ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

肢体不自由教育実践研究協議会で取り組みを発表しました

2022年2月15日 17時00分

     
   2月4日(金)、5日(土)に筑波大学附属桐が丘特別支援学校が開催した、肢体不自由教育実践研究協議会で本校の取り組みを発表しました。高等部が桐が丘特別支援学校と体育の遠隔合同授業をしていましたので、学習の様子を紹介しました。全国の先生方に本校の取り組みを知ってもらうことができました。

高等部4・5・6組 生活単元学習

2022年2月14日 16時00分

     
    

  高等部4・5・6組の2月の生活単元学習は、"宇宙"をテーマに学習しています。
この日は、宇宙についてスライドで学んだあと、音や光で宇宙のイメージを膨らませ
ました。スペシャルゲストで宇宙人があらわれると、ちょっと驚いた様子でした!



小学部8組 「卒業制作・プレゼント作り」

2022年2月10日 17時00分

     
    

   8組では、6年生は卒業制作のオルゴール作り、4年生はプレゼント作りをしています。制作初日は、オルゴールの音を聞いたり、紙粘土を伸ばして感触を楽しんだりしました。卒業式まであと1ヶ月。みんなで過ごす時間を大切にしたいと思います。

高等部1組 体育

2022年2月9日 16時00分

     
    

    高等部1組の3学期の体育では卓球をしています。この日は教師やクラスメイトからパスされた球を打ち返す練習をしました。体やラケットの向きを意識し調整しながら取り組むことで、好返球する回数が増えていきました。生徒からは「先生に勝ちたいから、これからも頑張ってやっていきたい」という感想も出ていました。

中学部1組「3年生を送る会のレクリエーションを企画しよう

2022年2月8日 12時00分
中学部

     
  

 中学部では今月17日(木)、卒業生に向けて「3年生を送る会」(各教室を中継でつないでのリモート開催)を予定しています。1組の1,2年生生徒2名は会の中で行うレクレーション「3年生クイズ」の担当として、クイズに用いる画像を集めたり、当日画面に映し出すプレゼンテーションを作成したりしています。楽しくて、思いのこもった会になるように頑張っています。

高等部456組「サンシャインがんばったこと発表会 3年生の部」

2022年2月7日 17時00分

     
    

 高等部4・5・6組では1・2年生のがんばったこと発表(1月27日)に続き、3年生の発表を1月31日(月)に行いました。
 スイッチ操作、歩行、弁別学習など3年生一人一人がこの1年で取り組んだ内容をスライドで紹介するとともに、実際に披露してがんばった姿を見てもらいました。また、みんなで楽しめる活動では、どのようにするかの手本を示して1、2年生との交流を楽しみました。

小学部7組 生活単元学習「ぽかぽか きもちいいね」

2022年2月1日 16時00分

     
  

 生活単元学習では「あたたかいね」「きもちいいね」を感じて、自分の体に気持ちを向ける学習をしました。クッションチェアに座り、温まった毛布に裸足で入ると、みんなの表情が緩みます。こたつ気分を味わった後は、「おもちがとれない」の歌に合わせて、お湯の入った袋を「ぺったんぺったん」と頬や手などに触れていきました。気付いて顔を動かしたり、笑顔になったりして、それぞれ感じたことや心地よさを表現することができました。

高等部456組「サンシャインがんばったこと発表会1、2年生の部」

2022年1月31日 17時00分

     
    

  1月27日に「サンシャインがんばったこと発表会1、2年生の部」を行い、1、2年生の生徒達が、一年間で一番がんばったことを発表しました。
   一人ひとりがスライドでがんばったことを紹介し、その後みんなで楽しめる活動をしました。一人ひとりのお気に入りの曲がかかり、みんなで輪になって行進したり踊ったり合奏したりして、一緒に過ごした楽しい1年間を、なつかしく振り返りました。
 次回の「3年生の部」も楽しみです。

高等部2組3組 生活単元学習

2022年1月28日 12時00分

     
  
      
  1月の生活単元学習では「新年、お正月」について学習しました。新年を迎え「年越し」をしたこと、今年の西暦や干支を確認したり、手話も交えて友だち同士で新年の挨拶をしたりしました。又、寒い冬でも楽しめる「ふくわらい」「凧」等を製作し、みんなで楽しみました。今は冬。もうすぐ春を迎える節分です。季節の変化や特徴等、学習を積み重ねています。

小学部6組 音楽

2022年1月27日 17時00分

     
 小学部6組では3学期に入ってから冬にちなんだ曲を学習しています。「雪のおどり」を歌っています。中には歌うだけではなく手拍子をしている児童もいました。1月の鑑賞では和楽器で演奏する「剣の舞」を聴いています。曲のリズムの速さや調子に聴き入っていました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved