今日の給食

10月23日(木)の献立

大山小麦コッペパン、牛乳、スティックドック、しめじとチキンのコンソメスープ、ブロッコリーのサラダ

IMG_0146[1]

10月28日(火)の献立  ※読書週間献立

ご飯、牛乳、厚揚げのみそ炒め、かきたま汁、かおり和え

R6学校要覧写真

6年生 修学旅行に行ってきました

2015年5月13日 17時25分

4月29日、5月1日の2日間、6年生は関西方面へ修学旅行に行ってきました。
初日は大阪城、法隆寺、東大寺と、大阪・奈良に行きました。2日目は、清水寺、二条城、金閣寺、太秦映画村と、京都を満喫しました。大型連休中ということもあり、たくさんの観光客もいましたが、きまりよく見学することができました。日頃の行いがよいのか、両日とも晴天に恵まれ、充実した修学旅行となりました。小学校生活最高の思い出の一つができたのではないでしょうか。
そびえたつのは大阪城です

鹿から必死に逃げています

映画村での記念撮影です

全校遠足

2015年5月11日 06時29分

5月8日(金)に全校遠足を行いました。さわやかな五月晴れの中、竹林公園まで約5キロの道のりを気持ちよく歩きました。公園に到着すると、6年生がリーダーシップを発揮し、縦割り班ごとに楽しく活動をしました。1年生を迎える会では、1年生の名前と好きな食べ物や好きな遊びを6年生が紹介してくれました。また、各班で同じ班の友だちの名前を覚えるゲームなども行い、学年を超えて、友だちの輪を広げる活動となりました。
出発前の様子

歩いている様子

1年生を迎える会

班での活動の様子

4月 参観日

2015年4月18日 17時13分

4月18日(土)に、今年度初めての学習参観とPTA総会を行いました。たくさんの保護者の方に見られ子どもたちはいつもより緊張していたことと思いますが、新しいクラスでの学習の様子をご覧いただけたと思います。
その後行われた学年懇談では、短時間ではありましたが学校の様子をお伝えさせていただきました。PTA総会も多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
その後の各部や委員会に分かれての話し合いも行われました。
今年度も、PTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2年生の様子

6年生の様子

5年生の様子

第35回入学式

2015年4月8日 14時37分

4月8日(水)、桜の花も今を盛りとばかりに咲きほこっている中、44名の新入生を迎えて平成27年度第35回入学式を行いました。来賓の方の「ご入学おめでとうございます」のあいさつに、新入生は「ありがとうございます」と元気よく答えていました。6年生の児童代表のあいさつでは、1年生が楽しい学校生活を送れるよう、在校生が応援していくことを伝えました。みんなで助け合いながら、勉強に運動にがんばってほしいと思います。
受付の様子

入学式の様子

退場の様子

平成27年度 着任式・始業式

2015年4月7日 12時20分

4月7日(火)、着任式と始業式を行いました。着任式では、新しい先生を12名お迎えして、お話を聞きました。児童代表あいさつでは、6年生の代表が学校の紹介をしました。
始業式では、校長先生が何事にもチャレンジし続けていこうとお話しされました。平成27年度も、よろしくお願いします。
着任式

児童代表お迎えの言葉

始業式

卒業式

2015年3月19日 13時39分

3月19日(木)、第34回卒業証書授与式が行われました。あいにくの天候でしたが、60名の卒業生が無事この郡家西小学校を巣立って行きました。この1年間、学校の最上級生として学校をリードしてくれました。ご来賓の方々からも沢山の祝福の言葉をいただきました。ありがとうございました。4月からは、全員が八頭中学校1期生として頑張ります。
卒業証書授与

八頭町教育委員会からの祝辞

60名の卒業生

5年生 日本海テレビの見学

2015年2月16日 19時28分

2月5日(木)に、5年生が社会見学で日本海テレビに行きました。放送局が番組をどのように作成し、どう放送しているかを見学させていただきました。実際の情報番組やニュース番組に使われているスタジオを見学するだけでなく、各学級2名ずつ、キャスターの体験もさせていただきました。そして、アナウンサーの方にはその場で子どもたちの質問に答えていただき、アナウンサーになったきっかけや、苦労などを話していただきました。とても実り多い学習となりました。
スタジオの様子

カメラにも工夫がありました

たくさんのモニターがならんでいます

人形劇鑑賞

2015年2月16日 16時35分

2月9日(月)、岡山県の『とらまる人形劇団』をお迎えし、1年生から4年生までの児童が人形劇を鑑賞しました。人形劇のお話は、鳥取藩の昔話をもとにした「サムライぎつね」と、不思議な仙人とぐうたらな家族のお話「なんにも仙人」です。人形達の巧みな動きとテンポ良く進むお話に、子ども達はあっという間に引き込まれ、楽しいひとときを過ごしました。
とても楽しい劇でした

劇のあとに、近くで見せてもらいました

1年生 新1年生を迎える会

2015年2月16日 16時33分

2月3日(火)1年生の生活科の時間に、来年度入学する新1年生を迎える会がありました。1年生は、学校の生活(時間割りや持ち物、給食、掃除、授業中の姿勢など)や学習(音楽、生活、算数、体育)について、実際にやって見せながら発表しました。また、貨物列車のじゃんけん遊びをしたり、朝顔の種のプレゼントをもらったりして、新1年生は笑顔で帰っていきました。
時間割りを教えたよ

算数の勉強をしたよ

鍵盤ハーモニカをふいたよ

6年生 薬物乱用防止教室

2015年2月16日 16時32分

1月23日(金)に、警察官と指導員の方に来ていただき、6年生が薬物に関する学習を行いました。子ども達は、
「薬物は自分で自分を傷つけてしまうことが分かりました。」
「一度薬物を使うと、一生自分を苦しめるんだなと怖くなりました。」
などの感想を書いていました。
これからも自分を大切にして生活してほしいですね。
最初は薬物乱用についてお話を聞きました

次にストッピー号で、薬物の標本などを見せていただきました