岩美高等学校 Youtubeチャンネル「イワッツ チャンネル」! 

school_guide
Youtube配信中

岩美高校 学校案内ムービー

本校をもっと知りたい人は「学校案内パンフレット」をご覧ください。 

お知らせ

【お知らせ】家庭での取組について

2020年6月4日 06時35分

 6月3日文部科学省から保護者あての連絡が届きましたのでお知らせします。
 学校内での感染拡大を防ぐためには、学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のために必要です。御協力をお願いします。
 

【お知らせ】教育長メッセージ~保護者の皆様へ~

2020年5月26日 18時05分

 5月27日付けで教育長から保護者の皆様に向けてメッセージが出されました。
 5月27日生徒に配布しますのでご覧ください。

保護者の皆様へ


 昨今の感染者状況を踏まえ、全国各地で 発令されていた緊急事態宣言が本県でも 5月15日に解除されたところですが、本県では解除後も県立高等学校での分散登校や分割授業、県立特別支援学校での通学バスの増便等の感染防止対策を行いながら 、 教育活動を継続してきたところです。
 この度、22日に出された文部科学省の基本的な考え方、及び25日の国の 緊急事態宣言の全国解除を踏まえ 、5月27日から県立学校において、一斉登校、一斉授業に戻すことといたしました。
 ただ、決して感染症が完全に終息したわけではなく、再び感染の拡大が発生する可能性があるという緊張感は維持していく必要があると考えています。県教育委員会としましても、文部科学省からの「学校の新しい生活様式」の基本的な考え方を踏まえ、新型コロナウイルス感染症と共に生きていく社会を前提とし、学校において「3つの密の回避」、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」等、基本的な感染防止対策を継続する「学校の新しい生活様式」を導入し、感染及び拡大リス クを可能な限り低減しつつ教育活動を継続し、子どもの健やかな学びを保障していきたいと考えております。
 ご家庭におかれましても、 この 趣旨をご理解いただくとともに、 これまでと同様に 朝晩の検温や手洗いの徹底、マスクの着用等の健康管理を行っていただくとともに、 「学校の新しい生活様式」の定着に向けたご協力を お願いします。
 また、3月以降の臨時休校 や分散登校等 により、 一部の学校で、 学習の遅れ が生じているところです が、 学校 では 、授業の時間数を増加させたり、学校行事を延期したりするなどの工夫により、遅れを取り戻してきているところです 。 今後 も 、 感染拡大の状況によって学習の遅れが生じることも 想定 されますが、 ICTを活用した分散授業や、 必要な場合には長期休業期間の短縮等 も含めて、様々な工夫を行うことで、年間を通した 学習の遅れ が出ないように取り組んでいきたい と考えています。
 今後も状況に応じて方針や取組が 変わ る こともあろうかと思いますが、県教育委員会としまして も 、 市町村教育委員会と連携を 図りながら 、 今後も 最大限 子どもたちのために 取り組んで まいりたいと思います ので、 ご理解・ご協力を よろしくお願いします。
                           令和2年5 月 2 7 日
                            鳥取県教育委員会
                             教育長  山本 仁志
   教育長メッセージ(保護者宛).pdf

生徒総会・TEAS学習会を実施!

2020年5月25日 10時37分

   令和2年度生徒総会・TEAS学習会を実施しました!!

 5月15日(金)生徒総会を実施体育館で行いました。
  
 令和元年度活動報告、会計報告をしています。
  
 令和2年度の執行部員の紹介、活動方針を説明しました。
 「1.目標に向かって全員が力を発揮できる、やる気あふれる学校

  2.生徒会行事の充実
     3.文武両道のさらなる向上」
                を目指します!
  
 続いて、TEAS学習会を行いました。
 昨年度の振り返りを行い、岩美高校の課題は可燃ごみの増加であることがわかりました。
 今年は「可燃ごみの削減」を目標に取り組みます。

    
© 2005 Tottori Prefectural Iwami High School.