ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

5月23日(金)参観日・西部地区福祉セミナー 

5月29日(木)〜30日(金)高等部修学旅行


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新

第68回全肢教頭研究協議会鳥取大会一次案内掲載



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

 5月23日(金)に令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーを開催します。

 参加希望の方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

高4・5・6組 「ひと月遅れのハロウィンパーティー~本番当日~」

2021年11月30日 17時00分

     
    

 22日(月)のホームページで紹介したとおり、1か月遅れの「サンシャインハロウィンパーティー」を24日(水)に開催しました。
 生徒たちは準備した衣装を身に着けて、大道具をスイッチで動かしたり曲に合わせて行進したりしてパーティーを盛り上げました。
 最後は図書室に移動して司書の先生からお菓子に見立てた香り付きのビーズをもらい、楽しんで終えることができました。

小学部7組 生活単元学習「秋を楽しもう!」

2021年11月29日 16時10分

     
    
   
11月の生活単元学習では、「秋」をテーマに活動しました。新聞紙等、紙の感触を確かめながら「さつまいも」を作りました。「いもほり」の歌に合わせて「うんとこしょ!」と引っ張り合い、「すっぽーん!」のかけ声で教師の手が離れると、笑ったり、はっとしたりと、それぞれ気付く様子が見られました。晴れた日には、シーガーデンに出て秋の陽気や落ち葉の感触も楽しみました。

高等部 教科 「社会と情報」

2021年11月26日 17時00分

     
  「情報社会と法」というテーマで「知的財産権」について学習しました。教師の説明を聞き、権利の種類などをプリントに記入しました。生徒からは「産業財産権や著作権について学んだので、忘れずに意識して生活していきたい。」という感想も出ていました。


  

中学部 2組3組 スーパーモーメントの学習の様子

2021年11月25日 12時00分
中学部



  教科等を合わせた指導のスーパーモーメントでは、音や音楽に注意を向けたり、教師と一緒に風船を使って楽しく体を動かしたりすることをねらって、大風船バレーをしています。鈴の入った大きな風船に気づくと、どの生徒も目を丸くしたり、首をすくめたりしていましたが、何度か回数を重ねると手を出したり、笑顔になったり、大きな声を出したりするようになりました。

小学部修学旅行特集⑤ 「解団式」

2021年11月24日 15時07分

     
    
  
【解団式】

   駅前イオンでの買い物タイムを終え、存分に楽しんだ修学旅行もいよいよ終わりに近づきました。学校に向かうバスの中では、おみやげを大事に抱えた児童、心地よい疲れにうとうとする児童、寸暇を惜しんで今の思いをしおりに書き留める児童・・・それぞれに達成感や充実感に包まれた姿がありました。
    学校に着くと、「おかえりなさい」の横断幕と共に、保護者の方やたくさんの先生たちが出迎えてくれました。解団式では、1日お世話になった運転手さんや添乗員さんにお礼状を渡して感謝の気持ちを伝えました。普段の生活とは異なる環境の中で友達や先生と一緒に活動することを通して、楽しくて思い出深い経験ができました。体調を崩すことなく1日を過ごせたこと、時間通りに行動できたこと、それぞれの場所でルールを守って活動できたことも、大きな収穫でした。
    保護者の皆様、各施設の方々、下級生・・・、たくさんの人に支えられて無事に修学旅行ができました。本当にありがとうございました。この経験が糧となり、これから先の児童の成長をしっかりと支えてくれることでしょう。

高等部4・5・6組 「ひと月遅れのハロウィンパーティを楽しもう!」

2021年11月22日 17時00分
 

   本校では、卒業後にどのような生活をするか、生徒や保護者と共に考えたり、学習や実習等の機会を通し実践したりして力をつける1ヶ月間を「チューニング・ウィーク」と位置付け、学習に取り組んでいます。1ヶ月遅れになりますが、24日に「サンシャインハロウィンパーティー」を開催することになりました。生徒たちは、教師と一緒にビニール袋や紙コップに画用紙を貼ったりきらきらしたテープを貼ったりしておばけやこうもり、魔女の道具、かぼちゃの帽子等を作り準備しました。

これから数日間、当日のパーティーに向けて、準備した小物を使った出し物の練習に励みます。


小学部修学旅行特集④ 駅前イオン

2021年11月19日 17時00分

 【お小遣いで買い物】

「スペシャルお弁当」を堪能した後は、駅前イオンに移動して買い物です。事前学習で、駅前イオンについて調べたり、買い物の練習をしたりして準備をしました。自分の買いたい物もしっかりと考えました。お小遣いは2,000円。いざ、本番です!

駅前イオンの1階には、山陰のおみやげコーナーや食品売り場などがあります。まずは、先生方と一緒に自分の買いたい物がある場所を探しました。次に、たくさんの商品をよく見比べて、「これだ!」という商品を選びました。そして、値段をよく確かめて、代金を支払って・・・。児童にとっては、ドキドキの大仕事です。自分の大好物を買った児童。弟のことを考えておみやげを選んだ児童。大好きなお母さんとお揃いのおみやげを買った児童。それぞれの目的に応じて、いい買い物ができました。

 児童にとって、これからの自分の生活を豊かにするための貴重な経験となりました。


高等部2・3組 チューニングウィーク

2021年11月19日 17時00分

     
    
   
高等部2組・3組では、チューニング・ウィーク中に校内実習に取り組みました。実習では教室や廊下などの窓ふきをしたり、タオルを干したり畳んだりすることを行いました。手順に沿うことや丁寧に作業をすること等を目標に、それぞれの活動に取り組みました。自分でできる工夫をしたり、活動ができたときに近くの教員に自分から報告をしたりすることができると、生徒からは「もっとやりたい」や「難しかった」という感想がありました。

高等部4・5・6組「チューニング・ウィーク~サンシャインボッチャ~」

2021年11月18日 17時00分

     
    
   
高等部4・5・6組は、チューニング・ウィークで余暇につながる遊び活動としてボッチャをしました。2チームに分かれ、自分に合ったボールや投げ方でジャックボール(的になっているボール)を狙い、得点を競い合いました。ボールを直接転がしたり、斜面をつかったり、中には足で転がす生徒もいました。仲間と一緒に楽しく取り組むことができました。そして優勝チームにはカップと金メダルが、準優勝チームには銀メダルが送られました。自分のメダルを手に取ってうれしそうにじっと見ている生徒の姿が印象的でした。

  

中学部3年 家庭科:ハンバーグ作り♪

2021年11月17日 12時00分
中学部
   

            

  家庭科の学習で調理実習をしました。学習のねらいは、「肉の調理上の性質を知り、工夫して調理することができる」です。事前に肉の性質をふまえた成形の仕方などを調べて迎えた当日。初めてのハンバーグ作りでしたが、手順書を見ながら丁寧に作りました。特にハンバーグの種の空気抜きは念を入れてしました。そのおかげかレストランで出てくるような「フワフワハンバーグ」が完成し、みんなが驚きました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved