ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

小学部 今年最後のプール学習

2024年10月3日 08時30分

IMG_3862

IMG_3951

  小学部6組の児童は、今年最後のプール学習をおこないました。子どもたちは昨年よりも水中での活動に慣れ、リラックスして笑顔になったり、自分で手足を動かして泳ごうとしたりと、楽しみながらたくさん身体を動かす様子が見られました。

「皆生・ブライト・カップ~みんなで楽しもう~ 」

2024年10月2日 08時50分

IMG_0278  IMG_0357

IMG_0360  IMG_0362

IMG_0385  スクリーンショット 2024-10-01 165852

 今年の高等部全体発表の企画は「皆生・ブライト・カップ~みんなで楽しもう~」です。高等部全員で、自分の役割を全うし、楽しみながら5つのブースを運営し、皆生・ブライト・フェスティバルを盛り上げるために日々練習に取り組んでいます。ブースは「eスポーツ」や「視線入力」、「リアル野球盤」など様々!また、お客さんを呼び込む素敵な案内係もいます!皆生・ブライト・フェスティバル当日は、より多くのお客さんに楽しい時間を過ごしてもらえるよう、高等部の生徒全員が創意工夫を凝らしてブースを運営する姿を是非ご覧ください。

中学部 e ボッチャが来たーーー!!!

2024年10月1日 08時30分

IMG_2810 

IMG_2809

IMG_2811

IMG_2812

 自立活動の時間に、中学部3・4組みんなで新しく登場したeボッチャを体験しました。

 これは、スイッチ等を使って遠隔操作でボールを転がす画期的な装置です。

それぞれが得意な押し方でスイッチを押し、ボールを転がして的に当てました。ドキドキして顔を隠したり、目を丸くしたりと、様々な表情で的に当てて鳴る音を楽しみました。

小学部 くしゃくしゃ ぎゅ!

2024年9月30日 08時30分

坂部さん1

坂部さん2

 小学部2年の図画工作科の授業では、「くしゃくしゃ ぎゅ」という単元で、紙袋を使った制作活動に取り組んでいます。くしゃくしゃになった紙袋の触感や形、色から「アノマロカリスみたい。」「ひらめにしようかな。」と想像をふくらませながら、紙袋につける画用紙の色を選んで作っている最中です。これからどのような作品になっていくのか楽しみです。

「高等部2組・3組 皆生・ブライト・フェスティバルに向けて」

2024年9月27日 08時30分

IMG_2458 

IMG_2460 

 高等部2組・3組は、生活単元学習で「ブライトへ向けて」の学習を進めています。今年度は、あの有名な日本の神話、『天の岩戸伝説』をアレンジして『皆生岩戸物語』を発表します。話の内容を取り入れて、それぞれの神々が特技を披露します。○○神になりきって、教師や友だちとかかわりながら演出します。本番に向けて熱が入っています!ぜひ、お楽しみに!

生活リズムをみてみよう

2024年9月26日 09時30分

DSCN8815 

IMG_0669 

  2学期が始まって早1ヶ月ですが、日中の暑さは続いています。

日の気温の差が大きい時期に体調を整えて過ごすには、生活リズムを整えることが大切です。

そこで、生活リズムを意識して欲しいという気持ちを込めて、「生活リズムをのぞいてみよう」というテーマで保健室前に掲示しました。円盤を回すと小窓から1日の生活の一コマが見えるようになっています。さて、じぶんの生活リズムは整っているでしょうか。みなさん、ぜひおためしください。

「資料参考 『健』20227月号より」

小学部 皆生・ブライト・フェスティバル作品展に向けて

2024年9月25日 08時30分

IMG_6432

IMG_6434

IMG_6437

 小学部3組では、皆生・ブライト・フェスティバルの作品展に向けて、制作に取り組んでいます。いろいろなポーズの小さな自分の写真を使ってストーリーや設定を考えながら写真を撮影し、素敵な写真作品に仕上げました。

皆生・ブライト・フェスティバルスローガン作成

2024年9月24日 11時00分

 

IMG_0276 

 今年のスローガンは、「It’s a brand new world. ~想いをつないで 新しき絆を~」です。クラスごとに担当の文字を作成します。昼休憩などの隙間時間に画用紙をちぎり、貼って完成させます。当日は、体育館入り口前の壁に貼ります。スローガンにはみんなの思いが詰まっているので、是非見に来てください。

小学部 修学旅行 2日目

2024年9月20日 08時30分

0913買い物その1

0913買い物その2

0913箏鑑賞

9月13日(金)小学部修学旅行(松江方面)2日目。

朝食後、それぞれの家族にお土産を選んで買い物をしました。

次に、箏教室の先生に生演奏していただきました。弦の響く音色が美しく、また、先生の語りかけが優しく、終始笑顔を見せた児童も曲に合わせて声を出した児童もしっかり音楽を感じることができました。

その後、レストランモソロで昼食を食べてから無事帰路につきました。

この修学旅行でお世話になった皆様には、様々なご配慮をいただきまして、ありがとうございました。

中学部2年 保健の学習の様子

2024年9月19日 09時30分

②IMG_0525 

①IMG_0557 

  中学部の保健では3年間にわたって『健康な生活と病気の予防』について学習します。2年生では、「生活習慣病とその予防」「喫煙と健康」などについて学んでいます。今回の授業のテーマは「生活習慣病の早期発見」です。生活習慣病を引き起こす要因や早期発見ついて知識を学び、自己管理の1つ「血圧の管理」を実際に試してみました。測定後に保健室へ行き、血圧の他にも食事や運動が早期発見には大切だというお話を聞きました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved