ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

5月23日(金)参観日・西部地区福祉セミナー 

5月29日(木)〜30日(金)高等部修学旅行


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新

第68回全肢教頭研究協議会鳥取大会一次案内掲載



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

 5月23日(金)に令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーを開催します。

 参加希望の方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

高等部4・5・6組 生活単元学習 「季節を楽しもう」

2021年12月13日 15時58分

     
    

     
    
 12月といえば、クリスマス。あわてんぼうのサンタさんがやってきました。サンタさんから、プレゼント交換用のリースの製作を依頼され、取り組みました。新聞紙を筒状に丸めた後、材料の色を各自で選びながら装飾していきました。クリスマス会を開き、プレゼントの交換をしたりレクレーションや合奏を楽しんだりする予定です。

幼稚部めろん組 あそび「クリスマスパーティー」

2021年12月13日 09時00分

     
    

 めろん組の12月のあそびの時間は、小学部7組・8組のお友だちと一緒にクリスマスパーティーをしています。イルミネーションを見たり、ダンスや合奏、ゲームや飾りづくりをしたりして、クリスマスを楽しんでいます。

「ストレスへの対処」の学習をしました。

2021年12月13日 09時00分

     

   高等部1,2年生の保健の授業で「ストレスへの対処」という内容で、「見方や考え方を変える」について学習しました。事前に高等部の先生たちにアンケートをとり、いくつかの事例としてストレスの対処法について紹介し、自分のことにおきかえながらきくことで考えが深まるようにしました。話し合いの場面では、いろいろな見方、考え方に基づく意見がでました。

中学部2組3組 生活単元学習「冬を感じよう」の様子

2021年12月8日 12時00分
中学部

     
    

 冬の木の枝などを実際に触りながらの読み聞かせや、鈴やタンバリンの合奏、落ち葉や枝を使ったクリスマスリース飾り作りなど、冬を感じる活動を行っています。素材の感触を確かめて表情が変化したり、鈴や楽器を鳴らして笑顔になったりする様子が見られました。

小学部8組 「寒さに負けないよ」

2021年12月7日 17時04分

     
    

 12月に入り寒い日が続いていますが、日常生活の指導や自立活動では体を動かす学習に取り組んでいます。先生と一緒に体操をしたり、大型遊具に乗って揺れを感じたり、ふれあい遊び「こすれこすれ」の曲に合わせて乾布摩擦をするときには、かわいいパペットが大活躍です。

図書カードの寄贈について

2021年12月7日 08時27分

     
  令和3年12月1日(水) 株式会社今井書店グループ様及び株式会社山陰合同銀行様からごうぎんSDGs私募債「教育機関寄贈型」を利用して、図書カード30万円を寄贈されました。学習と読書活動の充実に有効活用いたします。ありがとうございました。


高等部サンシャイングループ 「カローリングをやってみよう!」

2021年12月6日 13時39分

     
    

 氷上スポーツのカーリングからヒントを得て考案された室内スポーツの「カローリング」に取り組みました。
 生徒それぞれの方法でストーンを滑らせて得点を競いました。一投ごとに巻き起こる拍手喝采に、生徒たちはうれしそうな表情でした。そしてフィナーレは表彰式、全員が職員手づくりの金銀メダルを首にかけてもらいました。

クリスマスイルミネーションの飾りつけ

2021年12月3日 14時00分

     
    

 今年も素敵なクリスマスイルミネーションが多目的ホールで輝いています。このイルミネーションは、米子市管工事業協同組合の皆様に飾りつけをしていただきました。これからのクリスマスシーズン、色とりどりの光の下で学習や活動に取り組みたいと思います。

高等部2・3組 生活単元学習

2021年12月2日 16時27分

     
    

 チューニング・ウィーク中の生活単元学習「エンジョイ」の時間に、「なりたい自分」について学習しました。学校での生活を振り返って、自分の成長を確認するとともに、どんな自分になりたいか考えました。「作業をがんばりたい。」「好きな苺を育てたい。」「買い物に行きたい。」等、様々な考えがでました。そして、でた考えの中の「コーヒーを入れる」という体験を選び行いました。ゴリゴリと力を込めて豆を挽き、できた粉を火傷に気を付けながらゆっくりとお湯を注ぐと、部屋一面コーヒーの香りに包まれて生徒たちも大喜び!学習を一緒にしている教員に、自分たちが入れたコーヒーをふるまいました。「おいしいよ。」と言われて、満面の笑みを浮かべ体験を実感できました。また、今回の学習は、将来の生活をみつめる機会にもなりました。

中学部2組生徒 自立活動の学習

2021年12月1日 12時00分
中学部

          
 中学部2組生徒は、自立活動の時間にSRCを用いて学習をしています。学習のはじめに、行き先をカードから選んで、その場所まで歩きます。この日は行き先に図書館を選び、図書館まで歩行を行いました。図書館では、借りていた本を笑顔で返却していました。自分で決めた行き先へ自分のペースで歩いて行き、とても楽しそうな笑顔です♪

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved