発育測定
2023年9月5日 13時14分発育測定では、健康に関する学習をします。
今月は、朝ごはんの大切さを勉強していました。
学習の振り返りをグーグルフォームで送るため、保健室にタブレットを持って行きます。
発育測定では、健康に関する学習をします。
今月は、朝ごはんの大切さを勉強していました。
学習の振り返りをグーグルフォームで送るため、保健室にタブレットを持って行きます。
5年生が4年生の山の学校に向けて、お守りを作っていました。
昨日のフレンズタイムでは、運動会にむけて色ごとにめあてを決めました。
2学期の学習もスタートしました
今日の業間休憩は暑さ指数が31をこえたため、外での活動を中止しました。
2学期が始まりました!
元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。
仮校舎への引っ越しの際は保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございました!
始業式では校長先生のお話のあと、表彰を行い、
各学年の代表が2学期にがんばりたいことを発表しました。
7月20日には、無事1学期を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援ご協力、本当にありがとうございました。
夏休みに入り、引っ越し作業も着々と進んでいます。
8月5日の最終作業までに荷造りを完全に終えるよう奮闘中です。
「ことばのたねまき」の皆さんが、移動後の配架がしやすいよう本をまとめてくださいました。
廃棄する金属類をトラック3台分運んでいただきました。
7月27日朝、囲いが組まれる前の校舎の様子です。
別れを惜しむように、睡蓮が咲いていました。
7月27日、午後の様子です。
3年生が1年生に運動会で披露するダンスを教えていました。
1年生は3年生のお手本のダンスを見ながら一生懸命踊っていました。
第2回追っかけ玉入れがありました。
気温の関係で短時間の開催となりましたが、盛り上がっていました!
1学期もあと少しです。今の校舎とのお別れが近づいてきました。
7月11日と12日の学校公開にはたくさんの方が来てくださいました。思い出の校舎のあちこちを写真におさめていらっしゃる姿が印象的でした。子供たちが校舎への感謝の気持ちを込めて描いた壁画も、見ていただくことができました。「久しぶりに小学校に入りました。」「なつかしかったです。」「このような機会をありがとうございました。」など、みなさまからたくさん声をかけていただきました。こちらこそ、ありがとうございました。
鳥取県の特産品について学んでいる3年生。
この日はJA鳥取いなばの村田さんが梨づくりについてお話にきてくださいました。
二十世紀梨の歴史や収穫までの手順を教えていただきました。
実際に袋かけもさせていただき、体験した児童はとても嬉しそうでした。