皆生・ブライト・フェスティバル 活動作品展が始まりました
2024年10月11日 08時30分
皆生・ブライト・フェスティバルに先立ち、10月8日から活動作品展が始まっています。多目的ホールから体育館までの廊下の両側に各学部、地域の公民館作品等、見ごたえのある作品が並んでいます。
皆生・ブライト・フェスティバル当日にご覧ください。お待ちしています。
【行事予定】
7月17日(木) 進路指導参観日
皆生・ブライト・フェスティバルに先立ち、10月8日から活動作品展が始まっています。多目的ホールから体育館までの廊下の両側に各学部、地域の公民館作品等、見ごたえのある作品が並んでいます。
皆生・ブライト・フェスティバル当日にご覧ください。お待ちしています。
本校の高等部には、給食を配膳する配膳員がいます。ランチルーム内の衛生管理はもちろんのこと、給食の異物や食器の汚れを見逃しません。安心で安全な給食を提供するため、日々尽力しています。
10月12日(土)皆生・ブライト・フェスティバル」で幼小学部2年2・3組は、「どろん!!皆生忍たま 最強忍術伝授の巻」を発表します。子どもたちがこれまで学習してきたこと、得意なことを生かして、お客様にとっておきの忍術をお教えいたします。発表後は、お客様体験型のブースもありますので、ふるってご参加ください。当日の児童たちの輝く演技にご期待ください。
高等部1組は皆生・ブライト・フェスティバルに向けて練習を重ねています。2学期から何を発表したいか、話し合ってきました。「ラップがしたい!」「歌を作りたい!」「キーボードで演奏したい!」等々、みんなのアイデアから「オリジナルソング」を制作しました。キーボードの即興演奏、シャウト等、自由な表現を楽しんでいます。また、家族、友達に感謝の気持ちを伝えようと「デジタル書道パフォーマンス」としてメッセージを送ります。当日の発表がとても楽しみです。
幼稚部で、視線入力機器のあるWECルームに行きました。姿勢を整え、画面に出てくる風船に視線を向けると割れるゲームや、視線を向けた箇所が光ったり音が出たりするゲームにチャレンジしました。
目を左右に動かしながら画面を見続ける姿、楽器の音が聞こえて笑顔になる姿が見られました。子どもたちの分かることやできること、楽しめることが増えていくように、活用していきたいです。
中学部1組では、ALTの先生と一緒に英語学習を進めています。これまでの学習では、Good morning. などの英語の挨拶や What sport do you like? などの表現を学習しました。授業の後半では、学習した表現を使って会話をすることをねらって「英語すごろく」に取り組んでいます。生徒3人と先生でワイワイ楽しく盛り上がりながら学んだことを表現しています。
2日目の午後は、三朝バイオリン美術館から館長さん含めお二人の方に、「ヴィレステひえづ」まで来ていただき、バイオリンとピアノの演奏を聴きました。ステージ下という近い場所で演奏していただきとても迫力がありました。「糸」や「情熱大陸のテーマ」、「レット・イット・ゴー ~ありのままで(アナと雪の女王主題歌)」など演奏していただきました。生徒たちはそれに合わせて歌ったり、踊ったりしてとても楽しい活動となりました。この盛り上がりに、館長さんからも「ここにアイドルがいました。」というお言葉をいただきました。
学校に帰ってくると、「おかえりなさい」の横断幕が見えました。多くの保護者の方、先生方に盛大に出迎えてもらいました。生徒たちもうれしそうな笑顔!!バスから降りると、解団式を行いました。生徒代表のあいさつでは、印象に残った活動などを紹介しました。
今回の修学旅行、大変充実したものになったと思います。訪問した施設等でお世話になった方々、準備等でお世話になった保護者の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。
2日目の朝、退所式で「すいてんかく」でお世話になった方々へお礼の気持ちを伝え、松江市内にある「出雲かんべの里」へと向かいました。「出雲かんべの里」では、木工体験で、木製のキーホールダーとヘアゴムの制作を行いました。事前に選んでいた形に木を切っていただいた後、その表面を紙やすりで磨いていきました。だんだんと慣れてくるとリズムよく木を動かし磨いていくことができました。しばらくすると木の表面がつるつるで触り心地の良い状態になりました。その後オイルを塗っていただき完成しました。
米子に帰り「レストラン アザレアコート」で昼食をとりました。修学旅行中で最後の食事となりました。午後の活動に向けてしっかりと準備することができました。
1日目の午後は、松江フォーゲルパークでの活動を行いました。園内に入るとたくさんのきれいな花があり、いい香りがしました。いくつかの写真スポットもあり、記念撮影をしました。フクロウショーでは、なかなかフクロウが飛んでくれないというハプニングもありましたが、最後は見事な飛行を披露してくれました。後半、色鮮やかな鳥も登場し会場は大いに盛り上がっていました。売店では、自分や家族のためのお土産を教師と相談しながら選び、購入しました。
その後、この日の宿泊先である松江しんじ湖温泉の「すいてんかく」へと向かいました。
夕食には、出雲そばやしじみ汁などの島根らしさを感じることができるメニューもでてきました。夕食後は、大浴場で入浴し1日の疲れをいやしました。夜は、みんなよく寝れた?!かな。2日目へと続きます。
9月26日(木)~27日(金)中学部は1泊2日で松江方面への修学旅行を実施しました。出発当日の朝、バスの前で結団式を行いました。保護者の方や生徒、教員などたくさんの方々に盛大に見送っていただきバスで出発しました。
最初の見学地は、NHK松江放送局でした。はじめに副局長さんから放送局の建物等についてお話をしていただきました。その後夕方のニュースで使われているスタジオに入らせていただき、どのように放送されているかの説明を聞きました。最後に展望テラスで記念写真を撮りました。宍道湖が一望できるような素晴らしい見晴らしでした。
1日目は、松江駅の近くにあるビストロ庵タンドールというレストランで昼食をとりました。配膳されてきた料理を見て、生徒たちは笑顔になっていました。これまでの旅行の感想や今後の予定を話しながらたのしい雰囲気で食事することができました。