ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


新着情報

ホット、はっと、ショット

幼小学部 学部集会 「卒業おめでとう会」

2022年2月25日 15時00分

     
    

     
    幼稚部修了生と小学部卒業生を対象に「卒業おめでとう会」を行いました。修了生と卒業生、在校生代表の児童だけ体育館に集まり、他の児童は教室からオンラインで参加しました。  
    会の司会進行は、在校生代表の児童が担当しました。在校生代表からのお祝いの言葉や各学級で作成したプレゼントを渡し、体育館にいる児童と教員で『おめでとうございます』の声掛け等をしました。その後に修了生と卒業生ががんばったことの発表が一人ずつありました。学部を代表して主事からのお祝いの言葉を伝えました。
 在校生の代表からプレゼントを受け取る時は修了生も卒業生もとてもうれしそうでした。最後は卒業生が好きな曲をBGMに退場しました。心のこもった「卒業おめでとう会」となりました。
 
  

高等部2年生「三年生を送る会」打ち合わせ

2022年2月24日 12時00分

     
    

    高等部二年生で、三年生を送る会の内容の打ち合わせをしました。いよいよ2月も押し迫り、三年生の卒業式まで残り少なくなってきました。二年生みんなで内容を相談して決めました。お世話になった三年生が元気に羽ばたいていけるよう在校生で心を尽くしたいと思っています。

中学部3年理科「なるほど!深くなるほど水圧は・・・」

2022年2月22日 12時00分
中学部

     
   中学部3年の理科の授業で、水圧を調べる学習をしました。ビニール手袋をした手を水槽の中に入れ、水圧を感じていきました。また、ペットボトルに穴を開けて、深さと水圧の関係を調べました。水圧は深くなるほど大きくなることを発見しました。

高等部4・5・6組 生活単元学習

2022年2月21日 17時08分

     
    

     
    
    高等部4・5・6組の2月の生活単元学習は、"宇宙"をテーマにした学習です。
この日は、場所を体育館に移して、「宇宙に出発」や「宇宙に到着し、宇宙遊泳をしよう」というイメージで活動しました。「宇宙遊泳」では、エアトランポリンで揺れを体験し、いつもと違う揺れに驚いたような表情になったり、笑顔を見せたりしていました。

小学部1・2組 「日本の楽器にふれよう」

2022年2月18日 16時00分

     
  

   小学部1・2組の音楽の学習では、「日本の楽器にふれよう」で琴を演奏しています。初めて琴にふれてみて、弦の音の違いや音階が漢数字で表していることに気付く子ども達の姿がありました。楽譜を見て「さくらさくら」を演奏することをがんばっています。 

高等部2・3組 体育

2022年2月17日 16時00分

     
    

    高等部2、3組の体育の授業では、誰でも簡単に楽しめるニュースポーツのカローリングに取り組んでいます。
    カローリングは、氷上ではなく、室内でカーリングができるように考案されたスポーツです。円に向かってストーンを転がし、円の中心にいくほど得点が高くなります。スロープやスティックを使ってストーンを転がしますが、転がすときにスロープを使うかスティックを使うか自分から教員に伝えたり、ストーンを押す力を加減したりしながらチーム戦で楽しんでいます。チーム内でいい得点が出たときには、笑顔やガッツポーズがたくさんみられました。
    今、北京オリンピックで、日本カーリングチームが活躍していますが、皆生でもオリンピックに負けないくらいの熱い戦いが繰り広げられています。

中学部3組 音楽の学習の様子

2022年2月16日 15時30分
中学部

     
   週に一回、グループに分かれて音楽を行っています。

こちらのグループはじっくり聴くことをめあてに、木琴・ウッドブロックなどの木の音や、鈴・トライアングルなどの鉄の音など、素材ごとに音を聴いています。写真は、鉄の音を聴いたときの様子です。音の方向に顔を向けたり、手を伸ばしたりする姿が見られました。

肢体不自由教育実践研究協議会で取り組みを発表しました

2022年2月15日 17時00分

     
   2月4日(金)、5日(土)に筑波大学附属桐が丘特別支援学校が開催した、肢体不自由教育実践研究協議会で本校の取り組みを発表しました。高等部が桐が丘特別支援学校と体育の遠隔合同授業をしていましたので、学習の様子を紹介しました。全国の先生方に本校の取り組みを知ってもらうことができました。

高等部4・5・6組 生活単元学習

2022年2月14日 16時00分

     
    

  高等部4・5・6組の2月の生活単元学習は、"宇宙"をテーマに学習しています。
この日は、宇宙についてスライドで学んだあと、音や光で宇宙のイメージを膨らませ
ました。スペシャルゲストで宇宙人があらわれると、ちょっと驚いた様子でした!



小学部8組 「卒業制作・プレゼント作り」

2022年2月10日 17時00分

     
    

   8組では、6年生は卒業制作のオルゴール作り、4年生はプレゼント作りをしています。制作初日は、オルゴールの音を聞いたり、紙粘土を伸ばして感触を楽しんだりしました。卒業式まであと1ヶ月。みんなで過ごす時間を大切にしたいと思います。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved