鳥取聾学校本校運動会
2018年5月19日 17時00分
中学部生徒6名は早朝の特急列車で鳥取市まで移動し、鳥取聾学校本校の運動会
に参加しました。前日からの雨の影響でプログラムの変更もありましたが、たくさ
んの競技に参加することができました。1年生にとっては初めての本校での行事参
加です。昼食時間には月末に迫っている宿泊体験学習の打合せも行い、充実した一
日となりました。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
中学部生徒6名は早朝の特急列車で鳥取市まで移動し、鳥取聾学校本校の運動会
に参加しました。前日からの雨の影響でプログラムの変更もありましたが、たくさ
んの競技に参加することができました。1年生にとっては初めての本校での行事参
加です。昼食時間には月末に迫っている宿泊体験学習の打合せも行い、充実した一
日となりました。
火災想定の避難訓練を行いました。当日は消防署から指導講評にきていただきました。訓練開始と同時にサイレンが鳴り、パトライトが学校中で光りました。子どもたちはすぐに、ハンカチを鼻と口にあて、避難することができました。訓練終了後には消火器体験、煙体験を行いました。 小学部児童の振り返りでは、「お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」をしっかり守って避難することができたことや、煙体験のときは、周りが暗くて怖かったという感想を発表していました。 ひまわり分校では、今後も救急救命法(教職員と中学部生徒)、不審者対応避難訓練(全校)、地震・津波避難訓練(全校)などを実施し、安心安全な学校づくりに務めていきます。 |
夏野菜の収穫に向けて小学部1年生と中学部3年生の生徒で、畑に苗を植えました。畑にはトマトやきゅうり、とうもろこし、ピーマン、オクラ、ナス、かぼちゃ、サツマイモを植えました。土を耕し、肥料をまき、畝作りをお兄さんやお姉さんに手伝ってもらったりしながら、協力して行いました。 また、小学部では、同時に朝顔の種を植木鉢に植えました。これから毎日欠かさず水やりをしておいしい野菜ができるようにしっかりお世話をしていきます。実った野菜は、調理活動などで調理します。 |
春らしい空の下、全校遠足を行いました。往路、小・中学部はオリエンテーリングを行いながら、目的地の皆生海浜公園に向かいました。2グループに分かれて行動しましたが、地図を見誤り、迷子になり、逆方向に向かい、チェックポイントのクイズに悩み、いろいろなアクシデントに遭遇しつつも、無事公園までたどり着くことができました。 公園では、幼稚部の幼児と合流し、中学部生徒企画のレクリエーションを行いました。手つなぎ鬼、じゃんけん列車など、中学部生徒が小さい子どもたちを気遣いながら楽しい時間を過ごすことができました。 昼食では、おいしいお弁当に舌鼓。かわいいお弁当がたくさん見かけられました。 午後からも楽しく活動し、最後はごみ拾いをして、公園をきれいにして学校に帰りました。 |
明日の全校遠足に向けて、今日、全校で交通安全教室を行いました。前半は、自動車のランプの名前や働き、ハイブリッドエンジンやガソリンエンジン、クラクションの音をきき比べ、補聴器や人工内耳を通してどのようにきこえるのか、又は、きこえないのかを確認しました。ハイブリッドエンジンは、本当に静かで子どもたちはきき取ることができませんでした。また、クラクションも種類によってはきこえないということも体験できました。 後半は、グループに分かれて自転車の乗り方や交通ルール、道路の歩き方を実際に体験して確認しました。幼稚部では安全に気をつけながら遠足で歩くコースの一部を歩きました。 |