お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_3649

仮校舎での生活が始まりました。

R5.9月行事予定・下校時刻.pdf

10月下校時刻・行事予定.pdf

仮校舎に関するお知らせ

※ご来校の際は、玄関入口のインターホンで職員室にご用件をお伝えください。

駐車場について
 

仮校舎に関するお知らせ.pdf

学校行事(生活の様子)

栽培員会 緑の募金活動を行っています

2023年5月25日 14時25分

栽培員会が今日、明日と緑の募金活動を行っています。

緑の募金は、身近なところの緑化をはじめ、県内の里山の手入れや人づくりなどに活用されています。

郡家東小学校でも、花の苗を買うのに緑の募金を役立てています。

わたしたちの身近にある緑の森林は自然環境を守り、二酸化炭素を吸収して温室効果を軽減して、災害からも私たちを守ってくれています。

緑の森林を守るため、みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

図1

新体力テストに向けて

2023年5月24日 12時58分

6月8日は新体力テストです。

今年も八頭高からたくさんの生徒が来てくれます。

事前に体力測定の方法を説明する掲示物と、交流給食に入る学年に自己紹介カードを届けてくださいました。その日だけの交流ではないことをとてもうれしく思います。ありがとうございます。

どのようなお兄さんお姉さんに会えるのか、今から児童は心待ちにしています。よろしくお願いします。

IMG_2398

IMG_2400

1年生 3分間20メートルリレー

2023年5月24日 10時50分

健康委員会が企画した、チーム対抗3分間20メートルリレーが学年ごとに行われています。

今日は1年生がリレーをしていました。

3分間、一生懸命走り切りました!

図1

図2

6年生総合 八頭町地域おこし協力隊 中村聡志さんにお話をお聞きしました!

2023年5月24日 09時16分

八頭町の地域おこし協力隊員の中村聡志さんに来ていただき、お話をしていただきました。中村さんは、以前NHK鳥取やNHK東京本社に勤められた経歴のある方です。そのご経験を踏まえた話を、子供たちに分かりやすく話してくださいました。

今、総合的な学習の時間を使って、地域を盛り上げるためにどのようなことができるのか、何を発信することが地域のためになるのか考えています。

今回お招きした理由は、中村さんからアイディアを生み出すコツを学び、これからの学習に生かす目的があります。

中村さんからは、「困りごとや弱点に注目すること」や「相手を知ること」の大切さについて話を聞くことができました。

また、聞くだけではなく最後はグループで話合いながらアイディアをうみだしていきました。

小学生だからできることをこれから子供たちと一緒に考え、地域を盛り上げていきたいと思います。

図1

図2

IMG_8911

ヤマメをきれいに食べました

2023年5月19日 13時35分

5月19日の給食にヤマメがでました。

1年生の様子をのぞいてみると…

IMG_2360

とても上手に食べていました。

2年生に行ってみると…

今日は、清水さんとの給食の日。食後のお楽しみがあるので一生懸命食べていました。

IMG_2362

ヤマメの頭としっぽもきれいに食べた人がいました。

IMG_2366

骨までよく噛んできれいに食べた人もいました。

IMG_2365

IMG_2369

IMG_2374

食事の後は、清水さんから頭の体操になる問題をたくさん出していただき、楽しいひと時を過ごしました。

引き渡し訓練ありがとうございました

2023年5月19日 11時10分

5月18日、引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。いろいろお願いをすることが多くご不便をおかけしたと思いますが、おかげさまで予定した時間内に全員引き渡しを終えることができました。

IMG_2587IMG_2588

IMG_2575

IMG_2579

IMG_2584

フレンズ おっかけ玉入れ!

2023年5月18日 16時46分

5月18日の昼休憩は、フレンズタイムでした。

企画委員会がいろいろな工夫をして、みんなで楽しく活動しました。

図1

図2

図3

図4

図1

今回の優勝は、緑組でした。次回も楽しみです。

6年生 ディベート大会!

2023年5月18日 10時37分

国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習として、ディベート大会を開催しました。

5人1チームになり、意見を戦わせました。

テーマは、クラスみんなの意見を基に「スポーツ観戦は、テレビより競技場のほうがよい」「過去と未来行くなら過去がよい」「動物園の動物と野生の動物なら動物園の動物が幸せ」の3つに決め、それぞれが肯定側、否定側に分かれてディベートしました。

図1

1年生 図工 やぶいたかたちからうまれたよ!

2023年5月17日 12時18分

1年生の図工の学習の様子です。

新聞紙や包装紙などの紙をびりびりやぶくと…?

なんのかたちに見えるかな??

図1

やぶいた紙をタブレットで写真撮影し、

撮影した写真に目や口などを書き込んだりしました。

図2

5年生 1年間がんばろう会

2023年5月16日 08時23分

第1回の学級会で「5年生1年間がんばろう会をひらこう」の議題についてみんなで話し合い、計画委員会を中心にして会の準備を進めてきました。

ドッジボールをみんなで楽しめるようにルールなどを考えました。ボールを2つにしたり、フリスビーをつかったドッジボールをしたりしました。

図1

図2

学校周辺の樹木の名前を言えますか?