちんとした受け答えができました。
1つ1つのステップを積んで、次のステージに進んでほしいと思います。
| 青空のもと、幼稚部の6名の幼児は2月5日(金)に大山青年の家に校外保育に行きました。そりゲレンデに出て、一人でそりすべりに挑戦したり、友達や先生と一緒に滑ったりしました。子どもたちだけで「おにぎり」のそりにも乗り、バランスをとって上手に滑ることができました。何度も滑り、ゲレンデの下まで長い距離を滑る等、1日しっかり体を動かしてダイナミックな活動を満喫しました。 |
| 2月5日金曜日、小学部児童がそれぞれ目標を決め、ふれあい村アスパル、お菓子の寿城、イオンモールへ校外学習(1年生)及び社会科見学(3年生)に行ってきました。2月としては澄み切った晴天で暖かい日となり、絶好の日となりました。マスクもバッチリ着用、手指もバッチリ消毒。コロナ対策を万全に行ってきました。短時間ではありましたが、楽しく、また成果のある校外学習となりました。 |
| 乳幼児教室ひよこぐみでは、節分にちなんで、おにのぼうしをつくりました。 お母さんやお父さんと一緒に、クレヨンで「ぐるぐる」「てんてん」と模様をかいたり、シールを「ぺったーん」と貼ったりして、世界に一つだけのおにのぼうしをつくりました。 完成したぼうしをかぶって、豆まきもしました。突然のおにの登場にびっくりしながらも、「おにはそと!ふくはうち!」と豆をまいておにを退治しました。 |