ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


新着情報

ホット、はっと、ショット

高等部 性に関する学習

2022年1月21日 16時00分

     
    

   高等部1組では、生活単元学習で性に関する学習をしています。これまでの学習では、思春期における心や体の変化、ホルモンの働きなどを知ったり、不安を軽減したり悩みを解消するにはどうしたら良いかを考えたりしました。生徒たちは、自分のこととして真剣に学習に取り組んでいます。
 24日の参観日には、「大切な心と体を守るために」という題材を扱い、性暴力について知り、自分と相手を守る距離感や性暴力が起きないようにするための行動について考えます。

高等部1・2・3年・1組 オリンピック・パラリンピック授業

2022年1月20日 12時00分

     
  

  1月18(火)東京2020パラリンピック ボッチャ競技日本代表監督村上さんと、廣瀬選手を講師に、お話やアドバイスをリモートで聞く体育の授業がありました。3チームに分かれてボッチャ甲子園の課題に取り組む様子を見ていただき、アドバイスをもらいました。チーム内の投げる順番やポジション、投げる前に有効な動作等、具体的なアドバイスに生徒達も驚きと納得の様子でした。また、前回のリオデジャネイロと、東京オリンピックのメダルの披露があったり、チームとしてとても団結力があった秘話を聞いたり、生徒からの質問に答えていただいたりしました。

小学部4組 新年の書き初め

2022年1月19日 14時30分

     
  

   生活単元学習で新年の書き初めに挑戦しました。始めに筆や半紙の手触りを感じたり墨汁の香りを嗅いだりしました。線や点、はらいなど習字でしかできない経験を楽しんでいました。
 ダイナミックなものや繊細な柔らかい線のものなど個性的な作品が数多くできました。

中学部 給食に感謝!!

2022年1月18日 12時00分
中学部

     
    

   全国学校給食週間が1月24日~30日まであり、いつもおいしい給食を作ってくださることへ感謝の気持ちをこめて、中学部は栄養士さんへの感謝状を作りました。生徒それぞれの方法で工夫を凝らし作っていく中で、家庭科の学習を通して給食が健康と栄養のバランスを考えて作られていることに気づく生徒もいました。

小学部3組 「給食週間」お礼状を作ろう

2022年1月17日 16時08分

     
  
 1月24日~30日は『全国学校給食週間』です。小学部3組では、日頃お世話になっている栄養士さん、調理員さん、配膳員さんへお礼状を作成しました。お礼の言葉をなぞり書きしたり、自分の好きな献立のぬり絵を色画用紙に貼ったりして、それぞれがお礼状を完成させることができました。

高等部4・5・6組 生活単元学習「季節を楽しもう『新春すごろく大会』」

2022年1月14日 12時00分

     
  
      
    高等部4・5・6組は、12月から「季節を楽しもう」という単元で生活単元学習に取り組んでいます。1月12日(水)13日(木)は新春すごろく大会をしました。生徒たちは自分なりの方法でサイコロを振ったりルーレットを回したりしてコマを進めました。止まるマスには「ムニュムニュボールを触る」や「全員で風船バレーをする」、「○○(曲名)を聴く」など、生徒たちが楽しめそうな活動があり、どこに止まっても大変盛り上がりました。

中学部学部集会にサンタさんではなく・・・

2022年1月13日 12時00分
中学部

   2学期の終業式後、中学部全員で集まり学部集会をしました。

主事の話の途中、みぞれ混じりの寒風吹きすさぶ中庭に何やら人影が・・・気付いた生徒が、「誰かがいます!」と一生懸命主事に伝えたり、指をさしたりしていました。

登場したのはサンタさんではなく赤い忍者。突然の忍者の登場に、笑顔を見せたりビックリしてかたまってしまったり、生徒の反応は様々でした。優しい忍者は、PTAの役員さんが準備して下さったTシャツを一人一人にプレゼントして風のように去っていきました。

    2学期に皆生・ブライト・フェスティバルに向けて全員で集まって練習するなど、何度もみんなで集まって充実した時間を共有してきましたが、2021年最後の全員集合にぴったりなステキな時間になりました。


高等部4・5・6組「今年初めての生活単元学習~季節を楽しもう~」

2022年1月12日 15時47分

     
    

   新学期が始まりました。高等部4・5・6組は、今年初めてのグループ学習です。みんなで久しぶりに顔を合わせて「あけましておめでとうございます!」と新年のあいさつをしました。
   一人一人が今年がんばりたいことを発表して、おみくじをひいて今年の運勢を占いました。最後に、鈴を鳴らしてお正月にちなんだ曲を一緒に楽しみました。
   今年も良い年になりますように。

3学期 始業式

2022年1月11日 17時00分

     
    

 1月11日(火)、3学期がスタートしました。幼児児童生徒達は、寒さも吹き飛ばすように元気いっぱいで登校してきました。3学期の始業式は、新型コロナウィルス感染予防のため体育館には集まらず、各教室から遠隔観覧という形で行いました。画面を通してですが、校長先生や3学期がんばることを発表する各学部の代表の発表に視線を向け、真剣な様子で参加していました。

2学期終業式

2021年12月22日 12時38分
学校行事

     
  
     
  
 全校の幼児、児童、生徒が集まり2学期の終業式が行われました。
 校長先生の話を聞いたあと、幼小学部、中学部、高等部の各学部代表が2学期にがんばったことの発表をしました。また、日本漢字能力検定、実用英語技能検定、鳥取県民短歌大会の表彰やボッチャの全国大会に参加した高等部生徒の紹介があり、会場から大きな拍手がおこりました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved