中学部発表「音楽発表♪風になりたい♪」」
2021年11月29日 16時30分 | | |
| |
1学期からそれぞれの学習グループで取り組んできた音楽を中学部全員で発表しました。1組の生徒は、曲にのり打楽器を打ってリズムをきざみ、2年生、3年生は、それぞれボーカルとバスマスターを担当し、高度なメロディと低音パートを合わせました。2組、3組は、先生の合図で楽器を鳴らすことや先生が鳴らした音を感じました。世界に一つだけの音楽が完成しました。
| | |
| |
1学期からそれぞれの学習グループで取り組んできた音楽を中学部全員で発表しました。1組の生徒は、曲にのり打楽器を打ってリズムをきざみ、2年生、3年生は、それぞれボーカルとバスマスターを担当し、高度なメロディと低音パートを合わせました。2組、3組は、先生の合図で楽器を鳴らすことや先生が鳴らした音を感じました。世界に一つだけの音楽が完成しました。
中学部訪問学級は、「FOUR・SEASONS」と題し、それぞれの季節にちなんだ「詩の音読」や「歌」を動画で発表しました。はじめと終わりには、リモートでつないで生徒があいさつをし、リズムの良い、そして元気のよい音読と、月掲示でつくった季節にちなんだ動物や植物の「折り紙」の紹介をしました。
| ||
|
それぞれの生徒の挑戦が成功する度に歓声が上がり、盛り上がりました。
| ||
|
3年・2年・1組の5名の生徒は、体育館で「魔法の夜の音楽会 魔法よ かかれ! ♪ティンティンティーン♪」というタイトルで、1学期からこれまで主に音楽の時間に取り組んできた曲を演奏しました。当日に向け、何回も練習を重ねたり、ステージに飾る大きな月や発表タイトルの看板を作ったりして迎えた本番。
これまでの学習の成果を存分に発揮し、成長の感じられる、かつ楽しい発表になりました。
| |
4月からの保育や学習の中で見つけたお気に入りを持ち寄って、お客さんに披露しました。かえるのギロ、ツリーチャイム、カラフルなスカーフなどなど・・・。本番では、リコーダーの音を聞いて笑顔になったり、得意のスイッチを使って挨拶をしたりするなど、一人一人が活躍することができました。また、動画を使って練習の様子を紹介するコーナーも大好評でした。
ブライト・フェステバル当日は、2人の1年生が普段訪問授業で取り組んでいる手遊びや音遊びの様子をたくさんの人に観ていただきました。
児童がキラキラ王国の星の子になって、それぞれの得意な楽器を探しました。みつけた楽器を持ち寄って、演奏では指揮者の合図で鳴らすことができ、お客さんから大きな拍手をいただきました。それぞれの児童が自分の役割を果たすことができて、日頃の練習の成果が感じられる発表となりました。
小学部3組は、音楽の学習内容をもとにした演奏等を発表しました。本番は少し緊張した様子も見られましたが、曲に合わせて鈴を鳴らしたり手拍子をしたりすることができました。全曲を終えてからの出演者紹介コーナーでは、呼名されると手を挙げたり大きな声で返事をしたりして、最後まで元気いっぱいの発表ができました
| ||
|
小学部1組・2組は夏祭りの学習から視点を広げ、生活単元学習、国語、音楽の学習で「秋祭り」をテーマにした発表をしました。体育館での初めての発表でしたが、「わくわくする!」「早く見てほしい!」という思いを持って取り組みました。当日は、心を一つにして、声や演奏を体育館に響かせることができました。温かいご声援をありがとうございました。
皆生養護学校では、添付資料のとおり、今年度も「皆生・ブライト・フェスティバル」を開催します。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参観を保護者(各家庭1名)と限らせていただきます。御理解のほど、よろしくお願いします。
当日の様子は、後日ホームページに載せますので、御期待ください。
R3ブライトについて.pdf
| |
|
生活単元学習の内容や国語の音読劇、音楽で学習した歌等を発表しました。周りの友達とタイミングを合わせながら身振りを入れて音読したり、「ありがとうの花」を会場に響く元気な声で歌ったりすることができました。会場から大きな拍手をいただきました。 |