高等部・中学部 遠隔による学習
2020年4月30日 09時42分 | ||
|
4月27日から臨時休業となり、子どもたちがほとんど登校しなくなって、学校が寂しくなっています。 |
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
| ||
|
4月27日から臨時休業となり、子どもたちがほとんど登校しなくなって、学校が寂しくなっています。 |
|
今年度初めての音楽の学習を音楽室で行いました。曲に合わせて身体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしました。楽器を鳴らす場面では「自分の順番で楽器を鳴らす」「友達の順番の時には友達の方を見て聴く」の2つの約束をしました。教師が自分の前に来て順番が来たことを確認したり、友だちの方をしっかり見たりして学習の約束を守りながら音楽を楽しみました。 |
| ||
|
| ||
4月17日から給食が始まりました。メニューはハヤシライスや今が旬のイチゴゼリーがありました。いつもとは違う机の配置ですが、中学部では、先生と一緒に笑顔で楽しそうに食べる姿が見られました。
|
| ||
4月14日に、全校の幼児児童生徒を対象に体育館や教室を使って身体測定、視力検査、聴力検査を行いました。身体測定では立位姿勢と臥位姿勢のどちらでも測定できるよう準備したり、視力検査ではランドルト環の他、絵の検査表を用意する等、幼児児童生徒の実態に合わせて、実施しました。
|
|
どきどき、わくわくの新学期のスタートです。新しくクラスメイトになった友だちとも、別のクラスになった顔なじみの友だちとも、みんな仲良く過ごしています。一緒に動物ストレッチでの体ほぐしや学校探検、ゲーム等で笑顔がはじけました! |
| ||
|
4月9日に、令和2年度入学式を行いました。今年度の新入生は、幼稚部1名、小学部4名、中学部6名、高等部5名の計16名です。このたびは、新型コロナウイルス感染症予防のため、在校生は各教室で映像を通しての参加となりました。 |
| ||
令和2年度の着任式と始業式を行いました。着任式では、新たに21名の教職員が皆生養護学校に仲間入りをしました。 続いて、第1学期始業式を行いました。それぞれの学部ごとに学級担任の発表もあり、子どもたちと先生たちとの新しい出会いがありました。 新しいメンバーを加え、令和2年度の皆生養護学校の教育を、職員一丸となって行っていきます。 |
|
| ||
|
6年生が2月の生活単元学習の中で、1年間共に過ごした幼少学部の各クラスを回り、1時間ずつふれあい遊びをしたりお礼の手紙を渡したりする学習をしました。在校生の中には6年生の手に触れる子どももあり、今までのかかわりを感じる場面も見られました。 |