ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

学校日誌

地震・津波避難訓練

2015年11月20日 15時30分
今日の出来事

 地震が起きた後、津波警報が出たという想定で避難訓練を行いました。海が近く、平屋建てのひまわり分校では、津波が起きた時に校舎内での避難が出来ません。そこで、最寄りの高い建物に逃げる訓練を、毎年場所を変えて行っています。今回は、隣の皆生養護学校さんへ避難させていただきました。子どもたちは、本番さながらの真剣な面持ちで、周りの様子にも気をつけながら、きびきびと行動していました。訓練の時だけではなく、 「もしも学校以外でおこったら?」「一人でいる時に起こったら?」など、自ら判断して自分の身を守ることが出来るような力をつけていきたいです。
                       
                       

未来への扉(中学部自立活動)

2015年11月13日 17時15分
今日の出来事

    
   11月から自立活動では「未来への扉」と題し、保健室の先生に協力していただきながら健康をテーマにして学習を進めています。
  先日は病院の種類や病院の情報を得る方法について知り、実際に新聞やタウンページを使って調べる活動をしました。今後は薬の
  種類や病院受診の際に気をつけること、自分の気持ちのコントロールの仕方についても学習していく予定です。

ワークショップ ひとりでできるもん!2

2015年11月12日 17時30分
今日の出来事

 健康教育参観日の公開授業の後、ワークショップ「ひとりでできるもん!2」を行いました。
 今年度は、初めて学校薬剤師さんにも参加して頂きました。教員・保護者混合で、学部も関係なくグループを作って、「子どもたちが自立する力をつけるために、私たち大人が出来ること」について話し合いました。学校や家での生活の様子、自らの生活体験など、和気あいあいとした雰囲気で活発な意見交換がなされていました。

      

健康教育参観日

2015年11月12日 17時00分
今日の出来事

  健康や性に関する授業を公開する参観日です。いつもは苦手な野菜に親しみを感じたり、生まれた時と比べて自分の成長を感じたり、 大人に変わっていく自分に少し恥ずかしさや戸惑いを感じたり、将来の人間関係に思いをはせてみたり…。いろいろと心が動いたことで
 しょう。こういう体験を積み重ねて、自分の健康を自分で守ることができる子どもたちになって欲しいと思います。

            
   幼稚部うさぎ組「やさいとなかよくなろう」      小学部2年「わたしのたんじょう」      小学部4年「私たちの体と心の変化」


                                       
    小学部1組「人とのかかわり方」       小学部6年「心ってなんだろう?」        中学部3年「私メッセージで伝えよう」

第三者評価委員会

2015年11月11日 17時00分
今日の出来事

鳥取県立学校評価実施要領による第三者評価専門委員の先生方の訪問がありました。



授業参観および評価項目に基づくききとりをされ、指導助言をいただきました。
ご指導・ご助言いただいたことを今後の取組みに生かしていきたいと思います。