ひまわり発表会 中学部 表現活動 私たちの想い
2016年11月5日 17時40分
中学部は表現活動「私たちの想い~きこえない自分に誇りを持って~」の発表をしました。
中学部になってこれまで経験したことを劇にしたり、感想を述べたりしました。
そして、きこえないこと、手話のことについて自分の想いをみんなに伝えました。
最後には、交流校の福米中のみなさんと「FACE」の歌を歌いました。
発表が終わったときは、清々しい表情を浮かべていた4人でした。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
中学部は表現活動「私たちの想い~きこえない自分に誇りを持って~」の発表をしました。
中学部になってこれまで経験したことを劇にしたり、感想を述べたりしました。
そして、きこえないこと、手話のことについて自分の想いをみんなに伝えました。
最後には、交流校の福米中のみなさんと「FACE」の歌を歌いました。
発表が終わったときは、清々しい表情を浮かべていた4人でした。
今年の小学部は、表現の工夫・自分や友だちのよさの認め合い・協力を目標に、劇に取り組みました。5年生2人、3年生1人という少ない人数ですが、それぞれ自分のせりふや動きを考えたり、みんなで相談したりして、熱心に練習してきました。 劇の最後に、すてきな宝を見つけた3人が「ひまわり分校小学部、最高!」と笑顔でとび上がる場面がありますが、このせりふのとおり、3人が、自分たちで最高の劇を作り上げることができた発表会となりました。 |
劇「やさいでげんき」の一コマです。ぴーまんひめととまとおうじが病気になってしまいました。
困った女王様は、かしこいしおんくんとかすみちゃんに知恵を借ります。
「そうか、やさいを食べれば元気になれるのね。」
しおんくんとかすみちゃんは、2人で力を合わせて、おいしいやさいを作りました。
やさいができたところで、からすが食べにやってきます。
「あっちいけ!」
「食べちゃだめ!」
からすは、逃げていきました。やさいサラダの完成です。
「やったー!」
ぴーまんひめととまとおうじは元気になるかな。
ぴーまんひめととまとおうじはやさいサラダをたくさん食べて
元気になりました。
「元気になったら、楽しくなっちゃった。」
「おどっちゃおう。」
2人は“おもちゃのチャチャチャ”を踊りました。
今年もたくさんのお客様をお迎えして、ひまわり発表会を開催しました。
今年度のスローガン『目標に向かって全力で挑戦! ~ひまわり9のこころを1つに~』
のもと、子どもたちは、発表会に向けて頑張ってきた練習の成果を堂々と発表しました。
ご来場いただきました皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
発表会の詳しい内容については順次アップしていきますのでご期待ください。
米子産業体育館で交流校である米子市立福米中学校の文化祭が開催されました。中学部
生徒2名が全校合唱『FACE』に参加し、手話をつけて合唱し、会場がひとつとなりました。
ひまわり発表会には福米中学校の有志が中学部の演技に参加し、『FACE』を披露します。