ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

幼稚部めろん組・小学部6・7組 秋を感じよう

2022年11月1日 16時30分

IMG_0772  IMG_0790

秋の自然や人との関わりの中で、気付いたことを自分なりに表現したり、教師と一緒に落ち着いて屋外で過ごしたりすることを目標に学習をしています。この日は療育センターの中庭へ出掛けました。雲一つない快晴の中、普段と違う場所に少し緊張したり、赤く色付いた葉っぱに気付いて笑顔になったりする様子が見られました。

~君といたい日々~ 作詞・作曲・演奏 高等部1組

2022年10月31日 08時00分

IMG_2859  IMG_2887

  高等部1組は、1学期から音楽の学習で「作詞、作曲して演奏しよう!」という学習に取り組んでいます。日頃考えていることをみんなで詩にし、そこにみんなでメロディをつけました。試行錯誤しながら、世界にたった一つのサビの部分が完成しました!!是非、お聴きください♪                         

              「君といたい日々」

   君といたい日々 いつかきっと 

   会いに行くよ

    懐かしい日々  君といた時間

   明日を信じ   自分を信じて 

      夢に向かっていこう

    君との思いは 忘れない  私は旅立つ  

  君といた日々は忘れない

     

ケアルーム・保健室より

2022年10月28日 16時00分

IMG_2460  IMG_2432

IMG_2458  IMG_2453

  今日は、ケアルームと保健室を紹介します。

ケアルームでは、学校看護師8人が交代で勤務しており、医師の指示のもと医療的ケアの必要な子どものケアを行っています。

保健室では、養護教諭3人が勤務しており、日々の健康チェックや健康管理を学部等と協力しながら行っています。

毎日、子どもたちとの関わりや笑顔から、たくさんの元気をもらっています!

子どもたちが安心、安全に学校生活を過ごすことができるように、今後とも努めていきます。

学校間交流(間接交流)

2022年10月27日 08時00分

IMG_0763  IMG_0760

IMG_0759  IMG_0758

地域の小学校と作品を通した間接交流がスタートしました。今回は、米子市立福生東小学校5年生との交流を紹介します。本校から小学部が作成した「(校内の)地図」「畑でできた野菜のスタンプ」等の作品を届けたところ、福生東小学校から、学校の自慢や校内のユニバーサルデザインについてまとめたパンフレットが届きました。早速学習で活用させていただきたいと思います。5年生のみなさん、ありがとうございました。

先生たちも勉強中!

2022年10月26日 08時00分

IMG_0006  IMG_0008

 1025日(火)、中堅教員研修の一環で、2名の教員が午前中に研究授業を行い、午後に元筑波大学教授下山直人先生から指導助言をいただきました。下山先生の助言には、「子どもにとっての授業とは」「活動が3つある意味」「言葉がけの機能」「スイッチの可能性」「各教科等を合わせた指導のテーマ性」等、書きあげられない程多くの、そして深い学びがありました。授業者以外の教員も参加し、大変有意義な研修となりました。

ちなみに、今年度は、全教員が一人一研究授業に取り組んでいます。授業力向上をめざして、日々、先生たちも勉強中!

中学部B・C・D組 生活単元学習 触れ合って気持ちいい

2022年10月25日 08時00分

IMG_2244 2  IMG_2261

IMG_2203  IMG_2196

  10月の生活単元学習は、足湯やアロマセラピー、マッサージなどを通して心地良さを感じたり、人に触れられる楽しさを自分なりに表現したりすることを目標に学習しています。アロマオイルの香りを感じると、オイルの方に視線を向けたり、顔を近づけたりしていました。お湯の中に手や足を入れると、温かさを感じて体の力が抜けたり、目を閉じたりする姿も見られました。マッサージや足湯の後は血行が良くなり手足がピンク色になりました。11月からは外部講師の先生に来ていただいて、一緒に活動を行う予定です。

秋を感じよう

2022年10月24日 09時00分

IMG_2865 - コピー  IMG_2876 - コピー

IMG_2922 - コピー  IMG_2939 - コピー

  幼稚部めろん組、小学部6・7組は、秋を感じる活動をしています。金木犀の匂いをかいで、じっと動きを止めたり目を大きくしたりして香りを感じている様子がありました。またシーガーデンに出て秋晴れの下、心地良い風を感じたり落ち葉型のセロハンを光に透かして見たりしました。

皆生・ブライト・フェスティバル 小学部4,5組

2022年10月21日 08時00分

10.21 no.1  1021 no.2

10.21 no.3  10.21 no.4

10.21 no.5  10.21 no.6

  小学部4、5組は「みて!みて!ぼくらのへんしんトンネル!」を発表しました。それぞれの児童が、自立活動や生活単元学習で取り組んでできるようになったことを発表しました。発表が成功すると、会場から大きな拍手も沸き起こりました。最後はみんなのやる気と元気もパワーアップし、それぞれ選んだ楽器を手に「パワフルパワー」を合奏しました。

皆生・ブライト・フェスティバル 高等部アートパフォーマンス作品「道」 

2022年10月20日 08時30分

作品  フィナーレ

 中学部・高等部の「皆生・ブライト・フェスティバル」で、高等部全員で発表したアートパフォーマンス『道』。「日常」「未来・夢・あこがれ」「道」をテーマにそれぞれの生徒が表現しました。短歌やダンス、太鼓、光と音楽のパフォーマンス等は、その瞬間の1人1人の輝きを目に焼き付けていただいたことと思います。そして、テープアートや3年生による文字入れ等で完成した作品は、現在、廊下に掲示しています。見る度、意見を出し合い練習を重ねたこと、力いっぱい表現した達成感や大きな拍手が思い返されます。

中学部修学旅行⑥ 解団式

2022年10月20日 08時15分

DSC00499コピー  DSC00508   
IMG_2444  

     学校に帰ってくると、「おかえりなさい」の横断幕が見えました。多くの保護者の方、先生方に盛大に出迎えてもらいました。生徒たちもうれしそうな笑顔!!バスから降りると、解団式を行いました。生徒代表のあいさつでは、印象に残った活動などを紹介しました。

 今回の修学旅行、大変充実したものになったと思います。訪問した施設等でお世話になった方々、準備等でお世話になった保護者の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved