ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

5月23日(金)参観日・西部地区福祉セミナー 

5月29日(木)〜30日(金)高等部修学旅行


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新

第68回全肢教頭研究協議会鳥取大会一次案内掲載



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

 5月23日(金)に令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーを開催します。

 参加希望の方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

高等部4・5・6組 生活単元学習「季節を楽しもう『新春すごろく大会』」

2022年1月14日 12時00分

     
  
      
    高等部4・5・6組は、12月から「季節を楽しもう」という単元で生活単元学習に取り組んでいます。1月12日(水)13日(木)は新春すごろく大会をしました。生徒たちは自分なりの方法でサイコロを振ったりルーレットを回したりしてコマを進めました。止まるマスには「ムニュムニュボールを触る」や「全員で風船バレーをする」、「○○(曲名)を聴く」など、生徒たちが楽しめそうな活動があり、どこに止まっても大変盛り上がりました。

中学部学部集会にサンタさんではなく・・・

2022年1月13日 12時00分
中学部

   2学期の終業式後、中学部全員で集まり学部集会をしました。

主事の話の途中、みぞれ混じりの寒風吹きすさぶ中庭に何やら人影が・・・気付いた生徒が、「誰かがいます!」と一生懸命主事に伝えたり、指をさしたりしていました。

登場したのはサンタさんではなく赤い忍者。突然の忍者の登場に、笑顔を見せたりビックリしてかたまってしまったり、生徒の反応は様々でした。優しい忍者は、PTAの役員さんが準備して下さったTシャツを一人一人にプレゼントして風のように去っていきました。

    2学期に皆生・ブライト・フェスティバルに向けて全員で集まって練習するなど、何度もみんなで集まって充実した時間を共有してきましたが、2021年最後の全員集合にぴったりなステキな時間になりました。


高等部4・5・6組「今年初めての生活単元学習~季節を楽しもう~」

2022年1月12日 15時47分

     
    

   新学期が始まりました。高等部4・5・6組は、今年初めてのグループ学習です。みんなで久しぶりに顔を合わせて「あけましておめでとうございます!」と新年のあいさつをしました。
   一人一人が今年がんばりたいことを発表して、おみくじをひいて今年の運勢を占いました。最後に、鈴を鳴らしてお正月にちなんだ曲を一緒に楽しみました。
   今年も良い年になりますように。

3学期 始業式

2022年1月11日 17時00分

     
    

 1月11日(火)、3学期がスタートしました。幼児児童生徒達は、寒さも吹き飛ばすように元気いっぱいで登校してきました。3学期の始業式は、新型コロナウィルス感染予防のため体育館には集まらず、各教室から遠隔観覧という形で行いました。画面を通してですが、校長先生や3学期がんばることを発表する各学部の代表の発表に視線を向け、真剣な様子で参加していました。

2学期終業式

2021年12月22日 12時38分
学校行事

     
  
     
  
 全校の幼児、児童、生徒が集まり2学期の終業式が行われました。
 校長先生の話を聞いたあと、幼小学部、中学部、高等部の各学部代表が2学期にがんばったことの発表をしました。また、日本漢字能力検定、実用英語技能検定、鳥取県民短歌大会の表彰やボッチャの全国大会に参加した高等部生徒の紹介があり、会場から大きな拍手がおこりました。

中学部 12月学部集会

2021年12月21日 12時00分
中学部

     
    

 16日(木)に体育館で中学部の学部集会をしました。「ふれあいクリスマス~中学部しか勝たん~」の主題のもとでにぎやかに行いました。前半は、音楽の学習発表。楽器の演奏あり、ピアノのリズムに合わせて動くリズム走あり、友達の演奏に思わず聞き入る姿が見られました。後半は中学部みんなで、ふれあいサイコロゲーム。マス目ごとのゲーム内容に笑いがおこり、楽しい時間をすごすことができました。

小学部1・2組 国語「たんぽぽ」と絵本「だるまさんの」の発表会

2021年12月20日 16時29分

     
 11月から12月に説明文「たんぽぽ」を学習したグループと、絵本「だるまさんの」を使って平仮名や言葉を学習したグループの学習交流会を行いました。どちらのグループも学習を活かして動きを動作化で表したり、言葉のよさを感じながら読み聞かせをしたりしました。図書館の本に慣れ親しんでいる子どもたちの楽しい発表に互いに大きな拍手を送り合いました。

高等部4・5・6組 生活単元学習 「クリスマスパーティー」

2021年12月17日 16時49分

     
    

 14日の生活単元学習では、みんなで準備を進めていたクリスマスパーティーを行いました。最初にクリスマスソングをBGMにイルミネーションの光をゆっくりと感じました。雰囲気が出てきたところで、みんなで一つの輪になり風船バレーをしたり、一人一人が準備したプレゼントを交換したりと楽しい時間を過ごしました。
 パーティーを進行する中で、司会やあいさつ、イルミネーション点灯など、生徒全員が自分の役割を担当しました。練習の成果も発揮され楽しいパーティーとなりました。


小学部1・2組 音楽 「クリスマスコンサートに向けて」

2021年12月16日 15時53分

     
 小学部1・2組は音楽の時間にクリスマスコンサートに向けて歌唱や演奏をがんばっています。歌唱では「ドレミのうた」を歌っており、演奏では「きらきらぼし」をトーンチャイムで演奏しています。歌と演奏にはソロパートがあり、音程やリズムに合わせて歌ったり演奏したりしています。

高等部1組 外国語の様子 「クリスマスの行事を楽しもう」

2021年12月15日 17時00分

     
 高等部1組の外国語の時間では、11月の終わりからクリスマスについて学習しています。松ぼっくりや画用紙を使ったクリスマスの飾りを作ったり、クリスマスに関連する英語カードでゲームをしたり、ルーマニアのクリスマスやお正月の様子をスライドで見たりするなど、季節を感じる活動を行っています。この後、各自が興味を持ったクリスマスの内容を、日本のクリスマスとの違いを意識しながらiPad等で調べてまとめ、発表する予定です。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved