今日の給食

1月14日(火)の献立

ご飯、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、油揚げのみそ汁、わかめとキャベツのサラダ

IMG_9508

1月15日(水)の献立

ご飯、牛乳、さばのみそ煮、けんちん汁、いりどり

R6学校要覧写真

平成26年度 着任式・始業式

2014年4月8日 16時15分

4月7日(月)、着任式と始業式がありました。着任式では、新しい先生方のお話を聞き、児童代表あいさつでは、6年生の代表が学校の良さを伝えました。
始業式では、校長先生が礼儀作法やマナーを身につけることを通して、心を強くしていこうとお話しされました。すがすがしい春の空のもと、すてきなスタートとなりました。
着任式の様子

着任式 児童代表あいさつ

担任発表@

修了式・離任式

2014年3月24日 17時54分

3月24日(月)に修了式がありました。式の中で校長先生は、一年間のがんばりを良いところは次の学年でも伸ばし、苦手の所は少しずつ努力していくようにお話されました。式のあとには、各学年の代表が3学期のがんばり発表をしました。その後、皆勤賞の表彰がありました。各学年から計80名の児童が、一年間1日も休まずに登校していました。
その後、離任式が行われました。14名の先生方が郡家西小学校を離れられます。お別れの言葉を児童代表が述べました。
3学期がんばったことの発表

皆勤賞の表彰児童

離任される先生方のお話
離任式(児童代表お礼のあいさつ)

卒業式

2014年3月24日 17時52分

3月19日(水)、第33回卒業証書授与式が行われました。春のあたたかな日差しの中、59名の卒業生がこの郡家西小学校を巣立って行きました。この1年間、学校の最上級生として活躍してくれました。ご来賓の方々からの沢山の祝福の言葉を心にとめ、中学校へと羽ばたいていていってほしいと思います。
PTA会長のあいさつ

門出のことば

6年生がすばらしい歌声を響かせました

6年生 環境学習(持続可能な社会へ)

2014年3月13日 19時00分

3月5日(水)に、環境学習の出前講座が行われました。ルーマニアに青年海外協力隊員として派遣されていた増田さんとEPOちゅうごく(環境省・中国環境パートナーシップオフィス)の松原さん、古川さんに来ていただき、学習を進めました。世界の環境問題に目を向けるきっかけとなりました。
持続可能な社会1

持続可能な社会2

持続可能な社会3

3年生 盲導犬ククとの交流

2014年3月4日 19時42分

3月4日(火)は、子ども達が楽しみにしていた野澤さんと盲導犬ククとの交流会でした。これまでのしごう学習で自分たちが考えたことを野澤さんに伝えたり、盲導犬についての質問をしたりしました。野澤さんは「元気・勇気・やる気」の3つの「気」を大切にされているそうです。3年生の「元気・本気・やる気」と似ていますね。
野澤さんのお話を聞きました

盲導犬の近くでお話を聞きました

野澤さんとククと一緒に廊下を歩きました

6年生 薬物乱用防止教室

2014年3月4日 19時40分

2月25日(火)に薬物乱用防止教室が行われました。東部少年サポートセンターの方に、薬物とはどんなものなのか、薬物を乱用するとどうなるのかを分かりやすく教えていただきました。その上で、もしすすめられたら、どのようにして断るかを考えました。
薬物乱用とは

薬物を乱用すると

断るには

6年生 出前授業(青年海外協力隊)

2014年3月4日 19時38分

2月26日(水)に、青年海外協力隊OG・OBの3名の方とモロッコ出身の方に出前授業に来ていただきました。スリランカ、モロッコ、ルーマニアでの活動について聞き、また、モロッコのダンス、ゲームをして楽しみました。交流を通じて、世界に目を向けるきっかけとなりました。
スリランカ

ルーマニア

みんなで記念撮影

1年生 体験入学

2014年3月4日 19時36分

2月7日(金)に、保育所の年長組の子どもたちが体験入学にやってきました。1年生は、一緒に勉強したり、校内を案内したりと大はりきり。「むかえる会」でも、1日の生活の様子や、いろいろな教科の学習の内容を大きな声で紹介しました。
校内を案内中

ここは音楽を勉強するところだよ

自分たちの作品を紹介しました

2年生 おもちゃまつり本番

2014年2月25日 16時25分

2月14日(金)に、2年生が準備してきたおもちゃまつりの本番が開かれました。1年生を招待し、おもちゃの遊び方を説明して、1年生に遊んでもらいました。約15グループに同じ説明を繰り返す中で、説明がスムーズになったり、簡潔に説明できるようになったりしていました。最後まで「お・も・て・な・し」の心を忘れず、丁寧に説明している姿が印象的でした。
まずは説明~国語で学習したことに気をつけて考えました~

いよいよ遊び!~1年生もとても楽しんでくれました~

コマーシャルタイム~自分たちのおもちゃを15秒で紹介!!~

4年生 木工教室

2014年2月20日 16時29分

2月19日(水)に建築連合会の方をゲストティーチャーに招き、4年生が木工教室を行いました。あらかじめ準備していただいた木材に釘打ちを行い、本立てを作ります。子どもたちは、まっすぐに釘を打つことに苦戦しながらも、友達と協力して一人が一つ、本立てを完成させました。ものつくりの楽しさや、木のぬくもりを感じることができた、貴重な体験になりました。
初めにお話を聞きました

まっすぐ釘を打つのは難しかったようです

丁寧にやさしく教えていただきました