第2学年研修旅行第1日目

2023年9月6日 20時55分

 9月6日(水) 第2学年が研修旅行に出発しました。

 初日は、平等院鳳凰堂でクラス写真を撮り、自由観覧をしたのち、京都駅でバスを降り、班別研修に出かけました。事前にたてた計画をもとに、世界遺産の寺社仏閣を訪れたり、買い物を楽しんだり…、雨は降ったりやんだりしましたが、そこでの写真を撮るというミッションを無事全員がクリア!

0906その4

day1-02

 集合場所のホテルに帰ってきました。
充実した顔つきの生徒、疲れ切って安堵の表情を浮かべる生徒、様々でした。
day1-01 0906その3
0906その2

 ホテルで夕食の後、全体連絡会の反省、翌日の注意事項を確認して、各自の部屋に戻りました。
早朝の出発へのご協力ありがとうございました。

 2日目は大阪市内で研修します。

(速報版ですので、後日写真を追加します。)

手話で手作りバッグ作成!~交流準備の授業紹介 3年3組~

2023年9月5日 16時13分

 本日の3年3組の手話授業は、10月31日に行われる「地域活動支援センターほっこり」さんとの手話交流の準備授業でした。交流会は、3年3組の生徒とほっこりさんの利用者の方が一緒に昼食をとったり、創作活動をしたり、歌を手話で歌ったりする楽しい内容が企画されています。

 創作活動では新聞紙を使ったバッグを手作りします。生徒が作り方を利用者の方に説明しながら一緒に作るために、必要な単語や会話を手話で行う練習をし、新聞紙バッグを実際に製作しました。

sign20230905-02 sign20230905-03

sign20230905-04 sign20230905-05

 新聞紙は英字新聞を使い、おしゃれな仕上がりにします。

sign20230905-01

 この見た目がとても可愛らしく素敵なバッグは、意外と簡単なステップで完成するようです。皆がとても上手に各々アレンジを加えながら作り上げていました。

sign20230905-08 sign20230905-06

sign20230905-07 sign20230905-09

 バッグが完成した後は、会話練習です。
「一緒にバッグをつくりましょう」「何色のテープがすきですか」「バッグには何をいれますか」など、場面をイメージした会話を練習しました。

sign20230905-010 sign20230905-012

sign20230905-013 sign20230905-014

sign20230905-015 sign20230905-016

 どの生徒も手話授業をとても楽しんでおり、交流が待ちきれない様子でした。

sign20230905-011

中山間地域高校魅力化フォーラムで取り組みを発表~文芸同好会~

2023年9月3日 15時50分

 「中山間地域高校魅力化フォーラム in 鳥取」に文芸同好会の房安さん、稲村さん、上田さんと岩美高校魅力化コーディネーター2人が参加し、岩美高校の取り組みについて語りました。

 会場は、智頭町の智頭町保険・医療・福祉総合センター「ほのぼの」ひだまりホール。
約60名が参加するフォーラムとなりました。
 県内に魅力化コーディネーターがいる、智頭農林高校、日野高校、岩美高校の生徒とコーディネーターが参加するイベントでした。
 初めて会った他校の生徒たちですが、あっという間に打ち解け会館にあったピアノを囲み、みんなでうたっている姿がとても印象的でした。
forum2023-01 forum2023-02

 フォーラムは3部構成となっており、第1部では講師の(一財)地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事の岩本悠氏が「高校と地域の協働による魅力ある教育・地域・未来づくり」についてお話しされ、高等学校の存在が地域にとって大切であり、将来にむけて学校存続の取り組みが必要である事を知る、たいへん有意義な講演となりました。

forum2023-04

 第2部では、文芸同好会が岩美町で行っている活動を部長の房安さんと部員の上田さんが紹介し、岩美高校の取り組みをコーディネーターが紹介しました。
 文芸同好会が行っている活動の1つである学校新聞の紹介では、とてもユニークな記事の紹介に会場から笑いが起こっていました。

forum2023-05 forum2023-06

 第3部のトークセッションは、副部長の稲村さんとコーディネーターがパネリストとして参加し、岩本氏が出すお題に大喜利形式で答える楽しいセッションでした。
 他校と椅子を並べてのセッションはリラックスしたムードで進み、岩本氏からのいきなりの質問に対してしっかりと思いを語っていました。

forum2023-07 forum2023-08
 フォーラムには岩美高校以外に智頭農林高校、日野高校も参加し、第2部、第3部で一緒に盛り上がり、参加した生徒たちは「他校の活動や取り組みがよくわかった。貴重な体験ができた。」と感想を述べていました。

forum2023-03

若者リーダーフォーラム中国 四国ブロックin 鳥取に岩美高生★初参加★

2023年9月2日 15時31分

 9月2日土曜日、白兎会館で若者リーダーフォーラムが行われました。
「若者の投票率向上に向けて、自分たちにできることは何か?」というテーマのもと、中国、四国地方から集まった高校生や大学生が意見やアイデアを出しながら、自分たちの考えを深め、社会に関心を持っていこうというフォーラムです。
 このフォーラムに、本校から1年生4人が参加しました!!

wakamono2023099202-1

 午前中は、福知山公立大学の杉岡先生の講演を聞き、午後からは参加者と共にワールドカフェ方式で「若者の投票率を上げるために、自分たちができることは何か?」というテーマで意見を出しあい、考えを深めていきました。

wakamono2023099202-2 wakamono2023099202-3

wakamono2023099202-4 wakamono2023099202-5


 他県の高校生や大学生に混じって、みんな真剣に議論中!!
wakamono2023099202-7 wakamono2023099202-8

 少し難しい問題ですが、いろんな人の意見を聞きながら、考えを深めています~

wakamono2023099202-11 wakamono2023099202-10

wakamono2023099202-9

【参加した生徒の感想】

 ワールドカフェ方式で、多くの人との関わりの中で今回は「若年層の投票率を向上させるためには?」というテーマで話し合いをしました。周りが大学生や公務員の方など、政治について深く理解している人達ばかりで内容が難しかったけれど、話し合いを重ねる中で、自分なりの意見をまとめ、みんなと共有することができました。自分以外の考えも知ることができ、たくさんのアイデアが見つかり、政治や選挙の大切さを考えるいい機会になりました。 (1年)

このフォーラムに参加して勉強になったことは、「投票したい、投票をやりたい」と思わせるようなきっかけを作ることが、若者の政治、選挙への関心へつながることです。。このフォーラムに参加して一番良かったことは、公務員や大学生の方達と交流して話し合って意見を出し合うことができたことです。自分はまだ選挙権がないので、難しいこともあったけど、選挙権がない立場で意見を言うことができました。多くの参加者が、問題解決に向けて意見を出し続けていて、自分もこのようにどんどん意見を出して話せる人になりたいと思いました。今回の経験は貴重だと思うので、高校で発信していきたいと思いました。(1年)

初めてこのような会に参加したので、不安なこともありましたが、実際にグループの人達と話してみてとても楽しかったです。年齢が少し離れている人達と、若年層の投票率について意見交換しましたが、自分とは全く違う観点だったので、とてもいい機会になりました。自分とは、全く違う人達と話すことは大切なことだとわかりました。

                                                                (1年)

まだ16歳の私には、選挙で投票できないので、関係ないことだと思っていましたが、今回のフォーラムに参加して、今から地域のことや政治などに関心を持ち、知っておくことが大切だと思いました。18歳になって選挙権を持ったら、当事者意識を持ち、参加したいと思います。(1年)

2年・3年 スポーツ類型~社会人講師による授業~

2023年8月29日 15時48分

 本日、社会人講師の山村トレーナーによる授業がありました。
授業を受けたのは、2年2組と3年2組のスポーツ類型の生徒たち。

 2年2組は2・3限目にトレーニング室で体力測定をしました。
しゃがみ込みテストで足の柔軟性を測ったり、股関節開脚、閉眼片足立ち、上体起こし、腕立て伏せの測定をしたりしました。

IMG_3010

 股関節開脚は、自分の身長くらい開けるのが理想ということでしたが、結果はそれぞれ。

IMG_3030 IMG_3032

 閉眼片足立ちは、目を閉じたまま片足で120秒間体勢を崩さず立ち続けられるかを計りました。
体力測定をすることで、体の弱点を知る事ができます。

IMG_3017 IMG_3021

IMG_3038 IMG_3041

IMG_3052

 3限目は、体育館で持久力や俊敏さの測定をしました。
プロアジリティテストは、左右に置かれた赤いポイントにできるだけ早くにタッチしてタイムを測るテスト。

IMG_3091 IMG_3107

その他、Tテスト、立幅跳び、立三段飛び、最後に300mシャトルランをして体力測定が終了しました。

IMG_3072 IMG_3077

IMG_3182 IMG_3194

IMG_3202

 過去の記録を超えられるよう挑戦するなどしてとても楽しい体力測定となりました。
自分の運動能力を知る事により今後伸ばせる部位や、ケガをしないために鍛えるべき部分が見えてくるので、個人により適した運動内容を選択する際に大変役立ちます。


 3年2組スポーツ類型の授業は、トレーニング室で「テーピング」の実習。
内反捻挫の再発防止のためのテーピングをペアになっておこないました。

IMG_3265

IMG_3268 IMG_3271

 テーピング前に皮膚がかぶれやすい人や体毛の濃い人が剥がす際ダメージを少なくするために薄茶色の「アンダーラップ」を足首に巻いていきます。
ラップの端がくるくるダマにならないように巻いていくのがポイント!

 次にホワイトの「トレーナーズテープ」でテーピングをしていきます。
アンカーテープをして内側から外側に向けてしっかり足首を固定するスターターアップ、スターアップの補強とアキレス腱の保護をするホースシューという順に進んでいきます。
苦戦しながらも形になってきているようです。

IMG_3316 IMG_3350

IMG_3326 IMG_3327

 次に、ヒールロックという方法で、かかとを固定し左右のブレを防止していきます。

 捻挫以外にも、突き指やひざへのテーピングも練習しました。

IMG_3371

IMG_3400 IMG_3406

IMG_3380 IMG_3383

 はじめてのテーピング実習はじっくり時間をかけて練習しましたが、実際の現場では3分以内で仕上げないといけないスピードと正確さが求められる技術であると山村トレーナーはおっしゃっていいました。
部活動などで傷害を受けやすい部位を補強し、ケガの発生を予防するテーピングの知識はスポーツにかかわる際とても重要になってくることを学びました。

1年1組 書道授業紹介~消しゴム判子づくり~

2023年8月28日 15時46分

 今日は、1年1組の書道授業の紹介をします。
1年1組の6名が今取り組んでいるのは、消しゴム判子づくり!
 生徒たちは、自分の書道作品に押すための判子を平野非常勤講師のもと3種類作成中です。作品に合わせて大小の判と3文字の判の三種類です。

stamp2023-01 stamp2023-02

stamp2023-03 stamp2023-04

 カッターで文字を彫り出していくのですが、どの生徒の判子も味があり仕上がりがとても楽しみです。

stamp2023-07
みんな真剣!
ほっと一息ついた時は笑顔がこぼれる楽しい授業です。

stamp2023-06

 今後は、干支文字などの年賀状用の判子作りも予定しているようです。

岩美キッズトライアスロン全国大会でボランティア

2023年8月27日 14時07分

kidstr2023-01
 今日は、第10回 岩美キッズトライアスロン全国大会 小学生大会が、岩美町の大谷海岸で行われ、岩美高校の野球部17名と陸上部9名が大会の運営ボランティアに参加しました。

kidstr2023-02 kidstr2023-03

 8時から行われた開会式では、毎年ボランティアとして活動を行っている町内の自治体や企業、そして岩美高校に、実行委員長の長戸町長より感謝状が贈られました。野球部主将の澤田くんが代表して受け取りました。

kidstr2023-04 kidstr2023-024

 野球部の生徒は、会場のトランジションエリアで小学生選手のサポート。
トランジションエリアは、スイムからバイク、バイクからランへ切り替わる重要な地点。各レースごとの選手招集場所でもあるこのエリアでは、受付で選手にアンクルバンドを付けたり、レンタルバイクを準備して選手に合わせてサドルを調整したり、レースが開始されると選手を自転車へ誘導したり、とても忙しい担当でしたが、みんなが協力してサポートをしていました。

kidstr2023-05 kidstr2023-012

kidstr2023-018 kidstr2023-019

kidstr2023-06 kidstr2023-010

kidstr2023-011 kidstr2023-07

第1一レース招集では戸惑っている様子でしたが、第3レースでは要領をつかみスムーズに業務を行っていました。そして小学生選手に「がんばれ!」と優しく声をかけていました。

kidstr2023-09 kidstr2023-014

kidstr2023-08 kidstr2023-013

kidstr2023-015 kidstr2023-016

kidstr2023-017 kidstr2023-020

kidstr2023-021 kidstr2023-022

 野球部員は、その他にも最後の種目でゴールを目指して走るランナーの番号を実況席にトランシーバーで伝えるサポートもしました。
 毎年この大会の司会進行を務めるフリーアナウンサーの田中さんは、「実況放送をするのに彼らのサポートがあってとても助かりました。」とおっしゃっていました。

kidstr2023-026 kidstr2023-025

kidstr2023-027 kidstr2023-028

 陸上部の生徒は、ゴールした選手のアンクルバンドを外してあげたり、完走証明書をその場でパソコンから出力し参加メダルと一緒に手渡したり、会場に設置された「エイド」で選手に飲み物を渡したり、こちらも忙しく活動していました。

気持ちい良い青空の下、高い気温に警戒が求められながらも、生徒たちは楽しみながら活動をしているようでした。

kidstr2023-023

手話授業~機器を用いて難聴疑似体験~

2023年8月25日 12時37分

 本日2年3組の手話授業は、鳥取県立鳥取聾学校の福田さん、奥田さん、岡垣さんを講師に迎えて、「聞こえについて」の学習と、難聴疑似体験・補聴器体験を行いました。

sign20230825-01

 私たちが日々聞いている音にはいろんな種類があり、雨や風のような自然音、車の音や工事の音のような環境音、足音や台所の音などの生活音、そして人の声など様々。

 難聴の人は、外見上聞こえる人と変わらないので軽い障がいと思われがちですが、実際は困難が多く聞こえないために言葉が理解しづらく、思わぬ誤解や心理的に不安になり何事にも消極的になってしまうことがあると学びました。

 生徒たちは、音の大きさの聞こえ具合で難聴の度合いが分かる表をみて、その重大さや苦労を理解しているようでした。

sign20230825-02

 難聴がどれくらい大変かを知るため、機器を使った難聴疑似体験をしました。
耳栓と専用の大きなヘッドセットを使い聞こえづらさの体験です。
 体験は楽しみながらできるもので、3人グループに分かれ1人がヘッドセットをつけて講師の指示に従うのですが、聞こえない役の人は戸惑いながら皆のすることを真似していました。
聞こえない役の人が会話に参加できるようにグループの2人は、少し多きな声ではなしたり、ジェスチャーをしたり、手話を交えて話したりとそれぞれのグループで工夫をして会話を行っていました。
 生徒たちは、何もいわなくても自然と会話をとる工夫をしており耳の不自由な方への配慮を身につけているようでした。

sign20230825-03 sign20230825-04

sign20230825-05 sign20230825-06

sign20230825-07

 難聴の種類と聞こえ方についても詳しく学びました。
聞こえ方には、外耳と中耳で聞く「伝音難聴」、内耳で聞く「感音難聴」やその両方の「混合性難聴」があり、それらを補うための補聴器の使用感も体験しました。
 補聴器は音を大きくしてくれるが、雑音も拾ってしまうため使い方には注意が必要なことを知るため、生徒たちはわざと雑音をたてて利用者の立場を体感しました。

補聴器 sign20230825-09

sign20230825-010 sign20230825-011

sign20230825-012 sign20230825-013

 最後に、話し手の声が送信機から受信機に直接届く「補聴支援システム」も体験。
この機器は、離れた場所からの小さな声も雑音なくクリアに聞こえるので、生徒たちはこの機器の機能にとても感動していました。

sign20230825-015 sign20230825-014

sign20230825-016

 本日の授業は、難聴の疑似体験とそれを補う補聴器、そしてなにより利用者の気持ちが理解できる充実した実習となりまました。

今日から授業スタート!新ALTジャックさんの初授業を紹介

2023年8月23日 16時07分

 昨日着任された新ALTジャックさん。
本日2年1組が、岩美高での初めての授業になります。
2年1組の生徒は始業の挨拶から、元気よく温かくジャックさんを迎えていました。

 ジャックさんはパワーポイントを用いて、出身地、家族、学校、スポーツ、食べ物そして文化を分かりやすく説明しました。
jack20230823-01 jack20230823-02

jack20230823-09 jack20230823-08

 生徒たちは、発音するのが難しい家族の名前を質問したり、学校の紹介ビデオをみては「大きい!きれい!かっこいい建物!」、食べ物を紹介する場面では「美味しそう!」などと英語で感想が飛び交っていました。

ジャックさんプレゼン

 2年1組の良いところは、生徒たちの英語を理解しようとする姿勢とリアクション!
ジャックさんが話す度に、何か一言英語でリアクションが返ってきます。
クラス全体が楽しく活発な雰囲気に包まれ、授業はとても楽しく進みました。

jack20230823-010 jack20230823-07

jack20230823-03 jack20230823-04

ALTジャックさんの着任式

2023年8月22日 11時26分

2学期がスタートした本日、ALTジャックさんの着任式が始業式の後ありました。

 はじめに辻中校長より
「ジャックさんはアイルランド出身で、大学では心理学を専攻しておられました。日本の文化に大変興味があり、高校生に英語を教えたいと日本にやってこられました。たくさん話しかけて交流を深めてください。」と紹介がありました。

cyakunin202308

その後ジャックさんから
「はじめまして、ジャックといいます。アイルランドからきました。岩美高に来られてとても嬉しいです。趣味はスポーツと音楽で、ラグビーとビートルズが好きです。よろしくお願いします。」と日本語で挨拶をされました。